Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

来たる2019年7月15日月曜日、うみの日、午後4時から、築地カトリック教会から日比谷公園までマーチフォーライフがあります

2019年06月03日 | カトリック・ニュースなど
Ave Maria Immaculata!

愛する兄弟姉妹の皆様、

来たる2019年7月15日月曜日、うみの日、午後4時から、築地カトリック教会から日比谷公園までマーチフォーライフがあります。

これに愛する兄弟姉妹の皆様をお誘いいたします。



マーチにお誘いする理由は六つあります。

第一の理由は、胎児が立派な人間であると言うことを、日本の多くの方々が意識されていないからです。そのために、毎日、多くの罪のない赤ちゃんたちの命が絶たれているからです。


秋田巡礼-霊的講話【2】-2019年5月1日サマーズ神父様「霊的生活を成長させる為の「手段」の1「天主との一致を求める」という熱烈な望みについて」

2019年06月03日 | お説教・霊的講話
2019年5月1日 秋田巡礼 サマーズ神父様霊的講話【2】
同時通訳:小野田圭志神父

先ほど私たちは、霊的生活の重要さ、そしてそれの必要性、そしてそれの義務について黙想しましたが、今からはそれに、霊的生活を成長させる為の「手段」について見てみます。



ではまず霊的な、この霊魂について、霊魂において内的な、「内的な手段」、「外的な手段」、2つを見てみます。

まず「内的な手段」です。

まず、健全な「完徳を求める」という望みです、願いです。もしも「良いものを求めたい、求める」という心がなければ、決してこれを得る事はできません。

第2の手段は道具は、「天主について知る事」、そして「自分自身を知る事」です。霊的生活というのは、天主と霊魂の一致ですから、「天主が何か」、「霊魂が何か」、この2つを知らなければなりません。
聖アウグスティヌスは、「私があなたを知り、自分自身を知る事ができますように」と祈っていました。

内的な手段というのは、まず「大きな強い意志、望み」と、「天主と自分に対する知識」です。

第3に内的な手段として、「私たちの意志を、天主の御旨に一致させる為に放棄する、自分の意志を捨てる」という事です。
「御旨のままに、御言葉の通り我になれかし。」マリア様のそのお言葉です。

第4に、「祈り」です。公的な祈り、あるいは私的な祈り、あるいはその他色々な口祷、念祷などです。

この内的な4つの手段の他に、「外的な手段」もあります。

まず外的な手段として、「霊的指導者に霊的な指導を受ける」という事です。
普通によくある事は、「告解を受ける」あるいは告解の外でも、「霊的に質問をして、こう指導を受ける」という事があります。なぜかというと、なぜこの指導が必要かというと、私たちはよく自分自身について間違いを犯すからです。

第2の手段は、「霊的な生活の計画表、時間割」です。一日の使い方あるいは、一週間の使い方、あるいは一ヶ月の使い方は、何が一番重要なのか、一体どんなものを優先的にするのか、という事で秩序立てて、時間割があって計画されていなければなりません。
ですから修道院でも、あるいは神学校でも、そのような時間割というのでしょうか、そういう規律があります。

第3には、「霊的読書、あるいは霊的講話、あるいは御説教などを読む」事です。

そして第4に、これは一番難しい事かもしれませんが、「隣人に対しての私たちの関係」です。私たちは社会的な動物、存在ですから、私たちの友人、あるいは家族、あるいは同僚、あるいは隣組などの人々との生活を、どのように聖化しているかにかかっています。
これは、私が先ほど「難しい」と言ったのはなぜかといういうと、一人でこのお祈りするのはとてもお祈りができて、とても長い時間お祈りする事ができるかもしれませんけれども、隣人と接するとすぐ怒りっぽくなったり、忍耐を欠いたり、あるいは悪口を言ったり、汚い言葉を言って罵ったりするかもしれないからです。ですから隣人に対してどのような態度で接するかというのも、私たちの霊的な生活を高める手段となります。

今日、今回の黙想会・巡礼で、どのようなこの霊的生活を高める手段があるかという事を、「4つの内的な手段」、「4つの外的な手段」をこれから見ていきましょう。

はい、霊的な生活をするのはとても必要で、この地上でする唯一その価値のある大事業です。その大事な事に到達する為に、どんな段階が、どんな手段があるのか、という事を今から見ていきます。


では早速、「天主との一致を求める」という熱烈な望みについて、話を進めていきます。

これは、私たちが「選択」する事です。自由に選んで、「私たちの持っていない善を持とう」と、「得たい」と思う事です。

何かの物が欲しい、あれが欲しいという、「物を欲しい」という感傷的な感情的な望みと、「私たちが天主との一致を求める望み」とは、同じではありません。

感覚的な、私たちが五感で得る事ができるものを望む事は、これはずっと続くものでもなく、一時的なものにすぎません。例えばちょっと歩いていると、良い匂いがしてきて、「あぁ、お好み焼きが、たこ焼きがある。あぁ食べたいなぁ」と思う、その「食べたいなぁ」という思いは、一時的なものに過ぎません。あるいは女性が百貨店に入って、スーパーマーケットに行って、「あぁ、これが欲しいわ」という事は、一時的なものです。

今、私たちの言っているのは、自由意志を以って、理性的に、「私が持っていないこれは、私は求める価値がある。これを求めなければならない。そうする事が良いのだ」という事を知って、私たちの意志を動かして、それを選択する事です。

またこれは、「天主様の御恵み」によって、「助力の聖寵」によって、この助けられて、そしてこれを求める事ができる望みです。

ですから、「自由意志」と、「天主様の御恵み」によって助力の聖寵の助けによって、この二つが重なって初めて成立するものです。

永遠の昔から、まだ私たちが存在していなかった昔から、天主は私たちを御愛しになって、そして、私たちの心にその望みを与えてくれます。

聖アウグスティヌスはその『告白』という本の中で、こう書いています、「天主様、あなたは私無しに私を創造されました。そして私の霊魂は、あなたを見つけてあなたの中に憩うまで、安息を知りません」と。

しかし、この「天主を求める」という熱烈な望みも、原罪の傷によって弱くなったり、あるいは揺れ動いたり簡単にしてしまいます。肉の欲、目の欲、あるいは生活の奢りなど、私たちの持っている情欲によって、天主との一致が妨げられたり、あるいは弱められたりしてしまいます。あるいは私たちの恐れ、あるいは不安などによって、「天主との一致」という事に努力をする事から身を引いてしまったりもします。

私たちが常にこの望みを保ち、それを大きくする為に、養っていかなければなりません。常に養わなければなりません。

私はまずここに最初に第1にこれを言ったのは、この「望み」がなければ、結局受ける事がないからです、得る事がないからです。

皆さんもよくご存知のように、「欲しい、これをやりたい」と思わなければ、何もする事を起こしません、行動を起こしません。皆さんがここにいらっしゃるのも、魔法で来たのではなくて、「来たい」と思って、来たいと思ったのでチケットも買ったり、ここまで来る為に努力されました。

「霊的な天主との一致」という所に、巡礼地に到達する為にも、私たちは大きな望みを持たなければなりません。まず霊的生活の旅路の最初に、「私は何を欲しいのか、何を望んでいるのか」という事を知る、という事にあります。

洗礼を受けた全ての霊魂たちは、天主との一致を望む気持ちを持ち続けなければなりません。そしてこれを養っていかなければ、これは死んで枯れてしまいます。そして私たちの生活には色々な望み、「これをやりたい」「あれをやりたい」という事がありますけれども、この「天主との一致」という望みは、最高の望みであって、これをトップに、最高レベルに置かなければなりません。

じゃあ、この望みを一番の最上位に持って行って養う為には、どうしたら良いでしょうか?

