Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

聖アルフォンソ・デ・リグオリの御降誕の歌

2007年12月31日 | カトリックとは
Ave Maria!

Ode of the birth of Our Lord Jesus Christ


WHEN Jesus first appeared on earth
A babe in Bethlehem,
The winter midnight of his brith
Did fair as noontide seem;
Ne'er shone the stars so bright
As on that wondrous night:
Swift to the East the brightest of them all
Darts through the sky, the Magi kings to call.

Awakened by th'unwonted light,
The startled songster birds
Broke the lone stillness of the night
With songs like angels' words;
While chirpring in the field,
The grasshoppers revealed
The joy of earth: "Jesus in born!" they cried;
"Our God is born!" the warbling birds replied.

Fresh, as when washed by summer showers,
Now bud the roses sweet
And thousand, thousand fragrant flowers
The Infant Saviour greet;
While e'en the arid hay
That in the manger lay
Decked out with leaf and bloom the poor abode,
And kissed the infant members of its God.

In fair Engaddi's flowery clime
Now blooms the fragrant vine,
And ripening grapes, are nature's time,
In purple clusters twine.
Sweet Babe! divinely fair!
Thou art Love's cluster rare!
Coolness to burning lips Thou dost impart,
And warmth of love divine to fronzen heart.

Now gentle peace reigned far and wide,
In joy and liberty;
The sheep and lion side by side
Were pastured happily;
The kid, with frolic gay,
Near tiger fierce can play,
And ox with savage bear secure from harm.
And lambkin near the wolf without alarm.

Joy, too, awoke at Jesus' birth,
And roamed creation free,
In heaven, in every tribe of earth,
O'er every land and sea;
And many a sleeper smiled
As when a little child,
And felt his heart rebounding in his breast,
While dreams of gladness mingled with his rest.

The watchful shepherds kept by night
The flocks of Bethlehem.
When, lo! an angel clothed in light
Appeared, and said to them,
"Good sheperds! do not fear,
Our gladness didings hear;
For peace and joy upon the world arise,
And sinful earth become a paradise!

"To you this day in Bethlehem
A Saviour king is born;
The long-expected, -- to redeem
And save a world forlorn.
Then hast, and you will find
The saviour of minkind,
An infant, swathed, and lying in a stall,
Amonst the poor, the poorest one of all."

The angel choirs in glittering throng
From heaven to earth descend,
And in one sweet melodious song
Their countless voices blend.
"Glory to God above!
Born is the King of Love!
Peace be, on earth, to men who have good will;
Let grateful concerts earth and heaven fill!"

Each shepherd's heart within his breast
Bounded with love inflamed,
And eagerly unto the rest
His ardor thus prclaimed:
"Why longer thus delay?
Come, haste, away, away!
For ah! I languish with desire untold
My Infant God and Saviour to behold!"

The shepherd o'er the hill-top hie,
Like herd of startled deer;
With joy they soon the cave descry,
And to the crib draw near;
They see the Infant sweet,
With Mary at his feet,
And looks of love all beaming from his eyes
Appear like rays of bliss frim paradise.

Astonished, raptured, and enchained
At this great sight they saw,
Long time the shepherds thus remained
In solemn silent awe;
Then sweet and loving sighs
Deep frim their hearts arise,
While mingled tears and words their love confess,
And in a thousand fervent acts express.

Then entering the poor abode,
With knees devoutly bent,
They humbly to the Infant God
Their simple gifts present;
And Jesus does not scorn
The poor and lowly^born,
But raising up to them his tiny hand,
He smiles a blessing on this humble band.

Then do the flames of heavenly fire,
Which in their bosoms glow,
Such tender confidence inspire
As love alone can know.
They venture to embrace
That Child of heavenly grace,
And on this hands and feet -- O happiness! --
A thousand times their fervent lips they press.

Then in their pipes these oyful swains
Such heavenly music breathed,
And rivalling angelic strains,
With tuneful Mary wreathed
In sweetest harmony
Such soothing lullaby,
That slumber o'er the infant eyelids crept,
And Jesus closed his lovely eyes, and slept.

The lullaby these shepherds blest
To Jesus sung was this;
Which gently, softly, lulled to rest
The Infant God of bliss.
But while I now repeat
This cradle-song so sweet,
Think that with them beside the crib you kneel,
And pray the ardors of their love to feel.

"Gentle slumber, from above,
Hush to sleep your heavenly king,
Born an Infant for our love!
Hasten, sleep, soft slumbers bring!

"Lovely Jewel of my heart!
Would that I could be the sleep,
Softly, swiftly, to impart
Closing eyes and slumbers deep.

"But, if love of men to gain,
Thus a babe Thous deign'st to be,
Love alone can sing the strain,
Which can slumbers bring to Thee!

"Since, then, love has power on Thee,
Lo! my heart and soul are Thine!
Yes! I love Thee, love -- but see! --
Sleep has closed those eyes divine.

"Thee, my God, alone I love!
Treasure! Beauty! Love, I ... "
* * *
* * *

etc. etc.

Per la Nascita di Gesù.


Quanno nascette Ninno a Bettalemme
Era nott', e pareva miezo juorno.
Maje le Stelle - lustre e belle
Se vedetteno accossì:
E a cchiù lucente
Jett'a chiammà li Magge all'Uriente.

De pressa se scetajeno l'aucielle
Cantanno de 'na forma tutta nova:
Pe 'nsì agrille - co li strille,
E zombanno a ccà e a llà;
È nato, è nato,
Decevano, lo Dio, che nc'à criato.

Co tutto ch'era vierno, Ninno bello,
Nascetteno a migliara rose e sciure.
Pe 'nsì o ffieno sicco e tuosto
Che fuje puosto - sott'a Te,
Se 'nfigliulette,
E de frunnelle e sciure se vestette.

A no paese che se chiamma Ngadde,
Sciurettero le bigne e ascette l'uva.
Ninno mio sapuritiello,
Rappusciello - d'uva sì Tu;
Ca tutt'amore
Faje doce a vocca, e po mbriache o core.

No nc'erano nemmice pe la terra,
La pecora pasceva co lione;
Co o caprette - se vedette
O liupardo pazzeà;
L'urzo e o vitiello
E co lo lupo 'n pace o pecoriello.

Se rrevotaje nsomma tutt'o Munno,
Lu cielo, a terra, o mare, e tutt'i gente.
Chi dormeva - se senteva
Mpiett'o core pazzeà
Pe la priezza;
E se sonnava pace e contentezza.

Guardavano le ppecore i Pasturi,
E n'Angelo sbrannente cchiù do sole
Comparette - e le decette:
No ve spaventate no;
Contento e riso
La terra è arreventata Paraviso.

A buje è nato ogge a Bettalemme
Du Munno l'aspettato Sarvatore.
Dint'i panni o trovarrite,
Nu potite - maje sgarrà,
Arravugliato,
E dinto a lo Presebio curcato.

A meliune l'Angiule calare
Co chiste se mettetten'a cantare:
Gloria a Dio, pace 'n terra,
Nu cchiù guerra - è nato già
Lo Rre d'amore,
Che dà priezza e pace a ogni core.

Sbatteva o core mpietto a ssi Pasture;
E l'uno 'nfaccia all'auto diceva:
Che tardammo? - Priesto, jammo,
Ca mme sento scevolì
Pe lo golio
Che tengo de vedé sso Ninno Dio.

Zombanno, comm'a ciereve ferute,
Correttero i Pasture a la Capanna;
Là trovajeno Maria
Co Giuseppe e a Gioja mia;
E 'n chillo Viso
Provajeno no muorzo i Paraviso.

Restajeno ncantate e boccapierte
Pe tanto tiempo senza dì parola;
Po jettanno - lacremanno
Nu suspiro pe sfocà,
Da dint'o core
Cacciajeno a migliara atte d'amore.

Co a scusa de donare li presiente
Se jetteno azzeccanno chiano chiano.
Ninno no li refiutaje,
L'azzettaje - comm'a ddì,
Ca lle mettette
Le Mmane ncapo e li benedicette.

Piglianno confedenzia a poco a poco,
Cercajeno licenzia a la Mamma,
Se mangiajeno li Pedille
Coi vasille - mprimmo, e po
Chelle Manelle,
All'urtemo lo Musso e i Mascarielle.

Po assieme se mettetteno a sonare
E a canta cu l'Angiule e Maria,
Co na voce - accossì doce,
Che Gesù facette: a aa...
E po chiudette
Chill'uocchie aggraziate e s'addormette.

La nonna che cantajeno mme pare
Ch'avette a esse chesta che mò dico.
Ma nfrattanto - io la canto,
Mmacenateve de stà
Co li Pasture
Vecino a Ninno bello vuje pure.

"Viene suonno da lo Cielo,
Vien'e adduorme sso Nennillo;
Pe pietà, ca è peccerillo,
Viene suonno e non tardà.

Gioia bella de sto core,
Vorria suonno arreventare,
Doce, doce pe te fare
Ss'uocchie bell'addormentà.

Ma si Tu p'esser'amato
Te si fatto Bammeniello,
Sulo amore è o sonnariello
Che dormire te po fa.

Ment'è chesto può fa nonna,
Pe Te st'arma è arza e bona.
T'amo, t'a... Uh sta canzona
Già t'ha fatto addobeà!

T'amo Dio - Bello mio,
T'amo Gioja, t'amo, t'a...".

Cantanno po e sonanno li Pasture
Tornajeno a le mantre nata vota:
Ma che buò ca cchiù arrecietto
Non trovajeno int'a lu pietto:
A o caro Bene
Facevan'ogni poco ò va e biene.

Lo nfierno sulamente e i peccature
Ncocciuse comm'a isso e ostinate
Se mettetteno appaura,
Pecchè a scura - vonno stà
Li spurtegliune,
Fujenno da lo sole li briccune.

Io pure songo niro peccatore,
Ma non boglio esse cuoccio e ostinato.
Io non boglio cchiù peccare,
Voglio amare - voglio stà
Co Ninno bello
comme nce sta lo voje e l'aseniello.

Nennillo mio, Tu si sole d'amore,
Faje luce e scarfe pure o peccatore:
Quanno è tutto - niro e brutto
Comm'a pece, tanno cchiù
Lo tiene mente,
E o faje arreventà bello e sbrannente.

Ma Tu mme diciarraje ca chiagniste,
Acciò chiagnesse pure o peccatore.
Aggio tuorto - haje fosse muorto
N'ora primmo de peccà!
Tu m'aje amato,
e io pe paga t'aggio maltrattato!

etc. etc.

デ・ガラレタ司教様:韓国のソウルでの堅振の秘蹟(2007年11月25日)

2007年12月31日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア!

 今年の11月25日にデ・ガラレタ司教様が韓国のソウルに来られ、聖伝のローマ典礼様式の儀式のやり方に従って、堅振の秘蹟を15名の方々に授けて下さいました。天主に感謝!

 幾つかの写真をご紹介します。









(この堅振の秘蹟を授けたソウルでの聖ピオ十世会の聖堂は、よい機会が生じましたので、来年2008年の1月を最後に、現在の場所から、ソウル中心部の東大門のより広い場所に聖堂を移動することになりました。引っ越しのためのいろいろな仕事が予想されておりますが、兄弟姉妹の皆様のお祈りをお願いいたします。)

 愛する読者の兄弟姉妹の皆様、
 2007年は、ご愛読をありがとうございました。深く感謝いたします。
 来る2008年が、聖寵に溢れる良き年となりますように、謹んでお祈り申し上げます。来年も、ご愛読をよろしくお願い申し上げます。

天主様の祝福が豊かにありますように!
トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭) sac. cath. ind.

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】


ブレア前英首相が英国国教会からカトリックに改宗:イギリスのために祈ろう

2007年12月29日 | カトリック・ニュースなど
アヴェ・マリア!

兄弟姉妹の皆様、
 もうご存じのことだと思いますが、ブレア前英首相、カトリックに改宗 (時事通信) - goo ニュース、とのことです。

【ロンドン22日時事】ブレア前英首相が英国国教会からカトリックに改宗したことが、22日明らかになり、英メディアが一斉に報じたそうです。

 報道によると、ブレア氏のシェリー夫人と4人の子どもはカトリック。同氏は6月の退任直前、バチカンに立ち寄った際、改宗して現役首相として初のカトリック教徒が誕生するとの憶測も流れていました。

 英国国教会は、16世紀に英国王ヘンリー8世が離婚問題をめぐりローマ教皇と対立し、カトリック教会からの独立を決めたことが起源。英国王が教会の長に就き、カトリック教会とはパラレルな別の教会です。首相は国王の名代として大主教を任命しています。

 Damian Tompson は、Telegraph 紙に "Tony Blair the Catholic: what happened?" というコメントを寄せています。

 トニー・ブレアは、英国首相時代、カトリック信仰と道徳に反する堕胎を推進してきており、多くの無辜の市民の血で汚れているはず。ブレア氏は、堕胎に関する自分の考えを変えた上で、カトリックになったのだろうか? 

