ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

薪のためなら、捕植中断なんその!!

2019-05-26 09:43:27 | 暮らし

 前日、やっとのことで田植え終わって、翌日から補植。ったって、そんじょそこらのちょちょいのちょいの補植たぁわけが違うんたぜ。かなりの割合で欠株やら植え痛み発見で、ほぼ手植え状態だ。まったく、毎年毎年、こんな非効率的なこと、よくやるよ。まっ、いろいろ事情があるからさぁ、この補植地獄から抜けだせなぃってことなんだ。

 朝から初めて、1反3畝の満月モチとヒトメボレ、16列終わったとこできっぱり中断。さっさと昼飯食って、薪もらいに出発だ。田植えも優先事項だが、薪運びも負けず劣らず最重要課題なのさ。県の河川管理課で提供してくれる河川支障木の無料配布、年々人気高まり、今年は受付開始から電話かけ続け、45分経ってでやっと予約できたくらいだ。なんとしても、軽トラ2回は往復して目いっぱいもらってこなくっちゃならんぜ。

 米沢市六郷の鬼面川の河川敷、90センチに切りそろえられた木が高さ1メートルほどに積み上げられ、城塞さながら何列も連なっている。そこに群がる軽トラックと薪亡者?ども。自然と1列に1台の割で棲み分けができて、それぞれ好みの薪を選んではトラックに積んでいる。木の選び方、積み方見てると、経験の度合いがほぼわかる。二の腕程度の細いもの専門に集める夫婦、せっかく同じ長さに切りそろえられてるのに、ああ、乱雑に放り入れちゃって、そんじゃいっぱい積み込めないんだぜ。それと、どうせもらうなら太いやつがいいんだ。割るにゃ大変だけど、燃料としちゃはるかにたくさん取れるんだから。

 こちとらベテランだからね、薪運びの。今回は神さんも一緒ってこともあって、直径25日センチ近いぶっといやつをもっぱら探し出して積んだ。そう、節がないってことも大切な要素。割る時苦労するし、積み込みでも、無駄な空間が出来てしまって、本数、はかいかないんだ。真っすぐで、持ち上げるにぎりぎりの太いやつがいい。次々に大物を積み込む様子を横で見ていたおっさん、いやぁ、「御歳なのに力あんねぇ」って、おい、その前部分は余計だぜ。薪ストーブで暮らすんならこのくらい当たりき車力、屁の河童だぜ。

 感動した?おっさん、昼飯用に買って来たヤマザキコッペパン、ジャム&マーガリンを一つ恵んでくれた。薪選びに時間をかけ過ぎた。大慌てで家に戻り、薪置き場に横づけして、片っ端から投げ下ろし、2回目に出発。指定の2時を過ぎていたが、咎められこともなく、再度積み込みだ。今度もさらに念入りに、太くて扱いやすそうな木を選び、丁寧に積み上げて、最大積載を目指した。

 よしっ、これでいい。ゆっくりゆったり豊かな心持で帰り、丁寧に積み下ろして、大いに満足だぜ。この幸せ感はまず1週間は長持ちするな。積み上げられた薪材を眺めつつ、自然と笑みがこぼれたってことよ。あ、そうそう、去年は一人1台限定だったのが、今年は2台、この違いは大きいね。さらに、30日過ぎて余っていれば自由に持って行ってください、ってことだ。果たして、この後1週間、寄ってたかって持ち去って、残りがあるかどうかわからないが、もしかして、って期待を持たせてくれて、ありがとう、河川管理課さん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症サポートコント第3弾、初演好評!

2019-05-25 09:20:24 | コント

 少しだけ心配してた。受けるかなぁ、6年生だしなぁ。難しいお年頃なのよ、高学年から中学生って。なんか、大人ぶって斜に構えちゃったりして。

 さらに、コントの内容、これがこれまでの2作とはまったくの別分野。軽度の認知症の人の社会参加を扱ったからねぇ。呆けジイサンで笑いを取る、ってことができない。まっ、認知症サポートコントを、呆けぶりで引きつけるってのは、ある意味差別助長にもつながりかねないわけで、その点では、今回はその笑いの定番を避けて挑んでるから真っ当じゃある。

 が、ほとんど常人と変わらない、わずかに記憶喪失がある程度の人への理解を求める、って、笑いどころじゃない。どうしたって、理屈っぽくなる。そこを子どもたちにわかりやすく、楽しみながら伝えにゃならんのだから、ちょっと心配、当然だろ。

 その第1回目、町内小松小学校での初公演。「受けたよぉ、予想してたよりずっと受けた。」って出演者が声をそろえて報告してくれた。「いやぁ、子どもたち、とても人懐こくて穏やかで素直で、とても上手く行った。」と、観客に助けられたことを大いに強調していたが、やっぱりベテラン役者たちの魅力が力になったんだと思う。なんせ、客席に入り込んでの客いじりをふんだんに仕組んだからね、これは役者の力量がものを言う。3人の出演者のうち、2人は幼稚の先生だった人だから、子どもたちの扱いが下手なわけがない。それに、とぼけ味の劇団代表が加わってるんだ、こりゃ最強だよ。

 いかにも悪魔っぽい衣装や小道具も人気だったようだ。そう、コントの極意は、役柄をくっきりさせること、これ三宅裕二さんに教わった、泥棒はほっかぶり、悪魔は三叉の槍ってね。

 

 自ら出演希望したお巡りさんも、無難に?初舞台を勤めてくれた。新しい町の名物、誕生ってところだ。

 この先、町内全小学校、中学校、そして、置農、と全部で6公演ほどが続く。気難しい中学生、高校生対象もあるが、大丈夫、きっと上手く行くさ。だって、役者もいいけど、台本もいいからさ、って最後に手前ポメ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当かよ?!このデータ????

2019-05-24 09:41:14 | 世の中へ

 ちょっと、ちょっとぉぉ!4000万円以上の貯蓄額を持つ高齢者世帯が17.6%だってよ。2000万円以上と広げると42%だと!本当かよ、この数字?

 若者風に、マジ信じられないんですけどぉぉぉぉぉ!  

 みんなそんなに持ってるの?うへぇー、我が家って、最貧家庭じゃないか!

 この総務省のデータ、よくよく見ると、この数字、「2人以上の世帯で世帯主60歳以上」だった。ほれな、お一人様、独居老人除いてんだよ。あと、母子家庭の高齢者とか。だから、こんなべらぼうなグラフが出来上がるわけよ。一人暮らしの年寄り家庭加えたら、とてもこんな比率にゃならないさ。あえて、知らんぷりして調査の範囲を限定してるわけな。これ、今の政府お得意のデータの恣意的とりまとめってやつよ。

 目的は、年寄り、金持ってんだから、それ運用して設けろよ、その分年金減らすからさ、って年寄りいじめの政策進めるための布石だぜ。まったく、いつまでデータ操作してやがんだ。改ざん、抹消、記録は残さないことが原則、なんてあり得ない法治国家に成り下がってるのに、まだ懲りずに小手先騙しを繰り出すのか!

 いい加減にしろ!と毒づきつつ、でも、この数値自身、本当なんかい?って疑っちまうのさ。周囲を見回してみても、そんな高額貯蓄保有の高齢者なんて見あたらないぞ。なんか、景気の感触と同じ、データと実感が大きく乖離してるぜ。そう思わないか。この数値そのものがフェイクなんじゃないか。なんて、議論の元になる数字さえ、疑ってしまう、この国って、いったい近代国家なのか!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容器デザイン買い!「俄かウィスキー(ただし安酒)党員」この頃

2019-05-23 08:35:30 | 暮らし

 瓶の意匠がとりどりで楽しい、それもウィスキーの魅力の一つだ。形も色もラベルもその酒の個性をどう売るか、工夫を凝らしてる。もちろん、味や香りが選択の基準にゃ違いないが、時には、楽しいデザインにつられて衝動買い、なんてこともないわけじゃない。

 容器にこだわる酒って、どっちかって言うと、安酒だよなぁ。スコッチのモルトウィスキーなんて、どれも同じまるで統一規格瓶みたいだもの。この点、日本酒とは正反対で面白い。この売り方の違い、研究したら酒文化論はおろか、国民性の相違にまで理解が深まりそうじゃないか。誰か、追及してくれると嬉しいなぁ。

 百花繚乱の安酒瓶デザイン、今、瓶で買ってるものって言ったら、ビーフィーターのジンだ。なんだ、ウィスキー党員じゃねえのか?!ってお叱りをうけそうだが、そんなこたぁ知ったこっちゃない。近頃の晩酌オーダーは、まずジントニック、続いてウィスキートニックで喉の渇きを癒し、そこからおもむろに、チェーサー片手のストレートへと繋がって行く。

 ジンは最近密かな?ブームのようで、日本の、それも小さな酒造会社が個性を競っていて大いにそそられる世界になってきている。ただ、どれもがみな高級品で参戦してるんだよな!安酒党員しては、ふん、なにかっこつけやがって!と横目で蔑みの視線を流しつつ、その横のボンベイとかタンカレーとかゴードンの棚に向かうわけだ。つい先ごろまでは、ここら辺を行ったり来たりのジン選びをしていたのだが、最近は、ビーフィーター、それも47度、750mlのちょいでかお徳用サイズに固まってきている。

 もちろん、デザインは素晴らしい。シンプルで洒落ていて、気取らないところがとても好感を持てる。ラベルの絵柄も垢ぬけている。裏ラベルの裏側に赤一色で描かれたロンドンの風景が酒を通して透けて見える、いいなぁ!憎いなぁぁぁ!味と香りの方は、うーん、やっぱりちょっと落ちるかな、安酒だけのことはある。それでもなお、ビーフィーター派にとどまるのは、飲み終わった後の利用をもくろんでいるからなんだ。

 写真で、これまで飲んだビーフィーターに囲まれ、堂々のセンターを取るのは、自家製トマトジュース!去年、久しぶりに作ってペットボトルに入れ冷凍保存してみた。なぜ冷凍か?そりゃジュースだとカビの生えるのが速いからなのさ。余程念入りに殺菌して密封しないと常温保存ができない。その冷凍保存トマトジュース、これが滅法美味かったんだ!まったり、こってり濃厚にして爽やかな飲み口。甘みと旨味の絡み合いは、フラメンコダンサーのように妖艶さだ。

 で、トマトジュースを詰めるに、何がいいか?って言ったら、こりゃもうビーフィーターできまりだろう。まず透明で中の変質具合が一目でわかる。直方体で余計な突起のない形は、まとめてしまっておくのに場所を取らず丁度いい。それと、口金がしっかりしていてカチッと締まるのも殺菌後の打栓を効果的にしてくれるだろう。ビーフィーター瓶入り、トマトジュース、今年はたくさん作って、一年通して楽しみたいと思ってるのよ。

 今年は、加工トマト苗も順調に育ってる。この暑さ、この乾燥、トマトはきっと大豊作だぜ。ってことは、夏場、我が家のトマトジュース工場は大忙しってことだが、この超美味のジュースが通年飲めるんなら、なんのその、ってことだよな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えで命の危機!って大げさか?

2019-05-22 20:01:36 | 農業

 ともかく、終わった!田植え!!いや、まだ補植が大仕事なんだけど。

 ようやく世間様並みに育った苗、よっしゃ、今年は豊作じゃい!田植えだって、ちょちょいのちょいだぜ。って、図に乗るの早いって。絶対、なんかトラブルから。

 ほれ見ろ、田植え機のリコイルスターターのロープが切れた!あちゃぁぁぁぁ!

 なんとか直せんもんか、手前で。金はないけど時間はあるジジイとしちゃ、機械屋さんを呼ぶのは最終手段、まずはやってみる。なぁに、リコイル部分を開けて切れっぱし取り出し、改めて結び目作って引っかけゃいいのさ。去年、キャリーで経験済みだぜ。ただ、このリコイル部分を開けるには、底に取>り付けてあるウェイトを外す必要がある。なんか、厄介な予感、じんわり。

 

 ボルトナットの寸法も、リコイルカバーがナンバー10、ウェイト固定が12、で、リコイル内部の中心部品が8。なんだよ、もっと、統一しろよ、世の中、平準化が流れだぜ。まぁ、全部手持ちありだからいいけど、その都度、道具置き場への行ったりきたり、もう!

 なるほどなぁ、ゼンマイ仕掛けになってねんだ。何重にも巻かれたバネの力で、引いたロープがまた巻き戻されるって仕組みなまいんだ、なるほどな。

 おっと、いけねぇ、ゼンマイ弾けちまった。ありゃりゃ、これどうなってたんだっけ?さぁ、わからない!ここに引っかけて巻いて行くと、ああ、反対向きだぜ。じゃあ、こっちから巻いて畳み込むのか?そうだ、それでいいはずだ。が、エンジン軸?にはどう回転を伝えるんだ?ロープの端を切れ目にひっかけるのか?最後の決め手が、どうしても、わからん!うーん、いくら何でも、スターターいじくって一日つぶすわけにゃいかんぞ。仕方ねぇ、機械屋さんの出番と行くか。

 さっそくやってきてくれたあんちゃん、ああ、これ外したんですかぁ、って如何にも余計なことするなよど素人が、って不満気ありあり。外さなくても、ここからこう新しいロープ通して巻き取りゃいいんですよ、って、それはわかった。で、エンジン軸にはどうやって回転伝えんの?あっ、この落っこちてる部品、これ、これがここの刻みに引っ掛かるですよ、ってなるほど、その小さな金属片には目が届かなかった。癪だが、さすがはプロだな。あんがとよ。

 さっ、田植え機直ったところで、大急ぎで田植え開始だ。なんと3時間もロスしちまったぜ。大慌ての機械操作、しかも1年ぶり。あっ、いかん、間違えた!おっと、曲がったぞ、こんじゃ畝幅広過ぎだこで!ああ、ほら、植え込みハンドル下ろさずに進んじゃダメだって!一人大騒ぎしながらも、感と知識を取り戻し、2時前にやっとこ、1反3畝を終了。遅い昼飯はソーメンぶっこんで、家の前1反部、コシヒカリにかかる。1年のブランクとは言え、さすがに3時間も動かしてりゃ思い出す。それでも、一つ一つ、指先確認しながの田植え進行!よしっ!

 なんとか、ここを終えて、残るは2畝の田を残すばかり。だが、ここが難物なんだぜ。狭い上に土がやたら重くて深い。機械を回転させようにも、土を嚙み込んでしまって回らない。仕方なく後退すれば、フロートが田んぼに突き刺さる。もう、どうすりゃいいの?!しかも、この機械、大男向きの作りになってるんだ。バイクのような操作ハンドルの取り付け位置、ひこれが高過ぎるんだぜ。まるでぶら下がるみたいにしがみついてる、みっともない!しかもしかも、バックすると突然そのハンドルが跳ね上がるんだ!これ、恐いんだ、ほんと!しかもしかもしかも、両手で握って操作するクラッチが、何故か、横着になるんだよ。ちょっとやそっと握り締めても、クラッチが切れない!と、どうなるか、ずんずんのし上がってくるのさ!待て、止まれ、いかん、それは望んだ行動ではないぞ!早まるな、それ以上後退すると、俺は、足の置き場所を失うんだ!頼む、止まってくれっ!クラッチ切れろ!ああ、ダメ、後ろは水路の壁!絶体絶命!もう、パニック突入!何をどうすればいいのかわからん。池袋の飯塚さん状態だぁぁぁ!そ、そうだ、後退から前進にレバーを切り替えるんだ!えっ、そんなクラッチ切らずにシフトチェンジしていいのか?ってもう、それしかないぃぃぃぃ!精一杯身体を伸ばす、腕を2倍に伸長させて?レバーを操作!

 助かったぁぁぁぁぁぁ!危うく、明日の山新(山形新聞)に、お年寄り機械の下敷きになって死亡!高齢者農業の悲劇!なんて出るとこだったぜ。まったく、どうしてこうも、年寄りに優しくないんだ、農業機械って奴は!低身長、低握力、低馬力、3低のジジイにこんな惨い仕組みを与えるなんて!

 と、世界の片隅で憤懣をぶちまけてみたが、今時、歩行式田植え機使ってんのなんて、絶滅危惧種だって気が付いた。生き物なら、レッドリストに載って、対策も講じてもらえようが、人間の絶滅危惧種はただ忘れ去られるのみってことなんだな。そう、ちっぼな田んぼ、作ってるってこと自体、忘れられた日本人だものな。

 でもまぁ、なんとか田植え終わったから、なんもかも許す!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする