たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

振り返り記事、12年前の今日、2月2日、

2024年02月02日 20時10分56秒 | ブログ考

「OCNブログ人」で初めてブログを開設してまだ間もない頃の、12年前の今日、2012年2月2日に書き込んでいた記事を、振り返ってみた。
「12年前」と言えば、十二支が1回めぐる年数、「一回り前」等と表現することもあるが、今より確実に12歳若かったわけで、それなりにまだ気力体力も有ったはずだが、それが、つい先日のようでもあり、遠い昔のような、微妙な感覚になる。
当時はまだ、ブログ初心者、写真を投稿する方法も知らず、メモ書きのような記事になっており、懐かしくもなる。


振り返り記事
👇
2012年2月2日「非日常的なこと」


こんな風に、10年前、12年前の自分を振り返ることが出来るブログ、記憶力減退爺さんにとって、便利で、有難いツールだと思っている。
従来の紙ペースの日記、日誌では、過去を振り返る等、なかなか難しいことだが、ブログであれば、クリック、クリックで、瞬時に見ることが出来るというもの。
ブログを、自分のための日記、日誌、備忘録、懐古録、雑記録、生きている間の「引き出し」として利用している、「不常識」な爺さんである。

 

 

コメント

読めない書けない四字熟語 「はちめんろっぴ」

2024年02月02日 16時19分31秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われ、誰でも知っているような「四字熟語」の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書いてみろと言われると、「???」となってしまう「四字熟語」が、結構有るものだ。
もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる人達にとっては、御茶の子さいさいなのかも知れないが、一度や二度、聞いても、教えてもらっても、直ぐそのそばから忘れてしまう類の爺さんは、たまたまそんな「四字熟語」に出会う都度、「へー!、そんなんだ」、目から鱗・・・・、になってしまう。
今は、有難い世の中、漢字不勉強で語彙力の無い爺さんでも、PCやスマホの漢字変換ソフトのおかげで、ブログ等には、読めない、書けない「四字熟語」であっても、平気で、知ったかぶりして書ける時代だが、「じゃ、実際、自分で書いてみろ」と、言われると、降参してしまうこと多しである。


相互フォロワー登録している方々の中で、お元気で多方面に大活躍されておられる方等に対してのコメントの中で、よく使っている「四字熟語」に、「はちめんろっぴ」が有るが、そのひとつだ。
別に、「はちめんろっぴ」を、漢字で書けなくても、暮らしに困ること無しだが、今更になって、その意味も含めて気になり出し、書き留め置くことにする。












(漢字)

八面六臂

(意味)

八つの顔と六本の腕が有ること。
一人で多方面に渡って何人分もの働きをすることの例え。
「臂」は、「肘(ひじ)」ではなく、「腕(うで)」のこと。

(使用例)

「あの方は、80歳になられても尚、八面六臂のご活躍をされている」

(拡大してみると)

八面六臂

コメント