 ブレア氏家族のために祈ろう。そして英国のために祈ろう。
聖母の汚れ無き御心よ、我らを憐れみ給え!

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】










ニュージーランドのワンガヌイの聖ピオ十世会の教会と学校など紹介

2007年12月29日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 ニュージーランドのワンガヌイにある、聖ピオ十世会の教会と学校、またドミニコ会シスターの修道院などの写真をご紹介します。(2007年7月にトマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)撮影)



















 日本にも早く、聖伝のミサのためだけの教会が、カトリック聖伝を守る学校が、修道院が出来ると良いですね。

天主様の祝福が豊かにありますように!

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】


The Nativity Hymn To the Infant Jesus

2007年12月29日 | トマス小野田神父(SSPX)のひとり言
アヴェ・マリア!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 聖アルフォンソ・デ・リグオリの作った御降誕の歌の英訳をご紹介します。

Hymn "To the Infant Jesus"

Fair Chrild, how beautiful Thou art!
No greater can Thy sweetness be.
Thou hast possession of my heart;
It burns with love alone for Thee.

Thy littleness, O tender Child!
Is like a dart of love divine
That perces with Thy seetness mild,
To-day, this hardened heart of mine.

My only Good! Thy tears I see,
And Thou art trembling now with cold,
My heart that has been charmed by Thee
Is sad as I thy grief behold.

Oh, may my heart Thy home e'er be,
My Love, my Conqueror Thou art.
Oh, take the food I offer Thee,
The food of love within my heart.



【関連記事】


【参考資料】デ・ガラレタ司教様のお話し(ソウルにて、2007年11月25日)

2007年12月28日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 先月11月25日には、デ・ガラレタ司教様 (Bishope de Galarreta) が韓国にまで来られ、聖伝の儀式による堅振の秘蹟を15名の方々に授けて下さいました。

 その後、司教様を囲んで昼食会があり、その時デ・ガラレタ司教様はお話しをして下さいました。その時の模様です。


Bishop de Galarreta's talk (Seoul, Korea, Sunday, November 25, 2007)



Bishop de Galarreta's talk Second Part (Seoul, Korea, Sunday, November 25, 2007)



Bishop de Galarreta's talk Third Part (Seoul, Korea, Sunday, November 25, 2007)



============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】

【参考資料】ベネディクト十六世とフェレー司教様の写真(2005年8月29日)

2007年12月28日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア!

【参考資料】ベネディクト十六世とフェレー司教様の写真(2005年8月29日)

愛する兄弟姉妹の皆様、
 ベネディクト十六世が教皇職に登位された後、フェレー司教様が謁見をされた2005年8月29日の写真をご紹介します。
 これはオッセルヴァトーレ・ロマノの写真官であるアルトゥーロ・マリ氏の撮影によるものです。




Le Forum Catholique : Photo de Benoit XVI-cardinal Castrillon & Mgr Fellay
Audience du 29 aout 2005 a Castlegandolfo, photo Mari.


M. Arturo Mari
Photographe de L'Osservatore Romano
Via del Pellegrino
SCV-00120 CITE DU VATICAN

Telephone: +39-06-698.84797
Telecopie: +39-06-698.84998

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】


私たちの主の御降誕のお祝いを申し上げます。Merry Christmas!

2007年12月28日 | トマス小野田神父(SSPX)のひとり言
アヴェ・マリア!

愛する兄弟姉妹の皆様、
 私たちの主の御降誕のお祝いを申し上げます。

 拙ブログ Credidimus Caritati をご愛読下さり、深く感謝します。これからもよろしくお願いいたします。

Dresdner Kreuzchor



 ルフェーブル大司教様のアンシーにおける講話、1987年9月27日(最終)の記事は、日付を1ヶ月先にし、来年の1月20までトップに掲載されるようにいました。ご了解下さい。

 ルフェーブル大司教のこの講話は、まとめて別のところに掲載してありますので、重ねてよろしくお願い致します。お友達の方にも、ご紹介をお願い致します。

ルフェーブル大司教様のアンシーにおける講話(1987年9月27日) 【カトリック資料

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】








12月23日の晩課:マニフィカトのアンティフォナより O Emmanuel

2007年12月23日 | カトリックとは
アヴェ・マリア!

 兄弟姉妹の皆様、12月23日の晩課のマニフィカトのアンティフォナをご紹介します。

O Emmanuel, Rex et legifer noster, exspectatio Gentium, et Salvator earum: veni ad salvandum nos, Domine, Deus noster.

おぉ、エンマヌエルよ、我らの王にして立法者よ、異邦の民々の待望にして、彼らの救い主よ、我らを救わんために来たり給え。我らの主、天主よ。

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】

12月22日の晩課:マニフィカトのアンティフォナより O Rex Gentium

2007年12月22日 | カトリックとは
アヴェ・マリア!

 兄弟姉妹の皆様、12月22日の晩課のマニフィカトのアンティフォナをご紹介します。

O Rex Gentium, et desideratus earum, lapisque angularis, qui facis utraque unum: veni, et salva hominem, quem de limo formasti.

おぉ、異邦の民々の王よ、彼らの渇望する者よ、両者を一つにする角の親石よ、来たりて、塵より作り給いし人を救い給え。


 私たちの主イエズス・キリストの良き御降誕祭をお迎え下さい。

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============



12月21日の晩課:マニフィカトのアンティフォナより

2007年12月21日 | カトリックとは
アヴェ・マリア!

兄弟姉妹の皆様、12月21日の晩課のマニフィカトのアンティフォナをご紹介します。

O Oriens, splendor lucis aeternae, et sol justitiae: veni, et illumina sedentes in tenebris, et umbra mortis.

おぉ、昇る朝日よ、永遠の光の輝きよ、正義の太陽よ、
来たりて、闇に、死の陰に座る者たちを照らし出し給え。

イザヤの預言(9:1)には、
「闇を歩む民は、大いなる光を見た、闇に包まれた地に住む者に、光が輝いた。」とある。

マラキアの預言(3:20)には、
「私の名を畏れる者には、正義の太陽が昇り、その翼には救いがある。」
とある。

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============
【関連記事】

12月20日の晩課のマニフィカトのアンティフォナより

2007年12月20日 | カトリックとは
アヴェ・マリア!

 兄弟姉妹の皆様、12月20日の晩課のマニフィカトのアンティフォナをご紹介します。

O clavis David, et sceptrum domus Israel; qui aperis, et nemo claudit; claudis, et nemo aperit : veni, et educ vinctum de domo carceris, sedentem in tenebris, et umbra mortis.

おぉ、ダヴィドの鍵よ、イスラエルの家の王杓よ、御身が開け給うと誰も閉じられず、閉じ給うと誰も開けられぬ。来給え、闇と死の影に座る鎖で繋がれた者を、鎖の牢屋から導き出し給え。




============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】

12月19日の晩課:マニフィカトのアンティフォナ(別訳)

2007年12月20日 | トマス小野田神父(SSPX)のひとり言
アヴェ・マリア!

O Radix Iesse, qui stas in signum populorum, super quem continebunt reges os suum, quem gentes deprecabuntur : veni ad liberandum nos, iam noli tardare.

 兄弟姉妹の皆様、ラテン語の os には、口という意味と、骨という意味があります。以下に、口という意味に解釈した場合の訳を掲載します。

 おぉ、イェッセの根よ、御身は民々のしるしとして立ち給い、御身の前に王たちは自分の口を慎み、異邦の民々は御身に祈らん。我らを解放せんために来たり給え、もはや遅れ給うなかれ。

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============
【関連記事】

待降節第三主日の書簡より

2007年12月20日 | カトリックとは
アヴェ・マリア!

 待降節第三主日の書簡より(Epistle for the Third Sunday in Advent, Philippians iv, 4-7)

Fratres: Gaudete in Domino semper: iterum dico, gaudete. Modestia vestra nota sit omnibus hominibus: Dominus prope est. Nihil soliciti sitis: sed in omni oratione, et obsecratione, cum gratiarum actione, petitiones vestrae innotescant apud Deum. Et pax Dei, quæ exsuperat omnem sensum, custodiat corda vestra et intelligentias vestras, in Christo Iesu Domino nostro.

主において常によろこべ。くりかえし言う、よろこべ。すべての人に柔和を示せ、主は近い。何事にも心配するな。すべてにおいて、いのり、ねがい、感謝して、求めることを天主にいえ。あらゆる人知を越える天主の平和は、あなたたちの心と思いとを、キリスト・イエズスにおいて見守ってくださるであろう。

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============
【関連記事】

ルフェーブル大司教様のアンシーにおける講話、1987年9月27日(その8)

2007年12月20日 | ルフェーブル大司教の言葉
アヴェ・マリア!

ルフェーブル大司教様のアンシーにおける講話、1987年9月27日(その8)

 兄弟姉妹の皆様、
 1987年9月27日、ルフェーブル大司教様(Archbishop Marcel-Francois Lefebvre, C.S.Sp. †)のアンシーにおける講話の続きをご紹介します。

1987年9月27日、ルフェーブル大司教様のアンシーにおける講話
(フランス語からの翻訳:トマス小野田圭志神父)

Conference of Archbishop Lefebvre at Annecy (France) on September 27, 1987.

 音声ファイル:Mgr Lefebvre: Ils l'ont decouronne or
Presentation de son livre " Ils l'ont decouronne" a Annecy

(つづき)


 もしも私たちがダダをこねているとか、教会を分裂させようとしているという人がいたら、それはそのようなことから、私たちは遙か遠くに、およそ遠くにいます。私たちは何も変えなかったのです。私たちは続けているだけです。いつもそうしていたように。私は個人的に何も変えませんでした。全く何も。教義においても典礼においても。私たちは神学校で教えられた通り、義務として私たちに教えられた通り、ミサを守ること、教義を守ることを、絶対的に続けているだけです。

 ところが突然、ある聖職者が新しい指針を押しつけたのです。全くリベラルな新しい教会の指針です。私たちはすぐにこう考えました。

「これは教会の大惨事になる。大惨事だ!」と。
 事実、私たちはこの大惨事を今この目で見ています。

 教皇様のアメリカ訪問のときになされた新聞の記事を御覧になるだけで充分です。アメリカではどこまで行っているのかを知るのに。アメリカのカトリック信徒たちは同性愛を擁護しています! こんなことがあり得るのでしょうか? 教皇様が同性愛にノーと言ったとして、アメリカのカトリックは教皇様を攻撃している、ウソのような話です。アメリカの司教たちは司祭の結婚を要求しているし、女性司祭を求めているのです。アメリカの司教たちは! 私たちは一体どこにいるのでしょうか? 教会に何が起こったのでしょうか?

 教会に何も起こらなかったなどと言わないようにしましょう。

「間違っているのはあなただ、あなたは自分のやり方を変えようとしない、自分の見方に固執している。あなたは間違っている。あなたは適応しなければならない!」とよく言われます。

 一体何に適応するのでしょうか?私は言ったことはこうです。

「もしも私が現在、神学校を現代に適応させるなら、もう神学校のドアに鍵をつけることができます。そうなったらもう終わりです。他の神学校と同じように、もう成功しなくなってしまいます。もしも彼らが新しいやり方のために、召命がなく、多くの神学校を閉鎖せざるを得なかったのなら、同じことが私の神学校にも起こるでしょう。もしも同じ原理を適応させるならそういう結果になります。反対に、信仰において、聖伝において神学校を守るなら、召命はやってきます。真面目な召命が多くやってきます。そして仕事はなされるのです。」

 淑女、紳士の皆さん、以上です。皆さんを励まし、私たちが反抗しているのでもなければ教皇様に反対しているのでもないということを理解するために、以上のことを言うことが出来ると思います。私はいつもその通りでしたし、私はそれを神学生たちや司祭たちに繰り返して言います。「教皇制度に忠実であれ!」と。

「あれっ、でもあなたは教皇様に忠実ではありませんね!」

 教皇様が私たちの信仰を守らないなら、私たちの信仰を助けようとしないなら、そのことにおいて私は教皇様に従うことが出来ません。残念です。しかしこれは、家庭の父親が子供達に、デパートで物を盗んでこい、と言うのと全く同じです。例えば食べ物が必要だ、デパートでかっぱらってこい、と。子供達は行かなくてはならないのでしょうか? いいえ。盗んではなりません。盗むことは禁止されています。同じことです。

 エキュメニズムをしなければならない、といいます。全ての宗教と兄弟関係を結ばなければならない、と言います。全ての宗教は同じであるかのようにしなさい、といいます。出来ません。私たちは信仰を失ってしまいます。それはなりません。

 私たちの信仰に毒を盛ろうとしているのでしょうか?私たちはそれに同意は出来ません。私たちは信仰を守ることを望みます。たとえ教皇様がエキュメニズムの道を奨励していたとしても、です。

(つづく)

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

【関連記事】

--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】