たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「さくら貝の歌」

2021年06月20日 17時47分09秒 | 懐かしいあの曲

当地、今日は 時々 薄日が射したりもしたが 終日、曇天、
明日以降、ずっと雨マークも付いており、本格的な梅雨の様相になってきている。

日没時の北西の空、異様な夕焼け、

体調イマイチ、休養日と決め込んでいたが、夕食前の手持ち無沙汰な時間、
またまた 古いレコード盤等引っ張り出して、聴いているところだ。
每年、夏の夕方になると、飽きもせず聴いているハワイアン、
童謡や抒情歌のスチール・ギター演奏も 「いいね!」。
その内の1曲、誰でも知っている「さくら貝の歌」。

今更になって、ネットで調べてみると、
「さくら貝の歌」誕生秘話等が紹介されているサイトがあり・・、
「へーっ!、そうだったの」
目から鱗・・になっているところだ。

昭和14年(1939年)の秋、鎌倉・由比ヶ浜の近くに住んでいた鈴木義光という青年が、胸を病んで18歳で亡くなった恋人・横山八重子を偲んで
  わが恋の ごとく悲しや さくら貝 片ひらのみの さみしくありて
という短歌を詠んだ。この短歌をモチーフにして、彼の友人で、当時、逗子町役場の職員だった土屋花情が作詞したのが「さくら貝の歌」の歌詞。さらに 昭和18年(1943年)に、作曲家を目指していた鈴木義光が その歌詞にメロディーをつけて発表した楽曲だった。ただ、戦時中のこと、ほとんど世の中で知られることもなかったが、戦後になり、山田耕筰がこの曲を気に入り、編曲し、昭和24年(1949年)NHKの「ラジオ歌謡」で放送したところ、特に女性の心をとらえ、問い合わせや楽譜希望の電話が鳴り止まなかったという。
鈴木義光は その後 筆名を 八州秀章に変え、「山のけむり」「あざみの歌」「チャペルの鐘」「毬藻の歌」等、次々と端正な抒情歌を作り、大ヒットした。「八州秀章」の「八」は 恋人だった横山八重子の「八」、「秀」は やはり 八重子の戒名「誓願院釈秀満大姉」の「秀」を採って付けたと言われており、「さくら貝の歌」は 八州秀章(鈴木義光)の万感が込められた歌であることが分かる。

作詞 土屋花情、作曲 八州秀章 「さくら貝の歌」

1 美しきさくら貝ひとつ
  去りゆけるきみに捧げん
  この貝は去年(こぞ)の浜辺に
  われひとりひろいし貝よ

2 ほのぼのとうす紅染むるは
  わが燃ゆるさみし血潮よ
  はろばろと通う香りは
  きみ恋うる胸のさざなみ

  ああ なれど わが思いははかなく
  うつし世の渚に果てぬ

スチール・ギター演奏の「さくら貝の歌」 (YouTubeから共有)

倍賞千恵子の「さくら貝の歌」 (YouTubeから共有)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 「中宮様は生涯の主人」・ま... | トップ | 夏至 »

コメントを投稿

懐かしいあの曲」カテゴリの最新記事