第1に、「黙想と祈り」によって、この力を得ます。
霊的生活の利点、あるいはその価値、その偉大さ、という事を黙想しなければなりません。天主が私たちと共に分かち合っているこの霊的な命の偉大さを考察すべきです。この霊魂の天主と分かち合うその命の美しさ、その富、それの偉大さをよく知るべきです。それを考えれば考えるほど、そしてそれを得るように祈れば祈るほど、私たちはそれが強められます。

この世の生活を離れて、望みから離れて、毎年一回、あるいは2年に一度、数日間、黙想会あるいはその沈黙の内に、祈りの時間を持つ事が大切です。数日、3日とかあるいは5日とかこの間、この天主との一致の望みをもう一度高める時を作って、私たちはそれを保ちます。この秋田の巡礼も、これの為のとても良い機会です。

もちろんその他の手段もあります。それは摂理的な選択、摂理的に私たちに与えられた試練なのです。突然の事故、あるいは病気、あるいは愛する隣人の死亡・死別などは、私たちにそのような特別の祈りの機会を与えます。聖イグナチオは兵士であった時に足を怪我をしました。そしてその為にベッドで寝たきりになって、それのおかげで回心しました。

あるいは私たちがある人から裏切られた、あるいは害を受けた、あるいはこの私たちは打ちのめされてしまった、等という事も、私たちの霊魂が天主へと向けられる為の機会となります。あるいは誰かから裏切られた、あるいは愛する人が亡くなった、という事も、私たちが天主へと心を上げる機会となり得ます。


まとめて申し上げますと、この天主への望み、「天主へと一致したい」という望みがまず、天主へとの一致に至る為の第1のステップで、これがなければ、土台になければなりません。

第2に、私たちはその手段として、「天主への知識と自分自身についての知識」を見ましょう。もしも私たちがそれは何か知らなければ、それを愛する事ができません、望む事ができません。

皆さん、クロケットは好きですか?

「好きでも嫌いでも分かりません。なぜかというと、クロケットとは何か分からないからです。」

クロケットがどれほど健康に良いか、どれほど美味しいか、どこで作っているのか、という事を知れば、「あぁ、好きか、好きでないか」となりますから、まず知らなければなりません。

大阪の人に聞けばあれですけれども、フランス人に「たこ焼き好きですか?」と言っても、「え?たこ焼き?何か聞いた事もなければ、よく分からない。好きとも嫌いとも言う事ができない」と答える事でしょう。

よくある事ですけれども、金祝の結婚式に行くと、よくその夫婦が、「50年前よりも、今の方がより深く愛し合っている。なぜかというと、50年前はよくそのお互いの良いところやその徳について知らなかったけれども、今より良く知ったので、より良くその善、どのような人か分かるようになったので、より深く愛している。最高に愛している」と。

天主についてよく知れば知るほど、深く知れば知るほど、私たちもより多く天主を愛する事ができるようになり、またより深く一致する事ができるようになります。

その反対に、「自分自身についての知識」があります。

もしも私たちに良い所があれば、全て天主から頂いたものです。ですからますます、このようなものを頂いて感謝と、その天主に対する恩義の念が起こります。

もしも私たちに欠点や、落ち度や、弱さなど小ささを見出すならば、もっと私たちは天主に依存して、天主に委ねて、天主に依存するようになります。そして謙遜になります。もしも私たちの小ささ、惨めさ、あるいは弱さ、この欠点などを知れば知るほど、私たちは自分自身の愛、自己愛というものが無くなってしまって、その上に天主への愛を建てる事ができます。

霊的生活の失敗の一つは、原因の一つは、私たち自身がどれほどのものを天主から受けたのかを理解できず、あるいはどれほどの小さい惨めなものかを理解できないところがあります。
「まず、」イエズス様も、「自分自身の目の梁を取ってから、隣人の目の中にある小さな埃を取れ」と。私たちの主はよく知っていました、私たちは自分自身の欠点や悪を認めるのが非常に嫌で、しかし隣人の欠点や悪を認めるのは非常に簡単で好きだ、という事です。

この次の機会に、天主への知識と、自分自身の知識をもっと深める事に致しましょう。

では、今から10分休憩を入れます。お祈りをして、休憩に入って下さい。

------------
【まとめ】

内的な手段:

【第1】健全な「完徳を求める」という望み、願い。「良いものを求めたい、求める」という心。「天主との一致を求める」という熱烈な望み

【第2】「天主について知る」そして「自分自身を知る事」。

【第3】「私たちの意志を、天主の御旨に一致させる為に放棄する、自分の意志を捨てる」。「御旨のままに、御言葉の通り我になれかし。」

【第4】「祈り」。

外的な手段:

【第1】霊的指導者に霊的な指導を受ける

【第2】霊的な生活の計画表、時間割

【第3】霊的読書、霊的講話、御説教

【第4】隣人、友人、家族、同僚、隣組などの人々との生活を聖化する

Mensagem para a Marcha pela Vida em Tóquio 2019

2019年06月03日 | カトリック・ニュースなど

Mensagem para a Marcha pela Vida em Tóquio 2019

Meus queridos irmãos e irmãs!

Convidamos todos vocês para participarem da Marcha pela Vida de 2019 que terá início às 16 horas da segunda-feira, dia 15 de julho, na  Igreja Católica de Tsukiji, e que será concluída no  Parque Hibiya em Tóquio. 

15 de julho é também o Dia do Mar (Umi no Hi), um feriado nacional no Japão, na qual rezaremos para que muitas pessoas possam se juntar a nós.

Nós os convidamos porque muitos de nós no Japão não estamos cientes do fato de que um feto no útero de sua mãe é um ser humano.  Muitos bebês inocentes são assassinados todos os dias devido a essa ignorância.

Recentemente, ficamos chocados ao saber de várias notícias muito tristes sobre os maus-tratos e até a morte de crianças pequenas nas mãos de seus pais aqui no Japão.

E algumas semanas atrás, no domingo de Páscoa, muitos morreram em um ataque terrorista no Sri Lanka.  Até uma japonêsa foi morta.  Nós nunca poderemos permitir que o terrorismo destrua vidas inocentes.

No entanto, mesmo agora, o que deveria ser o lugar mais seguro para um bebê - o útero de uma mãe - está sendo atacado e bebês sendo assassinados no Japão. Muitos não percebem esse fato chocante.

Milhares de bebês japoneses são maltratados e mortos, na verdade, por seus pais, embora os meios de comunicação de  massa não relatem essas atrocidades.

A Marcha pela Vida é uma manifestação de S.O.S. em favor destes bebês inocentes, através de orações. 

Oramos em nome desses bebês vítimas que não podem se defender e nem fazer suas próprias vozes ouvidas.

Convidamos todos vocês a juntarem-se a nós na Marcha pela Vida, porque queremos levar uma mensagem de esperança às mães grávidas e aos casais que têm bebês. 

Existem inúmeras pessoas que cometeram aborto por ignorância, mas que mais tarde aprenderam a verdade.  Essas mães, pais, enfermeiros e médicos estão agora se juntando à Marcha pela Vida nas cidades do mundo todo.

Por exemplo, Bernard Nathanson era um médico que promoveu o aborto.  No entanto, assim que percebeu que um feto é um ser humano vivo, ele se tornou um pró-aborto contra o aborto.

Ou, em outro exemplo recente, Abby Johnson costumava ser um funcionário da Planned Parenthood e um defensor declarado do aborto.  Um dia, no entanto, ela se conscientizou do mal do aborto e, em 2009, tornou-se pró-vida.  O filme "Unplanned (Não planejado)" foi feito e lançado em 2019  com base na história real de sua conversão.

Ao participar da Marcha pela Vida, mostramos nosso apoio a nossos irmãos e irmãs e dizemos a verdade que somos todos fracos pecadores e que Deus é misericordioso.

Também queremos ser uma testemunha da verdade de que não podemos tirar vidas inocentes.  Somente Deus, o Criador, é o Mestre e Senhor da Vida.  Os bebês não podem resistir a ataques contra eles, o que torna ainda mais importante que eles sejam protegidos.

Nós os convidamos a marchar conosco porque é um fato médico e científico que um ser humano começa a existir no momento da sua concepção.  Este é também o ensinamento da Igreja Católica.  Portanto, devemos respeitar a vida desde o momento da sua concepção.

Quanto mais sabemos sobre a existência do Deus misericordioso e amoroso que nos dá a vida, mais nos sentiremos obrigados a respeitar este dom da vida.

Criar filhos, muitos filhos, exige muito sacrifício dos pais.  No entanto, nossa fé católica nos diz que não devemos restringir nem recusar, por razões financeiras, uma vida dada por Deus. 

Como Nosso Senhor nos ensinou que Deus alimenta até mesmo os pássaros dos céus, Ele certamente cuidará de nós que confiamos em Sua misericórdia.  Ter muitos bebês nos dará felicidade e alegria que o dinheiro não pode comprar.

 

Nós os convidamos para a Marcha pela Vida por causa das palavras de Nosso Senhor Jesus Cristo.  Ele nos ensinou que no último julgamento nos será dito:

Vinde, benditos de meu Pai, possuí por herança o reino que vos está preparado desde a fundação do mundo; (...) Em verdade vos digo que quando o fizestes a um destes meus pequeninos irmãos, a mim o fizestes.

Por essas palavras, sabemos que, se protegermos a vida dos pequenos bebês, nos é prometida a recompensa eterna do céu.

Pelo contrário, se não o fizermos, ouviremos as seguintes palavras da boca do Juiz Supremo:

"Apartai-vos de mim, malditos, para o fogo eterno, preparado para o diabo e seus anjos;Porque tive fome, e não me destes de comer; tive sede, e não me destes de beber;Sendo estrangeiro, não me recolhestes; estando nu, não me vestistes; e enfermo, e na prisão, não me visitastes. Em verdade vos digo que, quando a um destes pequeninos o não fizestes, não o fizestes a mim."

Nós convidamos vocês também por amor ao nosso próprio país.  Aborto e contracepção são o suicídio de uma nação.  Eles são a vergonha de um país civilizado.  Mas as crianças são o futuro brilhante do Japão.  Queremos dar aos nossos futuros filhos, netos e bisnetos como herança, nossa linda terra tão abençoada pela natureza, esse país pacífico e seguro, uma sociedade cortês e ordeira, nossa civilização e riqueza.  Não há futuro sem filhos.

No entanto, a realidade é que, de acordo com estatísticas recentes, o equivalente a uma grande cidade desapareceu da população do Japão no ano passado.  A crise da queda do Japão é iminente.  O Japão está prestes a desaparecer da superfície da terra.  O povo do Japão está diminuindo em número.

Nós convidamos vocês juntarem-se a nós para a Marcha em apoio à vida.  Uma sociedade que respeita a vida das criancinhas também respeita a vida dos idosos. Tal sociedade é construída sobre uma cultura da vida.  Uma sociedade que despreza a menor vida como um fardo, da mesma forma, não permitiria que pessoas idosas, deficientes ou enfermas vivessem.  Isto é precisamente o que aconteceu sob o nazismo.  É uma cultura da morte.  Queremos construir uma Cultura da Vida em nossa sociedade japonesa.

 

Portanto, por favor, juntem-se a nós na Marcha pela Vida! A marcha iniciará na Igreja Católica de Tsukiji às 4 da tarde no Dia do Mar (Umi no Hi) segunda-feira, 15   de julho de 2019  e será concluída  no Parque Hibiya, atravessando a cidade.

Pelos nossos bebezinhos,

Pelas mães e casais com bebês,

Pela posição da Igreja Católica sobre a vida,

Pelo dia do nosso último julgamento,

Pela prosperidade do nosso país,

Pela construção de uma cultura da vida,

Nós convidamos todos vocês para a Marcha pela Vida.

 


Message for March for Life in Tokyo 2019 : 16:00, Monday July 15th, from Tsukiji Catholic Church

2019年06月03日 | カトリック・ニュースなど
Ave Maria Immaculata!

