ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

白拍子の舞、見たことある?説経節、聞いたことある?

2019-05-21 08:47:03 | 菜の花座

 お見せしましょう、白拍子の舞。お聞かせしましょう、説経節!簡単な話しだぜ、菜の花座公演『異聞・巷説「安寿と厨子王」』見にくりゃいいのさ。

 本物か?って?本物って思えば本物、偽物と思えば偽物さ。だって、当時の映像も音声も残っちゃいないわけだから。なんせ、中世だぜ、中世!正解なんて見つけられないのさ。せいぜい、今に伝わる伝統の舞、能とか神子舞とか歌舞伎の舞踊とか広く見渡して、そこから源流とおぼしき辺りを探るしかない。説経節なら、義太夫とか浪花節とか講談とかか。

 過去の芸能を見通すって言っても、時代考証なんて、大それたたくらみとは無縁だ。あくまで、感触いただいて、そこからはこちらの創作活動だ。そう、それらしく、ってことだ。ええーっ、それが中世の舞?語り?なんて観客に違和感を感じさせないこと。で、なおかつ、今の人たちも惹きつける芸になっていること。ここが、難しいし、やり甲斐もあるところだ。

 白拍子三輪の衣装にしても、巫女さんの赤白の袴姿から出発して、そこを大胆に着重ねて、片肌脱ぎの色っぽい姿を作り出してくれた。音楽も古風な調べながら、明らかに今風の歌になっている。振り付けは日本舞踊の先生に?って団員の思惑を軽く裏切って、モダンダンスのRさんに依頼した。これがなかなかいい。仕舞いの身ごなしも残しつつ、伸びやかなダンス風に仕上がっている。躍り手、音楽、踊りが見事に新しい芸に結晶したって思うぜ。

 

 さらに、苦心惨憺だったのが、説経節だ。舞いの方は、まだいろんな芸能が残っていてそこらからあれこれ類推することができる。が、説経節となると、今に伝わるのは語りの台本のみ。グーグルで画像検索してみても、果たしていつの時代のものやら、他の門付け芸やら判然としないのだ。衣装にしても、新内流し風のぞろりと着流しのものから、三河万歳の直衣(のうし、または、なほしと読む)に烏帽子ものと、これぞ、という決定版には行き当たらない。

 だったら、ここは新しい説経節語りを創造しちまえばいい。で、出来たのが、大黒舞風の旅芸人姿だ。これも彩りに今風のセンスが散りばめられている。足袋だって見ものだ。白拍子といい説経節語りといい、衣装さんのセンスの良さが生きている。説経節をどう語るか、これまた伝統を生かしつつ、菜の花座バージョンに仕上がりつつある。

 無謀な試み、中世芝居!こうやって無理難題を一つ一つ片づけて、新しい世界を築き上げて行くわけだ。菜の花座、気付いてる人は気付いてるが、いつだって新しい取り組み、工夫に挑戦してるんだぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクター、まさかのトラブル!

2019-05-20 11:36:49 | 農業

 代掻き、あと一枚、まっ、朝飯前にちゃちゃっとやっちまおうぜ。昨日のうちに水が溜らなかったからなぁ、こりゃ誤算だったわ。起きだしてさっそくトラクター始動。途中まで移動して思い出した。そうだ、昨日ロータリーが変な音出してたな。目いっぱい持ち上げるとタイヤにこすれるし。そうかそうか、ロータリーを持ち上げる三点リンクのうちのトップリンクってやつのジョイントが緩んで伸び切っちまってるんだ。危ねえ、危ねえ、田んぼの中で外れたりした大ごとだぞ。どれ、ここらでいっちょ締めておくか。

 トラクターを道端に留め、工具箱からスパナを取り出し、連結のジョイント部分を回す。あっ、いけねぇ!反対に回しちまったぜ!がくっと尻もちつくロータリー。ああ、もうなんて馬鹿なんだよ、反対に回してどうする!もう、お笑い草だな。

 しかし、弱ったぜ。外れたトップリンクの接合部分をつながにゃならんが、そっくり返っちまってて、距離大きくなって届かない。持ち上げるなんてできっこないしなぁ。仕方ない、こんな道路っぱたでロータリーのつけ直しなんてみっともないが、下部のリンク2点も外して、一からやり直しだ。家まで50メートル駆け戻り、ハンマーを持って取って返した。だが、待てよ、ロータリー両横の支持車輪を下ろして着地させないと、再度の接合が難しくなるな。指示車輪下ろしてか。うーん、下部リンク外れねえぞ。登校の小学生の不審そうな目に晒されながら、ハンマーでかんがんぶっ叩き、やっと外れた。みっともねぇ。

 片側2輪、左右で4輪に均等に乗る見込みが大違い、後方の車輪を地面につけてさらに仰向けにそっくり返りやがった。なんとか後ろから押して4輪に乗せる、なんてそんな重さじゃない!と、すれば、ロープでロータリー上部を引っ張ってやっこらさと前に倒す。よしっ、ロープが必要だ。再度自宅との往復。

 これは良いアイディアだし、きっと、前に傾き起き上がるに違いない。ロープでトラクターとロータリー上部を結び付け、トラクター前進。だめだ。ロータリー前傾することなく、そのままの尻もち態勢でずるずるついて来る。と、なると、トラクターでロータリーの後ろに回って押してやるか。でも、同じことだろうな、きっとずるずる動くだけだ。残る方法は、ユンボなんかの重機しかないんじゃねえか、この重さを前に押し倒すには。と、なると畜産農家のSさんだろうが、今頃、朝の搾乳中だろうしなぁ。機械屋を呼ぶったって、これ機械のトラブルじゃないから来てもらっても解決にならんだろう。うーん、どうしよう??

 そうだ、Nさんがいる。機械扱いの得意な彼なら、なんかいい知恵貸してくれるかもしれない。さっそく、家に飛んで帰り電話した。事情を説明、ったって、言葉で伝わるような状況じゃない。まず、行ってみる、って悪いなぁ、ご飯時だろ、申しわけない。

 駆けつけてくれた彼も、上手い考えは浮かぶはずもなし、二人であれこれやってみるが、ロータリーは頑として尻もち姿勢を続けるばかり。こりゃ横の支持車輪に乗せるのを諦めて、上に撥ね上げ、地面にべた置きするしかないってことに意見は一致。一人が満身の力で持ち上げ、一人が支持車輪を上向きに戻す。ふぅ、まったく、余計な知恵働かせたお陰で無駄骨折りしちまったぜ。

 ヤンキー座りみたにべたっと腰落としたロータリー、この状態だとリンクの接合は難しいのだが、さすが、機械通のNさんのこと、ロータリーの位置を微妙に変えたりしながら、巧みにはめ込んでくれた。が、ここからが最後の難関!トップリンクは相変わらず届かない。ここは、長年この機械と付き合ってきたこっちの経験が生きた。下部リンクだけ結合させたまま、トラクターを微妙に前進、後退を繰り返しているうちにロータリーの機嫌が直ってごろりと前に倒れてくれた。よしっ、これで結合できる。外れたジョイントをしっかりと締め直す。適当なところでいいよ、まず作業と言ったら、Nさんに怒られた。きっちり締めておかないとまた、外れる。そう、その通り。

 重機が必要か、なんて大ごとまで思い至ったが、二人してああだこうだと知恵と力を出し合って危機的局面を打開できた。なるほどなぁ、三人寄らずとも、二人でも知恵は沸いて来るってことなんだな。助かった。すぐに駆け付けてくれる仲間がいるってこと、大切でありがたいことだよな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けてなるか!の10キロレース!!長井白つつじマラソン

2019-05-19 19:57:11 | ランニング

 まさかだぜ。前を走ってるのは菜の花座の仲間Nじゃないか?嘘だろ?だって、彼女、去年の山形まるごとマラソンハーフ、10キロ関門でタイムオーバー、打ち切りになった人だぜ。10キロレースで序盤ペース早いって言ったって、前走ってるっておかしくないか?こっちだって、キロ5分40秒以上で走ってるんだぜ。しかも、スタートは後ろからのはず、なのに!!!!

 ヤバい、超ヤバい!いつの間にそんな力つけたんだよ。制限時間内の完走が目標です、なんてかまととぶってぇ、もう。こりゃ絶対負けられないぜ。なんとして、追い越して、力の差を見せつけてやる。

 人間、目の前にライバルが出現すると、気力も体力も一気にヒートアップするものなんだな。坂道の登り、それまで6分/キロのペースでちんたら走ってたのが、俄然ペースアップ、並ぶことなく抜き去った。へん、どうだ、思い知ったか!と、どんどん引き離すつもりがぁぁぁ、ついて来るよ、いかん、いかんぞ、さらにスピード上げにゃ。伊佐沢の折り返し、わずかの差。よしっ、下りで勝負だ。まだ4キロ手前だが、ええいっ、行っちゃえ!キロ5分を切るハイスピード、あくまで当人の基準で、駆け下った。

 どれだけ引き離せたか、わからない。かなり離したはずだが、どこまでも不安だ。負けてなるかのど根性、これまで2年間、いつもがくっとペースが落ちるラスト3キロも俄然、快調!5分30秒ペースを保てている。が、最後の土手上直線、な、な、なんと、後ろからNらしい息づかいが聞こえてくるではないか!ま、まじかぁぁぁ、追いつかれるぞ、焦って振り向けば、それらしいライトブルーのTシャツ!ど、どうして?だって、このまま行けば、1時間切りはおろか、55分台だって出るぞ。うわぁぁぁ、抜かれたぁぁぁ!と、見れば、同じようなランニングウェア姿の男性だった。良かったぁぁぁぁぁぁ!

 お陰で、最後までペースを落とすことなく、56分12秒でフィニッシュ。去年の55分切りとは行かなかったが、ネガティブ予想の1時間ははるかに短縮することができた。ありがとう。どれどれ、どんだけ差がついたかなぁ、と、ゴール手前まで応援に出向いた。

 遅れること、6分、1時間2分でゴールだった。素晴らしい、半年前のハーフ回収がよくぞここまで頑張った。ふふふ、まっ、この6分の差が大きいだけどな。

 も一人、菜の花座からHも走った。彼は初の10キロレース。不安が大きいようだった。1時間30分の制限時間内で完走できれは、なんて、あくまで控えめの目標。たしかに、折り返し後のすれ違いはかなり後方を走っていて、完走もやや心配。制限時間ぎりぎりのゴールかと待ち受けたら、なんと、1時間10分で戻って来た。これまた、凄い!で、彼、曰く、5キロも10キロも変わりないねぇ、って、なんと自信付けちゃってぇ。次はハーフだね、って煽ったら、もう一度10キロ走ったら、ってやっぱり堅実派のHだった。

 一人黙々と走る孤独のランナーも悪くないが、仲間と一緒のラン、ってのも捨てたもんじゃないな。次回は6月9日東根サクランボマラソン。またもや、Nとの一騎打ちだ。うーん、さらに差を縮められるかも知れんなぁ。レース後の彼女の感想、ダイエットしなくっちゃ!体重すぎ!うん、まぁ、そうだけど、それでスリムになられたら、絶対負けるしぃぃぃ!いいんじゃない、ふくよかで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代掻き始まった!

2019-05-18 10:31:03 | 農業

 田植えは来週、うーん、天気下り坂なんだよなぁ。出来ればこの好天続きのうちに済ませちまいたが、一つ水の流れで一緒に田んぼ作ってる仲間の都合もあるし、我が家の神さんの帰省を待つ、ってことも大切なんだ。まっ、その後すぐに持ち直して気温も上がるってことたから、雨がぱらつくくらい、我慢だぜ。

 さんざ気を揉ませた苗の方も、追肥連発のお陰か、はたまたこの上天気に気を良くしたか、大分持ち直してきた。まだ、葉っぱが黄色いものもあるが、まっ、田んぼに植えちまえばなんとかなっぺ。

 田植えに向けて田んぼの準備をしなくっちゃな。肥料撒いて、堆肥散らして、トラクター耕耘。ここまでは先週終わった。田植え前1週間の作業は、言うまでもなし、代掻きだぜ。おっと、その前に畔の草を刈る、なんて仕事も欠かせぬけどな。

 堰の水を使う小さな田んぼ、一つらなりで5枚、これはすぐに水がたまるし、水を保ってておくのが難しいので、直前の代掻きすることにする。地下水利用の1反と1反3畝は、広いし満水になるのに時間がかかるので、代掻き予定の2日前から汲み上げ開始だ。

 2枚の田、違いは広さだけじゃない。砂がちの1反3畝ともろ粘土の家の前1反、水のたまり方も大いに違う。砂質だし広いから溜まりに憎いかと思えば、こちらの方はまる2日で隅まで完全に水が行きわたった。が、もう一方は、ええーっ!何よ、全然広がってないじゃなの!!田んぼの1/3ほどにしか水が届いていない。粘土質だってのに、この体たらく!うーん、つらつら考えるに、トラクターの爪が新品になって深く掘れたからか?いやいや、水量の違いか?ポンプの能力か?この日照り続きはどっちの田も同じだし、・・・・

 昔からなんだ、この田に水たまらんのは。いつだって、途中2度や3度トラクターで乗り入れて水が行きわたった部分の代を掻き、トロトロ滑らかになった田面上に水を走らせて、水を届いていない部分にまで引っ張る。そう、文字通り、引っ張る!ロータリーと車輪で水の軍勢を率いて、パサパサ土地に突っ込む。水はトラクターを追って未達の地へとなだれ込む。これを前線のありとあらゆるところで敢行して水軍を引っ張り込むのだ。

 ただし、そんな程度ですぐに一気呵成に代掻き、ってわけなゃいかん。未完の水路をあちこちに設けたら、潔く田んぼから上がり、時期を待つ。つまり半日、水がじわじわと浸透して行くのを待つしかない。水が不足のまま無理やり代掻きすると、土が偏って、高くなったりするので、焦りは禁物、ひたすら水の力を信じて待つ。その間、すでにたまった広い方を片づける。ただただ、1時間半、ぐるぐると回り続ける。どの場所も最低でも2回はかき回すようにしている。ところによって4回も5回もかましているかも知れない。それくらい熱く掻き回す。このしつこさが水持ちのよい田を作り、イネを元気に育てることになる。1枚、代掻き終了。でも、まだ、家の前に入る機は熟していない。待て、待つのだ。

 夕方、たまらんなぁ。今年は、雪解けが異常に早かったから、底の底までカラカラなんだろう。放っておいても水は停滞したままだ。ここはまた、水軍の手助けをせねば。再度、トラクターを乗り入れ、新たに水が進んだ部分を掻きまわし、さらにその先には轍を付けまくって、本日中の完了は諦めた。

 翌朝、おお、さすがのカラカラ田んぼにも水が隅々まで行き渡っているぜ。朝飯前だが、ええい、やっちえ!と、颯爽とトラクターを乗り入れ、もうやけっぱちの様に走り回って1時間、ついに大きな2枚、代掻きを終わらせた。それが、先ほどのこと。

 で、この先は、田面に浮いた塵芥を掻き出し、水漏れ防止の波板を張り巡らせば、田植えの準備はすべて終わる。さっ、いつまでもブログなんて書いちゃおれんぞ。波板作業開始だぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台作り、強力助っ人サンプラー入手!あれっ?音が出ない!?

2019-05-17 09:13:55 | 菜の花座

 劇団菜の花座、今年の機構改革?で会計さんが代わったら、ええーっ!内部留保?けっこうあんじゃない。って、おいおい、自分たちの資産状況つかんでなかったのかよ、まったく。座長といい代表といい、さらには多くの団員、みんなお金にたんぱくなんだから。いや、これ鷹揚とかたんぱくってレベルじゃない。一言、杜撰!!

 ただ、慰めは、赤字が見つかったとか、使い込み発覚!とかでなく、余分の金が出てきたってことだから、まっ、これはこれでいいか。なんとか、公演をその都度収支チャラになるよう頑張ってきたご褒美ってことだな。それと、シニア演劇学校への協力や各種出前公演の謝礼なんかが積もり積もったってことだ。

 金がある、となったら俄然使いたくなるってのが、座長の悪癖だ。まして、手前の金じゃないからなおのことさ。ゆとりある内に、欲しいと思ってたもの買っちまおうぜ、って有無を言わさぬ強引さ。この際ってことで、LEDライト4灯、音響編集機器サンプラー、スモークマシーン、それと電動ドライバーを購入することになった。

 で、まず届いたのがサンプラー。これ1台で、芝居に使う音すべてを記憶でき、しかも様々なイフェクトをかけて作り変えることが可能な優れものなんだ。昔のラジオ放送みたいなこもった音を作ったり、残響を効かせてこの世のものとは思えぬ声を出したりできる。取り敢えず、今回の『異聞・巷説「安寿と厨子王」』では牛頭天王の天空から落ちて来るお告げに使える。しかも、音の出だしのラグがないことと、何度でも再生可能なので、チャンバラの斬撃音なんかには必須なんだ。

