年末に焼いたパン、そろそろ売り切れだぞ。
なんかなぁ、手作り菓子パンないと、寂しいって言うか、物足りないって言うか、やたら落ち着かなくなるんだぜ。
おやつがないから、って訳じゃない。お歳暮に貰ったリーフパイとかシガールとか市販品、あれこれ残ってる。ストーブで焼き芋作ってもいいしな。
リンゴもまだまだふんだんだし、ヨーグルトにゃ常にドライマンゴー混ぜ込んであって出番待ちなんだ。
なのに、菓子パン焼かなくっちゃ!って贅沢な話しだぜ。
それほど”俺様菓子パン”が美味いってことだけどな。
もう何年も焼き続けて来てるんだが、去年の秋くらいから、いくつかコツを探り当てて、2つ星レベルにランクアップしたんだぜ。
コツその1は、砂糖の量を控えめにして、トッピングやフィリングで甘みをカバーするようにしたこと。砂糖が減って生地のふくらみと香りが格段に上がった。甘さで食べさせるパンから、パンの持ち味で勝負!となった。
砂糖を減量した分、バターと卵を増量した。これもふっくらしっとり香り良しにつながった。
フィリングも様々試して、いつ食べても飽きのこないもの幾種類かレパートリーも増えた。シナモンロールだろ、チーズアップルだろ、もちろん、レーズンロールは定番だ。
そのフィリングもこつこつと小さな手直しを付け加えて、好みの味に到達してきてるってわけさ。
シナモンロールなら、シナモンペーストにアーモンドプードルを入れるとか、バターだけで練らずに生クリームとか牛乳も加えるとかね。チーズアップルに使うチーズもいろいろ試した末、チェダーチーズの酸味がリンゴジャムに相性抜群ってことがわかったし。
今回のお試しは、クリームチーズと生クリームを混ぜ合わせたチーズクリームにブルーベリージャムを上塗りしてロールにしたもの。うん、これも行けるぜ!
ってことで本日の菓子パンは4種類。見てくれ、最高に美味に焼けたぜ。写真悪いけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/9fc75e0e9cd3766b2dde9ac985c6ccfe.jpg)
おっと、も一つ美味しくなったコツ、慌てずしっかり発酵してから焼くことを心がけるようになったこと。そんな今さら!の基本だけどな。ふっくらしっとり、生地配合のバランスの良さを大いに引き出せるようになった。
今じゃ1回に小麦粉量で1.5キロも焼くから、50個近くも出来る。これで1か月分?いやいや、2週間ちょいで食べ尽くすのさ。