We invite all of you to the 2019 March for Life, which will begin at the Tsukiji Catholic Church at 4 PM on Monday, July 15th, and end at Hibiya Park in Tokyo. We pray that many people can join us!

For our little babies,
For the mothers and couples having babies,
For the Catholic Church’s position on life,
For the day of our last Judgment,
For the prosperity of our country,
For building a culture of life,

Please join us at the March for Life!



My Dearest Brethren,

We invite all of you to the 2019 March for Life, which will begin at the Tsukiji Catholic Church at 4 PM on Monday, July 15th, and end at Hibiya Park in Tokyo. July 15th is also Marine Day, a public holiday in Japan, so we pray that many people can join us.

We invite you because many of us in Japan are not aware of the fact that a fetus in his or her mother's womb is a human being. Many innocent babies are murdered every day due to this ignorance.

Recently, we were shocked to learn of several sad news stories of the maltreatment and even death of small children at the hands of their parents here in Japan.

And a few weeks ago, on Easter Sunday, many died in a terrorist attack in Sri Lanka. Even a Japanese was killed. We never allow terrorism to destroy innocent lives.

However, even right now, what should be the safest place for a baby—the womb—is being attacked and babies are being murdered in Japan. Many do not realize this shocking fact.

Thousands of Japanese babies are maltreated and killed, in fact, by their parents, although the mass media does not report these atrocities.

The March for Life is a manifestation of these innocent babies' S.O.S. in the form of prayers. We pray on behalf of these victim babies who cannot make their own voices heard.

We invite you to join us at the March for Life because we want to bring a message of hope to pregnant mothers and couples having babies. There are innumerable persons who have committed abortion out of ignorance but who later learned the truth. These mothers, parents, nurses, and doctors are now joining Marches for Life in cities throughout the world.

For instance, Bernard Nathanson was a medical doctor who promoted abortion. Nonetheless, as soon as he realized that a fetus is a living human being, he became an anti-abortion pro-lifer.

Or, in another recent example, Abby Johnson used to be a Planned Parenthood employee and an outspoken defender of abortion. One day, however, she became aware of evil of abortion and in 2009 became pro-life. The movie "Unplanned" was made and released in 2019 based on the real story of her conversion.

By taking part in the March for Life, we show our support for our brothers and sisters and tell the truth that we are all weak sinners and that God is merciful.

We want to encourage and comfort mothers and see their and their babies’ beautiful smiles!

We also want to be a witness to the truth that we cannot take innocent life. Only God the Creator is the Master of Life. Babies cannot resist assaults against them, which makes it all the more important that they be protected.

We invite you to march with us because it is a medical and scientific fact that a human being starts to exist at the moment of conception. This is also the teaching of the Catholic Church. Therefore, we must respect life from the very moment of conception.

The more we know about the existence of the merciful and loving God Who gives us life, the more we are bound to respect this gift of life.

Bringing up children, many children, demands lots of sacrifice from parents. However, our Catholic Faith tells us that we should neither restrict nor refuse, for financial reasons, a life given by God. As Our Lord taught us that God feeds even the birds of the skies, He will certainly take care of us who trust in His mercy. Having many babies will give us a happiness and joy which money cannot buy.

We invite you to March for Life because of the words of Our Lord Jesus Christ. He taught us that at the last Judgment we will be told:

"Come, ye blessed of my Father, possess you the kingdom prepared for you from the foundation of the world. (...) Amen I say to you, as long as you did it to one of these my least brethren, you did it to me."

By these words, we know that if we protect the life of the smallest babies, we are promised the eternal reward of Heaven.

On the contrary, if we do not do so, we will hear the following words from the mouth of the Supreme Judge:

"Depart from me, you cursed, into everlasting fire which was prepared for the devil and his angels. For I was hungry, and you gave me not to eat: I was thirsty, and you gave me not to drink. I was a stranger, and you took me not in: naked, and you covered me not: sick and in prison, and you did not visit me. (...) Amen I say to you, as long as you did it not to one of these least, neither did you do it to me."

We invite you also because of love of our own country. Abortion and contraception are the suicide of a nation. They are the shame of a civilized country. But children are the bright future of Japan. We want to give to our future children, grandchildren, and great grandchildren as their inheritance our beautiful land so blessed by nature, this peaceful and safe country, courteous and orderly society, our civilization and wealth. There is no future without children.

However, the reality is that, according to recent statistics, the equivalent of an entire major city disappeared from Japan’s population last year. The crisis of the downfall of Japan is imminent. Japan is about to disappear from the surface of the earth. The people of Japan are dwindling precipitously in number.

We invite you to March because of Life. A society that respects the life of little children also respects the life of the aged. Such a society is built on a culture of life. A society that despises the smallest life as a burden, likewise, would not allow old or handicapped or sick people to live. This is precisely what happened under Nazism. It is a culture of death. We want to build a Culture of Life in our Japanese society.

Therefore, please join us at the March for Life! We will depart from Tsukiji Catholic Church at 4 PM on Marine day, Monday July 15th, 2019, and end our March in Hibiya Park across town.

For our little babies,

For the mothers and couples having babies,

For the Catholic Church’s position on life,

For the day of our last Judgment,

For the prosperity of our country,

For building a culture of life,

We invite you to March for Life.

聖ピオ十世会日本 聖伝のミサ(トリエント・ミサ、ラテン語ミサ)の報告 SSPX JAPAN Latin Traditional Mass

2019年06月03日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 6月、イエズスの至聖なる聖心の聖月です。大阪と東京で聖伝のミサを捧げることができ、幸福です。

 先月は毎週主日に連続で聖伝のミサが捧げられていたからでしょう、愛する兄弟姉妹の皆様の顔が喜びに輝いて見えました。

 大阪では聖霊降臨の主日(6月9日)に午後6時からミサがあります。アジア管区長のサマース神父様が来日されます。

 東京では次のミサは、6月23日(主日)です。その時には二人の赤ちゃんたちが洗礼を受ける予定です。東京では、7月7日(主日)にも、別の二人の子供たちが幼児洗礼を受ける予定です。7月は、私たちの愛する姉妹の一人のお母さんの出産予定日もあります。多くのお祈りをお願い申し上げる次第です。子供たちが多くなり、ますますカトリック教会らしくなり幸福です。

天主様の祝福が豊かにありますように!

トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)


【報告】【大阪】

アヴェ・マリア・インマクラータ!

大阪でのミッションありがとうございました。
ミサの報告をさせて頂きます。

5月31日(金)  元后童貞聖マリアの祝日のミサには14名、
6月1日(初土)  聖母の汚れなき御心のミサには22名の方々が御ミサに与るお恵みを頂きました。デオグラチアス!

金曜、土曜とマリア様が天と地の元后であられることをお説教で黙想しました。

無原罪でお生まれになって生涯の全ての瞬間天主様をお喜ばせする特別の魂であられたために、そして救い主イエズス様と共に、贖罪の玄義を全うされた為に、マリア様の上には天主様のみが在す最高の地位に上げられました。ご自分を天主の卑しめと、低くなさったが故に全天使と全聖人の上に上げられたマリア様を黙想しながら、心がマリア様への尊敬と愛でいっぱいになりました。

また、それと同時にマリア様が「憐みの元后」であられることに言葉にできないほどの感謝が こみあげました。

もしマリア様が憐み深くましまさなかったら、もしイエズス様がマリア様を私達の母としてお与え下さらなかったら、罪に汚れた私は到底マリア様へ近づけなかっただろうからです。日本の全ての人々、世界中の人々がマリア様から憐れみを受けられるように、私達は隣人のためにもっと真剣にならなければいけないと思いました。

初土曜日の御聖体降福式でイエズス様の御昇天を黙想して初土曜日の信心のお勤めをしました。

今回特別にグレゴリオ聖歌の練習を指導して頂いけたので次のミサはこの調子でいけばバッチリです。

アレルヤを歌うときの表情が暗いとご指摘頂いたので、神父様がアレルヤを歌われている姿を思い出しせばうまく いくかなと思います(;´∀`)
ありがとうございました。

PS:マリア様への愛と信心のこもった素晴らしいお説教を、またアップして頂いて皆さんにも読んで頂きたいです。
書き起こしして下さっている愛する姉妹にも感謝します!

至聖なるイエズスの聖心我らを憐み給え
聖母の汚れなき御心よ我らのために祈り給え

【報告】【大阪】
アヴェ・マリア・インマクラータ!

こんばんは!

5月31日は元后なる童貞聖マリア様の祝日の御ミサ、6月1日の初土には聖母の汚れなき御心の随意ミサ、御聖体降福式と初土の15分の黙想、終課、ファチマの聖母グレゴリオ聖歌の会の御指導を本当にありがとうございました!!本当に元后憐れみ深き御母マリア様からの御恵みに溢れた2日間でした!デオ・グラチアス!!

この5月は、日本がマリア様の汚れなき御心に捧げられた1日に、ヨゼフ様の祝日の御ミサが捧げられ、日本の新しい令和の時代が始まり、平均すると1日1回以上の御ミサ、多くの御聖体降福式、そして多くの聖母行列が捧げられ、そして5月の最終日の元后なる童貞聖マリア様の祝日の御ミサも日本で捧げられ、本当にマリア様とヨゼフ様は、この聖母聖月に日本を多くの御恵みで満たして下さいました。

今までこの聖母聖月の最初と最後に御ミサに与ることがなかったのであまり実感していませんでしたが、この5月は必ずヨゼフ様の祝日から始まり、元后なるマリア様の祝日で終わるので、このカトリックの典礼の美しさを今年は身に染みて感じる事ができました。

小野田神父様が5月31日の御ミサの御説教で仰った、マリア様が天地の元后である事は、もちろんマリア様が天主の御母であるからであり、そしてマリア様が共贖者として私たちを贖って下さったからであり、それが故にマリア様は永遠に天の玉座のイエズス様の横に在し、そしてマリア様だけに任せられている「憐れみと御恵み」をその玉座から私たちに自由に分配することができる特権をお持ちであり、特にアレルヤ誦にその事が美しく歌われる、という所が印象に残っています。

そして今年はちょうどその次の日の1日が初土に当たり、小野田神父様が御ミサの御説教で仰った、入祭誦で、「私は、憐れみを受けるために、信頼を以て聖寵の玉座に近づこう」と聖歌隊は歌います、というその繋がりに、天地の女王であり、全ての御恵みの分配者である私たちの御母マリア様の汚れなき御心の神秘をより一層深く感じることができたように思います。そしてその日はイエズス様の聖心の月の最初の日でもありましたので、御ミサの間に、本当に弱い私ですが、イエズス様の聖心の中に捧げられるに相応しい者となることができますように、マリア様の汚れなき御心に御取次ぎをお願い致しました。

初土の御聖体降福式でも15分の黙想と、悲しみに満ちたマリア様の汚れなき御心への奉献をして下さり本当にありがとうございます。小野田神父様のおかげでいつも最高の形で初土の信心をすることができるので本当に御恵みです。

そして昨日はファチグレで小野田神父様ご指導の下、大阪の聖母の汚れなき御心聖堂で最初に捧げられた御ミサである聖霊降臨の主日の聖歌の練習ができて、本当に幸せでした。これからも小野田神父様がファチグレをご指導して下さる機会が増えると嬉しいなぁと思いました♪

これら全ての本当に溢れるばかりの多くの御恵みをイエズス様の聖心とマリア様の汚れなき御心に感謝致します。

思うがままにつらつらと書いてしまいました。

【報告】【東京】
Dear Fr Onoda:

今日の東京でのミサの参列者数は下記の通りです。

ミサの参列者数
男: 28人(内、子供6人)
女: 29人(内、子供6人)
計: 57人(内、子供12人)

--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】