先日、不要雑物整理廃棄処分中に、記憶から完全に喪失していた小冊子2冊が出てきた。
表題は、「日本縦断お国ぶり・民謡文庫」
何時頃、入手したものやら、ページを開いてみても、まるっきり覚えが無く、巻末を見ると、
制作・発行は NHKサービスセンターで、1981、1982、(無断転記禁ず)となっている。
どうも非売品のようで、表紙には、「朝日新聞」と印刷されていることから、何かの進呈品だったのかも知れない。
「民謡」・・・、最近は、とんと聴く機会が無くなってしまっているが、子供の頃は、よくラジオ等から流れていて、NHKの素人のど自慢等でも、盛んに民謡が歌われていたような気がする。
子供のこととて、しっかり覚えるようなことは無かったが、なんとなく脳裏に焼き付いている民謡が、かなり有り、懐かしくもなる。
昭和20年代後半から30年代、小学生、中学生の内から、民謡が好きだった祖母と一緒になってNHKラジオ第1放送の夜8時台の放送番組、「民謡はこころのふるさと・・・・♫」のナレーションで始まる「民謡をたずねて」という番組をなんとなく聴いていたこともあって、どちらかというと、民謡に親しみを感ずる人間になっている気がする。
昔のことを懐かしがるのは、老人のもっとも老人たるところだが、ページを捲りながら、
ボチボチと ランダムに、日本全国の「民謡をたずねて」・・・、みよう等と思い込んだところだ。
民謡をたずねて・その40
「黒田節」
(福岡県)
先日、図書館から借りていた、葉室麟著、「鬼神の如く・黒田叛臣伝」を読み終えたが、筑前福岡黒田藩の「黒田騒動」を題材にした長編時代小説だった。これまで知らなかった史実や九州各地の地名等にも触れ、大いに、目から鱗・・・・、になった気がするが、「筑前福岡黒田藩」から、ふっと連想してしまう民謡と言えば、福岡県の代表的民謡、「黒田節」。
今更になってネット等で調べてみると
「黒田節」は、元々は、平安中期から流行した白拍子遊女が歌う七五調四句の歌、朗詠式の「今様歌」だったのだそうで、宮廷貴紳にも愛唱され、宮中の節会などでも歌われ、雅楽越天楽の旋律で歌うものを「越天楽今様」と言われていたのだそうだ。後に、この歌を、筑前福岡52万石黒田藩藩主が特に愛唱し、藩士も新しい歌詞を作って興じ、明治以降は、俗謡の影響を受けて陽旋律から陰旋律に変わり現在の形になっているのだという。
「黒田節」と改名されたのは、昭和3年のことで、NHK福岡放送局の芸能係であった井上精三氏によるものだったのだそうだ。
それ以後、「黒田節」は、男性的で、親しみ深い曲調から、大衆に愛され、次第に福岡県の代表的民謡として、全国で歌われるようになったようだ。
因みに、誰でも知っている歌詞、「酒は、飲め飲め、飲むならば・・・」には、次のような実話があるのだそうだ。
天正18年、豊臣秀吉の小田原城攻略の折、手柄を立てた福島正則は、秀吉から「日本号」という名槍を贈られて祝宴を張っていたが、そこに黒田二十五騎の一人、毛利但馬守友信(母里太兵衛)が使者としてやってきた。正則は大盃を出して酒を勧めたが、毛利は酒を禁じられていたため、祝宴であっても受けようとしなかった。毛利は、正則に、飲んだならば望みの品を褒美として使わすと言われ、大盃を3杯飲み干し、「日本号の名槍を所望」と願った。正則は、驚いたが、武士に二言無し、この意気込みこそ、黒田藩武士にふさわしいと、名槍「日本号」を毛利に与えたという話である。
「へー!、そう言う歌詞だったのか、知らなかった・・・・」、
である。
「黒田節」 (YouTubeから共有)
せっかくいただいたコメント、下記に、コピペさせていただくことにします。
有難う御座います。
今回も楽しませて戴きました。
山百合、満開ですね。以前にも書きましたが最も好きな花の一つです。これ等の花が自然の中で見られる環境の素晴らしさ、羨ましい限りです。
それにしても夏の花々、この猛暑の中で見事なものです。自然の逞しさでしょうか。
大きなサボテンの木の花、我が家の近所にもかつてありましたが、その家の建て替えと共になくなりました。
健診、わたくしは今年も満点でした。体組成計の診断では肉体年齢は七十一歳です。一つでも何処か悪いと気分的に違います。どうぞ、お気を付けて下さい。良い結果を願っています。
様々な映画音楽、どれも耳に馴れたものばかりで懐かしいです。甦る青春というところでしょうか。
むくげの季節、この季節の数少ない清涼感を運んで来てくれるものの一つです。
飲み会、続けて下さい。自分から年寄り仲間を宣言する必要はありませんよ。この年でもまだまだいけるぞ、お前なんかには負けないよ、その気概でどうぞ。
吉川英治の名言、禅の思想に通じる言葉です。
有るけど無い、無いけど有る。
来週、同じ様な意味の文章を掲載しようと思い、整理を済ませたところです。もし宜しかったら、お眼をお通し戴けたらと思います。
黒田節、赤坂小梅が太ったあの体で豪快に唄っていた姿を思い出します。市丸、喜久丸、音丸、勝太郎、藤本二三吉、ラジオで馴染の名前です。懐かしさばかりです。
有難う御座いました。楽しませて戴きました。