またかよ?れいわネタ。
そりゃそうだろ、ブログでれいわ新選組を紹介するってことが、俺なりのボランティア活動だからさ。いや、春になりゃスタンディングもするけどさ。
山本太郎は、ポス活、つまり1軒1軒回ってポスター貼らせてもらって欲しい、それが一番効果的だ、って言ってんだが、
うーん、この地域は自宅にポスター貼るって習慣は、ほとんどないんだよなぁ。旗は掲げたくない、それが田舎ってもんさ。
なんちゃって、訪問ってのが苦手だからだろ、まっ、まぁそうだな。チラシ入れとか、スタンディングなら気にならないんだが、どうも、お話してのはなぁ。
だから、毎日欠かさずポス活してる人たちには、ほんと、頭が下がるんだぜ。
でもまぁ、ムリせずやれることをやる!ってのがボランティアの鉄則、
で、何できるんだあんた?
このブログで応援するってことさ。
週に1回はれいわ新選組関連の記事を書いてる。太郎代表が、被災地入りって素晴らしい活動してくれたんで、ここのとこ、2日に1度のペースだったけどな。
あっ、山本太郎、また被災地入って報告上げてくれてる。
「1月11日から能登半島を再度訪問。 福祉避難所についてのリポートは →https://t.co/FmhjQ9BWmU https://t.co/Lhq0Qn8vh9」 / X (twitter.com)
誰もが行く避難所じゃなく、障碍者施設とか老人介護施設なんかを回って、要望とかを聞いて回っている。さすがだね、目の付け所が違う。
書くくらいしか能のない、いや、そう思い込んでるだけだが、ただの出来事や感想をちょろちょろ書くわけにゃいかん、って思ってる。
それなりにオリジナリティのあるもの、読む人が1回くらい首を縦に振る文章にはしてるつもりだ。へん、それほどのものかよ、って言われれば、すまん、精進します!謝罪、だけど。
今日は、れいわユーチューバーの話しだ。
れいわ支援のユーチューバー、すごく多いんだぜ。動画を日々上げるってことで、れいわを応援、これ素晴らしいボラ活動だよな。
山本太郎の街宣動画を編集して、テーマごとに上げてる人、デモに加わりつつその様子を次々紹介してる人、支持率の動向を逐一チェックしてる人、政治動向を睨みつつれいわの政策を考えている人、れいわ新選組の国会議員たちの行動や議会質問も動画で簡単に見ることができる。地方議員で自身のユーチューブ番組を持っている人も少なくない。れいわの動画をテーマごとに仕分けし、データベースを作って、誰でも簡単に利用できるようにしてる人なんて、凄い貴重だよ、って、みんな素晴らしいけど。
みんな、それぞれの場で、それぞれの考え、やり方で、れいわ新選組を押し上げようと必死なんだ。地域を回るボランティアともども大きな力になっている。で、
我が家が毎日、つまり、昼飯食いながら見ることにしてる動画がこれだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/488beecb9fb04c690a9742515c8337c7.jpg)
比嘉隆夫チャンネル。
沖縄から毎日1度、時には2度も、れいわ新選組の話題を取り上げてくれている。長く公明党のために夢中で活動してきたが、辺野古基地に賛成したことから、公明党を見限り、れいわの活動に専念するようになったってことだ。
動画をアップするばかりじゃなく、辺野古の座り込みにも参加するし、来たる衆議院選では、沖縄4区にれいわ新選組の山川ひとしを野党統一候補にすべく、飛び回っている。
チャンネル登録者はなんと、5050人!凄い。
ただ、動画は次々とアップされるので1回の視聴者は500人前後だ、が、これだって凄い。毎日、全国で500人の人たちが、比嘉さんの話しに目と耳を傾けているわけだから。
特に、ご自身の過去を振り返りつつの創価学会信者への呼びかけ、これはなかなか見られない貴重な提言の数々だ。
比嘉さんのチャンネル、これを見ないと、1日どうにも落ち着かない。
どした?どうした、比嘉さん?なんてユーチューブを探し回ったりするくらいだ。
比嘉さん、ありがとう。今日も見せてもらうよ。どんな話しかな、今日の話題は。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます