たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

今朝もまた 花の名尋ねつ 爺散歩

2018年05月15日 09時16分28秒 | 散歩・ウオーキング

5月の爽やかな朝が戻ってきました。
日中の最高気温も、
今日は 25℃超、夏日になるようです。
気力体力減退爺さん、
最近は 早朝散歩、ウオーキングも 
途切れ 途切れ。サボリ勝ちです。
毎度 いかん、いかん、と思いつつも 
なかなか重い腰が上がりません。

花の名前等、1度や2度 教えてもらっても、
自分で調べても、
直ぐ忘れてしまう爺さん、
それでも、懲りずに
君の名は?
コンデジ、カシャ、カシャ、
歩いてきました。

オルレア(ホワイトレース)、
原産地 ヨーロッパ、セリ科、1年草、

ジギタリス、
別名(和名) キツネノテブクロ(狐の手袋)
原産地 ヨーロッパ、猛毒が有るようです。

オオキンケイギク(大金鶏菊)、
原産地 北アメリカ、宿根草、
キバナコスモスと似ていますが 葉が異なります。
道端のあちこちに繁茂し 咲き乱れていますが、
特定外来生物に指定されていて、
栽培が禁止されている花なんだそうです。

君の名は?

モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)、
やたら 道端で咲き乱れていますが 良く見れば 可愛らしいお顔?

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ふっと思い出した故郷の言葉 ... | トップ | 「マイ・ショール(My Shawl)」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (九州より)
2018-05-15 12:39:00
黄色い花はオオキンケイギクというのですね。
今の時期、アザミと一緒に筑後川の堤防にたくさん咲いています。
ご近所の庭には八重咲きの花があります。
栽培が禁止されているとは知りませんでした。
昨日まで台所で花瓶挿しにしていたのです。
返信する
九州よりさん、こんにちは、 (takezii)
2018-05-15 14:59:21
私も つい先日まで 名前も何も知りませんでした。やたら あっちこっちに咲いているので 気にも留めていなかったのですが 妻に写真を見せたら 大金鶏菊、
なんとも凄い名前がついていること分りました。雑草の類の山野草の名前、面白いですね。
コメントいただき有難うございます。
返信する

散歩・ウオーキング」カテゴリの最新記事