ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

おっと、危ねぇ、害獣対策だっ!

2023-07-05 14:17:24 | 畑仕事
えっ、トウモロコシ、やられてる?
折れてるヨ、途中から。2本?3本?
わっ、早くもハクビシンの奴いたずらしやがったか?
まだ、背丈低いし、実もやせっぽちだし、まぁそのうちやるさ、って怠慢こいた報いか?
自転車ほっぽり出して駆けつけた。
なぁんだ、害虫が芯に入り込んで悪さしたんだ。ぽっきり折れてやがる。ダメだな、こいつらは。
他の株、近くに寄って、よくよく見ると、おっ、結構実が入り始めてんじゃないか。これだと、いつ獣たちに襲われたっておかしくないぞ。
よしっ、田んぼの除草は一時中断、ネットを張り巡らして防御線を築こう。
まずは周囲の草を刈ってから、支柱ポールを打ち込む。
その間、神さんは土寄せ。囲ってしまうと作業しにくいからな。
3列の畝すべて囲うようにネットを回し、支柱に固定してぐるりと、

出来たぜ!
下は特に押さえちゃいないんだが、動物は警戒心強いから、ネットを掻い潜って、ちょいと失礼!なんて入って来やしない。
猪突猛進のイノシシ野郎は体当たりかまして来るかもしれんが、最近やけにおとなしい。春先いいように掘っ繰り返された近くの田んぼも代掻きしたら遠慮するようになった。よしよし、礼儀をわきまえたイノシシだ。
あやつら、去年も一昨年も、ここのトウモロコシにゃ気付いていないようだから、これで大丈夫!ってことにしよう。
今年は、種蒔きは時期をずらして3回したから、長く楽しめるぜ。春先早めに種播いたやつは、もうすぐ収穫。ただし、草丈伸びず、大きな実にはならないいみたいだ。
すでに2回目播種の方が、立派な姿だ。やっぱりトウモロコシは夏の強い日差しが好きなんだ。雨も適度に降って、かっと照り付ける今時が一番のお気に入りなのさ。
さっ、後は、暴風とかでネットが倒れたりしないか、それだけだ、心配は。
今年の品種、なんだっけ?まっ、いいそんなこと。
美味いトウモロコシ取れぜ、きっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする