たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

懐かしい映画と映画音楽・その58

2024年09月23日 18時33分08秒 | 懐かしいあの曲

gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風なのだ。そんな記事に目に止まった瞬間、「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりしているのだ。
「gooブログ」=「記憶力がまるで無くなっている爺さんの自分のための記憶補助ツール」と決め込んでいる爺さんには、「アクセス解析」もまた、便利で有難いツール、大いに活用しているという次第。
先日、数年前に、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留めていた記事、「虹の彼方に(Over the Rainbow)」にアクセスが有ったことに気が付いた。
「おお!、懐かしい!」・・、早速、コピペ、リメイクすることにした。
そんな古い記事を、クリックひとつで引っ張り出して読んだり、加筆、訂正、修正、コピペ、リメイク等が出来るのも、ブログのメリット。従来の紙ベースの日記、日誌、備忘録、懐古録、雑記録の類では、絶対考えられないことであり、ブログを始める前までは、想像も出来なかったことである。今、出来ることは、やってみる・・、長生きした分、その時代を少しでも享受したいものだ等と、つぶやきながら・・・。


懐かしい映画と映画音楽・その58
映画「オズの魔法使」と主題曲「虹の彼方に」(再)

昭和30年代前半、北陸の山村で中学生だった頃の話である。当時、隣りの町には、大衆映画を中心に上映していた小さな邦画映画館が2館有って、時々、「文部省推薦映画」等というのが来ると学校の許可が出て、汽車に乗って観に行ったものだが、「洋画」を観賞する機会等は、ほとんど無かったような気がする。それが、不思議なことに、中学生の頃に見た映画の記憶の中に、「オズの魔法使」が入っているのである。記憶曖昧だが、もしかしたら、当時、学校の講堂(体育館)で、娯楽の少なかった村民対象に、年に1回だったか2回だったか、映画会が催されていたが、その中の1本だったのかも知れない。ただ、当時の印象としては、それまで、洋画、しかも、歌入り映画(ミュージカル映画)等というものを見たことも無かった田舎の子供故、ある種違和感をもち、なんか変な映画、位にしか思わなかった気がする。それでも、主題歌の「虹の彼方に(Over the Rainbow)」の方は、 妙に脳裏に焼き付いてしまっていて、後年になってから、映画「オズの魔法使」が、「歴代名画ベスト100」の第6位にランクされたとか、「歴代ミュージカル映画ベスト100」の第3位にランクされたとか、主題歌「虹の彼方に」は、「歴代ミュージカル映画名歌曲ベスト100」の第1位を獲得していたこと等を知って、「へー!、そうだったの・・」、目から鱗・・・になった記憶が有る。以後、テレビの映画番組等で、改めて、映画「オズの魔法使」を観たり、主題曲「虹の彼方に」を、じっくり聴くようになった気がする。

今更になってネットで調べてみると
「虹の彼方に(Over the Rainbow)」は、1939年(昭和14年)に、アメリカで公開された、ヴィクター・フレミング監督、ジュディ・ガーランド(Judy Garland)主演のファンタジー・ミュージカル映画「オズの魔法使(The Wizard of Oz)」の主題曲だった。
映画が、日本で公開されたのは15年後の1954年(昭和29年)なのだそうだが、エドガー・イップ・ハーバーグ 作詞、ハロルド・アーレン 作曲の、主題歌「虹の彼方に」の方は、ドリス・デイ、レイ・チャールズ、フランク・シナトラ、等々、数多のアーチストにカヴァーされ、世界的に大ヒット、日本でも、江利チエミ、美空ひばり等が歌っていたようで、よくラジオ等から流れていて、脳裏に焼き付いたものだ。

(ネットから拝借画像)


映画「虹の彼方に」・ジュディ・ガーランド、(YouTubeから共有)

サム・テイラー演奏の「虹の彼方に」 (YouTubeから共有)
 


イノシシ対策、防獣ネット張り・・、

2024年09月23日 17時02分48秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、晴れたり曇ったり、
最高気温も、28℃前後で、
体感的には、涼しく感じられる日になっている。
 もう、3日間も行ってないし・・・・、
 先日の、雹のこともあるし、今日は、どうしても行って様子を見てこなくては・・・、
ということで、
やおら重い腰を上げ、午前中、Go To 畑! と相成った。

サトイモ、ナス、ネギ、・・・・、雹の被害は無さそう・・・、
ヤ、ヤ、ヤ・・・、
またまた、イノシシ出没の形跡・・・、
  イノシシは忘れた頃にやってくる・・・・、

(1)イノシシ対策、ネギの畝の防獣ネット張り、

 

ネギは、大丈夫そう?と思い、ネギの畝には、防獣ネットを張っていなかったが、
一部、穿り回されており・・・、
大好物のミミズを探して、強力な鼻で、ダンプカーの如し・・・・、
いよいよ、ネギの畝にも、侵攻開始?か。

急遽、ネギの畝にも、有り合わせの防獣ネットを張ることにした。

(ネットから拝借、無料動くイラストgif)


(2)周辺の草取り(草抜き)

頻繁休憩、水分補給、
3時間程掛かってしまい・・・・、
イノシシがその気になれば、防獣ネット等、簡単の破壊され、
侵略されること、承知の上ながら、
なんとか、形だけは、出来上がり、
やれ、やれ、

先日、畑地の地主Fさんから、
近所で、猿が目撃されたとの情報をいただいたばかり。
これから先、イノシシに加え、猿による被害も出そうな案配になってきた。
猿となると、知恵比べで、負けそうな気もしてくる。

ケ・セラ・セラ、
今日も、午後は、うつら、うつら、しそうだ。