鳥にも疎い爺さん、子供の頃から目の当たりにしていた スズメ、ツバメ、カラス、ハト位は、パッとみて直ぐに分かるが その他の野鳥については、実際に見ても 以前は、ことごとく「君の名は?」だった。
それが ブログをやるようになってからのこと、数多の方々の鳥の写真等を見て、次第に興味関心が湧き、散歩・ウオーキング途中、やたら写真を撮ってきたり、教えて貰ったり、自分で調べたりして、少しずつ分かる鳥が増えてきている。ただ、一度分かっても、そのそばから忘れてしまう老脳。ネット等から参照した情報を、記憶力減退老脳に代わる記憶補助として、ブログ カテゴリー 「爺さんの備忘録的鳥図鑑」に 書き留め置こう等と思っているところだ。
つい数年前まで 名前だけは知っていても、とっさに見分けも出来なかった鳥を、最近では、散歩・ウオーキングの途中等に見つけ、慌ててコンデジで撮る程になってきた。鳥に詳しい方にとっては それ程珍しい鳥でもない鳥でも 分かり始めた人間には たまたま出会うと「ラッキー!」と思ってしまうものだ。コンデジで撮ったピンボケ拙劣写真ばかりだが、爺さんにとって貴重な写真、これまで撮った写真を 外付けHDから保管してあり、引っ張り出して見た。
「もずが枯れ木で」という童謡が有ることから、子供の頃から「モズ(百舌、百舌鳥、鵙)」という鳥名だけは知っていたが 実際どんな鳥なのかを知らないままに来てしまい、「ああ、この鳥が モズ・・」と 見分けることが出来るようになったのは、やっぱりブログをやるようになってからのことだ。それだけ興味も関心も無かったということになるが、最近は 近くの川原や畑地等で良く見つけることも出来、なんとも身近な鳥だったことに気がついたものだ。
モズ(百舌、百舌鳥、鵙)
スズメ目、モズ科、モズ属、
形態 全長 15cm~20cm、
眼上部に眉状の過眼線が有る、
オスの過眼線は黒く、メスの過眼線は茶色。
風切羽の色、オスは黒っぽい茶褐色、メスは薄茶色、
分布 日本、中国東部、朝鮮半島、ロシア東南部に分布、
冬季に越冬する冬鳥だが 日本では周年生息する基亜種(留鳥)がいる。
生態 森林や河畔林、農耕地等に生息する鳥、
食性は 昆虫、節足動物、甲殻類両生類、小型爬虫類、
小型鳥類、小型哺乳類等 動物食。
「モズのはやにえ(速贄)」
モズは 捕らえた獲物を木の枝や有刺鉄線等に突き刺したり、
木の枝股に挟む行為を行うが、
秋に初めての獲物を生け贄として捧げたという言い伝えから
「モズのはやにえ(速贄)」という言葉が有る。
モズのオス
これまでに撮った写真の中から
モズのメス
(ネットから拝借画像)
メスは これまで一度も見つけたことが無いような・・・・
モズの高鳴きと囀り (YouTubeから共有)
原詩 サトウハチロウ、作曲(編曲) 徳富繁
童謡 「もずが枯れ木で」 (YouTubeから共有)
私は鳴き声がわかるようになりたいです😊
実は 私もモズの鳴き声(囀り)、知らないのです。
早速 YouTubeから共有させていただきました。
コメントいただき有難うございます。