待ちに待った晴天だよ。人の気も知らないでさっさとやって来た冬一番、憎たらしい豪雪でどこもかしこも雪一面。まだ冬支度も農作業も終わってないちゅうの!
膝上まである雪の中から、埋もれた野菜掘り出したり、外に出してあった鉢植え取り込んだり、もうまったくやりきれない。って、まぁ、仕事遅れた僕が悪いんだけど。
一週間ぶりにのぞいた晴れ間に、やり残した最後の冬前作業を、えいやっ!とやっつけた。稲の育苗に使うぼかし作りだ。化学肥料も農薬も使わないふふるファーム(うちの名前です)の米作りでは一番に大切な作業だ。土と米ぬかと油かすを混ぜて積み込み発酵させて苗用の肥料を作る。ぼかしの出来映えが苗の善し悪しを左右する、ってことは米の実りに直結ってことだ。だって、苗半作!って昔からの言い伝えだから。
まずは、作業スペースにたどり着くための除雪。
腰まである雪をとばして鶏小屋までの道作り。これは順調。次は発酵に欠かせぬ水の確保。凍らせて破裂したらやだからって水抜きしてあった井戸のくみ上げポンプを生き返らせ、のはずが、まずはここでつまずき1時間。ポンプ本体は凍結していなかったが、くみ上げの配管と蛇口が凍り付いていて、何度も水を運び、湯を運びしたものの結局、水は出ない。「融通のきかん奴ちゃ!」とポンプに捨てぜりふ。仕方ない、家との往復を繰り返し水を運搬。でもそれだけじゃ不足なんで、周りに有り余る雪も使うことにした。
土を広げ、油かすと米ぬかを撒いて、混ぜ合わせる。これ手作業。その上に外から雪を降らせて水分供給。
雪だけじゃ溶けないし、水気足りないから運んできたEM菌入りの水をまく。さらに万遍なく混ぜ合わせたら、再度、土、油かす、米ぬか。
またもや混合、雪降らせ、水まき、混ぜ合わせ、・・・とこの作業を繰り返すこと、4回。ようやっと、ぼかしを積み上げることができた。
これをビニールで覆って、2週間に一度、切り返しを行いつつ、春を待つ。やれやれ。
雪降る前にやっておこうっていつだって思うんだ。雪降らせだとか、水運びだとか、もう笑うしかないバカバカしい余計手間だもの。それと、も少し暖かいうちに作った方が仕上がりもいい、ってこともわかってるんだ。なのに、なのに、なのに、・・・・・
言い訳無用!言い逃れ不能!
そうです。今日やるべき仕事は明日に延ばすな!農作業は適期が大切!あぁ、この年にして!!
ついでにもう一つ教訓。例年ならば信じるな!異常気象は待ったなし!
膝上まである雪の中から、埋もれた野菜掘り出したり、外に出してあった鉢植え取り込んだり、もうまったくやりきれない。って、まぁ、仕事遅れた僕が悪いんだけど。
一週間ぶりにのぞいた晴れ間に、やり残した最後の冬前作業を、えいやっ!とやっつけた。稲の育苗に使うぼかし作りだ。化学肥料も農薬も使わないふふるファーム(うちの名前です)の米作りでは一番に大切な作業だ。土と米ぬかと油かすを混ぜて積み込み発酵させて苗用の肥料を作る。ぼかしの出来映えが苗の善し悪しを左右する、ってことは米の実りに直結ってことだ。だって、苗半作!って昔からの言い伝えだから。
まずは、作業スペースにたどり着くための除雪。
腰まである雪をとばして鶏小屋までの道作り。これは順調。次は発酵に欠かせぬ水の確保。凍らせて破裂したらやだからって水抜きしてあった井戸のくみ上げポンプを生き返らせ、のはずが、まずはここでつまずき1時間。ポンプ本体は凍結していなかったが、くみ上げの配管と蛇口が凍り付いていて、何度も水を運び、湯を運びしたものの結局、水は出ない。「融通のきかん奴ちゃ!」とポンプに捨てぜりふ。仕方ない、家との往復を繰り返し水を運搬。でもそれだけじゃ不足なんで、周りに有り余る雪も使うことにした。
土を広げ、油かすと米ぬかを撒いて、混ぜ合わせる。これ手作業。その上に外から雪を降らせて水分供給。
雪だけじゃ溶けないし、水気足りないから運んできたEM菌入りの水をまく。さらに万遍なく混ぜ合わせたら、再度、土、油かす、米ぬか。
またもや混合、雪降らせ、水まき、混ぜ合わせ、・・・とこの作業を繰り返すこと、4回。ようやっと、ぼかしを積み上げることができた。
これをビニールで覆って、2週間に一度、切り返しを行いつつ、春を待つ。やれやれ。
雪降る前にやっておこうっていつだって思うんだ。雪降らせだとか、水運びだとか、もう笑うしかないバカバカしい余計手間だもの。それと、も少し暖かいうちに作った方が仕上がりもいい、ってこともわかってるんだ。なのに、なのに、なのに、・・・・・
言い訳無用!言い逃れ不能!
そうです。今日やるべき仕事は明日に延ばすな!農作業は適期が大切!あぁ、この年にして!!
ついでにもう一つ教訓。例年ならば信じるな!異常気象は待ったなし!