当地、今日の日の出時刻は、4時59分頃、
天気予報は、「晴時々曇」、最低気温 24℃、最高気温 38℃、
今日もまた、猛烈に暑い1日になりそうだ。
体調イマイチ、どうしようか迷ったが、
少しでも涼しい内に・・・、
早朝、やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。
足、腰の痛みを庇ってしまい、
どうしても、腰が曲がり、前屈みになってしまう爺さん、
胸を張れ腹へっこめろ腰伸ばせ、
途中、何度となく立ち止まり、
伸脚、屈伸、アキレス腱伸ばし、腰伸ばし、しながら・・・・、
スマホの歩数計で、約7,800歩。
あちらこちらで、タカサゴユリが開花しているのに気が付き・・・、
8月も中旬、そうだ、タカサゴユリが咲く季節だったか・・・・、
爺さんの備忘録的花図鑑・「タカサゴユリ」
👇️
こちら
数年前までは、「ユリ」と言えば、「オニユリ」位しか、花名を知らなかった爺さん、
「タカサゴユリ」を見掛ける度、
知ったかぶりして、「タカサゴユリだ・・・」等と言えるようになったのも、
ブログをやっていたからこそのことだと思っている。
この百合は全国各地、至る場所にあるのですね。
球根は、茶碗蒸しにできます。
匂いはあまりしませんね。
残暑お見舞い申し上げます。
旧盆です。
お疲れの出ませんように。
初めて知りました。
第一、タカサゴユリを知ったのも、つい最近の爺さんなんです。
疲れ・・・、
慢性的に?疲れています。
いつも、うつら、うつら、
老人特有?、でしょうかね。
コメントいただき有難うございます。
せっかくいただいたコメント、下記にコピペさせていただきます。
この猛暑の中、散歩、充分、お気を付け下さい。
気違いじみた暑さ、熱災害です。これまでの感覚では通用しません。それこそ、昔は夏が楽しみの一つだったものが今は苦痛の種です。
もうすぐ人生百年、変われば変わったものです。
この暑さの中のハワイアン、何時聴いてもいいですね。良き時代の夏を思い出します。ムード音楽全盛の頃、まだ自分も若かった。
それにしても、何時も言うようですが、現代の音楽の詰まらなさ、ただ喚き散らすだけ、ムードも詩情もありません。五月蠅いだけです。ギターを抱えて頭を振って喚き散らす。見ていてむしろ滑稽です。
それにしても冒頭の写真、面白いですね。
奇妙な風景、なんだこりゃ、という思い、計らぬ自然の造形は時には傑作を生み出します。夏の夜の昆虫、豊かだった自然の中に居た昔を思い出します。
様々な虫の合唱、地方へ行けば今でも聞かれるのでしょうが、都会の屋根ばかりを見て過ごす環境ではとてもとても無理な事です。
ブログを拝見しながら二度と帰らぬ過去への郷愁に浸っています。
楽しいブログ、何時も有難う御座います。
それにしても猛暑の中の散歩、取材、充分、お気御付け下さい。