 さっそく品物取り出して緊張しながら接続。電源よし!スイッチオン!ボリュームアップ!はぁぁ?ヘッドホンから音が出ない!?えっ、どうして、どうして?ちゃんとヘッドホンジャックに差し込んだぜ。わざわざ劇団手持ちの機材から変換用フォーンプラグ(ミニピン⇒フォーンピン)探し出してミニピンにつけたのに。説明書を隅から隅まで眺め回せど、音が出ない可能性は、断線くらいしか載っいない。ヘッドホンが生きてることは、ヘッドホンのミニピンでスマホに繋いで音が出るので、問題なし。

 と、言うことは、スピーカーをつながないとヘッドホンにも音が出ない構造か?そんなことってあるんか?大いに疑問だったが、出ないんだから、なんとかしなくっちゃ。サンプラーが要求するのはアンプ内蔵のスピーカー。そんなのないぞぉ。居間にある大型据え置きステレオのアンプにつなげばなんとかなるか?でも、この機器使うの、音響担当のKさんだしなぁ、彼女の家にあるもの、しかも稽古にも持ち込めるコンパクトなもの、そんなものないに決まってる。

 ええい、ついでだ、いや、仕方ない、買っちまえ。それに担当者が編集に使うにも必要だしな。最安値の旧式モニタースピーカーセット。なんで旧式かって言うと、サンプラーの出力端子が赤白ピンジャック用なんだ。出口、入り口どちらも赤白ピンのコードなら我が家にある。今時のアンプ内スピーカーの安価品はパソコン、スマホ用でミニピン仕様。赤白ピン⇒ミニピンって接続コードを買えば使えそうだが、万一ダメだと泣きを見そう。で、無難に勝手知ったる旧式スピーカー、お笑いめさるな、年寄りを。

 最初に注文した7000円台のスピーカー、うっかりしてた、配送までに2か月だった。ショップからのメールで気づき、慌てて次の廉価品に乗り換え、なんて相変わらずのすったもんだがあって、12000円のスピーカーが到着。ようやく音が出た。この時、ヘッドホンの重大な間違いにも気づいた。ミニピン⇒フォーピン変換ジャック、なんと、モノラル用だった!!出るわけねえよ、これじゃ。まさかモノ用のジャック買ってあったなんて思いもしなかった。まっ、気付いてみれば、用途はあったんだが、すっかり忘れていた。と、いうことで、ヘッドホンも音響さんには必須アイテムだから、慌ててステレオフォーンジャックをアマゾンに注文。これですべてサンプラーと向き合う準備が完了した。

 つまり、ここが出発点。ここからサンプラーを使い込む特訓が始まった。あまり機器類に詳しくないKさんに引き継ぐために、言い出しっぺからしっかり理解しておこう。夕飯後、サンプラー&スピーカー、それと小さく薄い取説(ハズキルーペも必需品じゃぁぁ)とに向かい合うこと4夜連続。はぁはぁ、そういう仕組みになってんのね。サンプラー用に初期化したSDカードと連動しつつ音を機器内に記憶するわけだ。マイクもスマホもパソコンなど外部の音源からも音を取り込める。しかも加工できる。その加工した音を記憶し直して、SDカード経由でパソコンに持ち込める。その音源はWAVE形式なので、MP3から変換が必要で、この形式はウィンドウズメディアプレーヤーで音楽CDに焼くことができる。なぁんてことをみっちりと学習することができた。それにしても多いよなぁ、このボタンやパッドの数。どれが何の用途やら頭に叩き込むにゃ相当使い込まにゃならんだろうな。Kさん、いい頭の体操になるよ。

 さっ、これでマイク使った録音も可能だ。そうそう、地元FMラジオ局が芝居の一部披露して欲しいって言ってたな。サンプラーの初仕事に相応しいんじゃないか。マイクは音響PAセットと一緒に買ってあるはずだし、それ持ち込めば、携帯レコーダーなんかとは比較にならぬ音色で録音できるはずだ。あった、あったAKG製マイク。で、接続は?げげぇぇぇっ!キャノンピンだぁ。当然か、マイクだもの。と、するとぉぉぉぉ、キャノン⇒フォーンピンの接続コードが必要ってことだ。そんなの持ってないぜ。ああ、また注文だ。やれやれ、今夜も稽古終わった後にネットでコードや端子のお勉強だぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする