Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

聖木曜日の聖務日課の「讃課」をラテン語と日本語の対訳でご紹介

2020年03月31日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、
「テネブレ Tenebrae(暗闇)」と呼ばれる特別な典礼では、普通は朝課の直後に讃課を行います。聖木曜日の聖務日課の「讃課」をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします。

Ad Laudes 賛課
Féria V in Cena Dómini 主の晩餐の聖木曜日
Ant. 1 Iustificéris, Dómine, * in sermónibus tuis, et vincas cum iudicáris. アンティフォナ 1 主よ、御身の御言葉において、御身が義と認められ、裁かれ給う時にも勝ち給わんがためなり。
Psalmus 50 詩篇 50
50:1 Miserére mei, Deus, * secúndum magnam misericórdiam tuam. 天主よ、御仁慈の大いなるによりて、我を憐み、
50:2 Et secúndum multitúdinem miseratiónum tuárum, * dele iniquitátem meam. 御憐憫の豊かなるによりて、わが不義を抹し給え。
50:3 Ámplius lava me ab iniquitáte mea : * et a peccáto meo munda me. 更に我よりわが不義を洗い去り、我よりわが罪を清め給え。
50:4 Quóniam iniquitátem meam ego cognósco : * et peccátum meum contra me est semper. 実に我はわが不義を知る、わが罪は常にわが前にあり。
50:5 Tibi soli peccávi et malum coram te feci : * ut iustificéris in sermónibus tuis, et vincas cum iudicáris. 我はただ汝御独りに罪を犯し、御前に悪しき事をなせり。これ、汝が詔勅の際に義と認められ、是非せられ給う時にも勝ち給わんがためなり。
50:6 Ecce enim in iniquitátibus concéptus sum : * et in peccátis concépit me mater mea. 実にも視よ、我は不義の裡に孕まれ、わが母罪にありて我を孕せり。
50:7 Ecce enim veritátem dilexísti : * incérta et occúlta sapiéntiæ tuæ manifestásti mihi. 実にも視よ、汝は真実を愛で、汝の叡智の定かならぬ隠れたる事を我に顕し給えり。
50:8 Aspérges me hyssópo, et mundábor : * lavábis me, et super nivem dealbábor. 汝ヒソプもて我に潅ぎ給わん、さらば我清くなるべし。汝我を洗い給わん、さらば我雪よりも白くなるべし。
50:9 Audítui meo dabis gáudium et lætítiam : * et exsultábunt ossa humiliáta. 汝喜びと楽しみとを、我に聞かせ給わん、さらば卑しめられたる骨雀躍すべし。
50:10 Avérte fáciem tuam a peccátis meis : * et omnes iniquitátes meas dele. わが罪に御面を背向け、わが不義を悉く抹し給え。
50:11 Cor mundum crea in me, Deus : * et spíritum rectum ínnova in viscéribus meis. 天主よ、わが衷に淨き心を創造り、わが腸の中に直き霊を新たに興し給え。
50:12 Ne proícias me a fácie tua : * et spíritum sanctum tuum ne áuferas a me. 我を御面前より棄て給わざれ、汝の聖なる霊を我より取り給わざれ。
50:13 Redde mihi lætítiam salutáris tui : * et spíritu principáli confírma me. 汝の救拯の喜びを我に返し、気高き霊もて我を固うし給え。
50:14 Docébo iníquos vias tuas : * et ímpii ad te converténtur. 我は不義なる者に汝の道を教えん、さらば不敬なる者汝の御許に立ち帰るべし。
50:15 Líbera me de sanguínibus, Deus, Deus salútis meæ : * et exsultábit lingua mea iustítiam tuam. 天主よ、わが救拯の天主よ、我を血より救い給え、さらばわが舌汝の義を喜び謳わん。
50:16 Dómine, lábia mea apéries : * et os meum annuntiábit laudem tuam. 主よ、汝わが唇を開き給わん、さらばわがロ汝の讃美を宜べ伝うべし。
50:17 Quóniam si voluísses sacrifícium, dedíssem útique : * holocáustis non delectáberis. それ、汝もし犠牲を欲み給いたりせば、我寔にこれを献げ奉りしならんに。汝は燔祭をも嘉し給わざらん。
50:18 Sacrifícium Deo spíritus contribulátus : * cor contrítum et humiliátum, Deus, non despícies. 天主への犠牲は碎けたる霊なり。天主よ、汝は打萎れて謙れる心を蔑視給わざるべし。
50:19 Benígne fac, Dómine, in bona voluntáte tua Sion : * ut ædificéntur muri Ierúsalem. 主よ、御好意によりて、シオンに御慈しみを示し給え、これ、イエルサレムの石垣の築かれんためなり。
50:20 Tunc acceptábis sacrifícium iustítiæ, oblatiónes et holocáusta : * tunc impónent super altáre tuum vítulos. その時汝は正義の犠牲、供物、及び燔祭を嘉納し給わん、その時人々汝の祭壇に犢を置き奉るべし。
Ant. Iustificéris, Dómine, in sermónibus tuis, et vincas cum iudicáris. アンティフォナ 主よ、御身の御言葉において、御身が義と認められ、裁かれ給う時にも勝ち給わんがためなり。
Ant. 2 Dóminus * tamquam ovis ad víctimam ductus est, et non apéruit os suum. アンティフォナ 2 主は、屠所に引かれた羊のように、御口を開き給わなかった。
Psalmus 89 詩篇 89
89:1 Dómine, refúgium factus es nobis : * a generatióne in generatiónem. 主よ、汝は代々より代々に至るまで、我等の避難所にて在せり。
89:2 Priúsquam montes fíerent, aut formarétur terra et orbis : * a sǽculo et usque in sǽculum tu es, Deus. 山々成り、地と世界との形成られしに先だちて、天主よ、汝は永遠より永遠に在す。
89:3 Ne avértas hóminem in humilitátem : * et dixísti : Convertímini, fílii hóminum. 人を卑賤に突落し給うなかれ。それ、汝は日えり、「汝等人の子よ、立帰れ。」と。
89:4 Quóniam mille anni ante óculos tuos, * tamquam dies hestérna, quæ prætériit, 抑々汝の御目の前には、千年も過ぎ去りたる昨日の如く、夜の不寝番の時の如し。
89:5 Et custódia in nocte, * quæ pro níhilo habéntur, eórum anni erunt. 無と思わるるものが、彼等の年なるべし。
89:6 Mane sicut herba tránseat, mane flóreat, et tránseat : * véspere décidat, indúret et aréscat. そは朝に生え出る草の如く、朝に花開きて過ぎ去らん、タには落ち、萎れて枯れ果てん。
89:7 Quia defécimus in ira tua, * et in furóre tuo turbáti sumus. 寔に我等は汝の御忿怒によりて消え失せ、汝の御義憤によりて怖じ惑いたり。
89:8 Posuísti iniquitátes nostras in conspéctu tuo : * sǽculum nostrum in illuminatióne vultus tui. 汝は我等の不義を汝の御眼前に、我等の生涯を御顔の光の中に置き給えり。
89:9 Quóniam omnes dies nostri defecérunt : * et in ira tua defécimus. 実に我等の諸々の日は消え失せたり、我等は汝の御忿怒によりて衰えたり。
89:10 Anni nostri sicut aránea meditabúntur : * dies annórum nostrórum in ipsis, septuagínta anni. 我等の年は蜘蛛の如く思わるべし。我等の年の日数はすべてにて七十年、
89:11 Si autem in potentátibus, octogínta anni : * et ámplius eórum, labor et dolor. 強き者にても八十年にして、その餘はただ労苦と悲しみとのみ。
89:12 Quóniam supervénit mansuetúdo : * et corripiémur. 蓋し袤弱我等に臨みてぞ、我等懲治さるべし。
89:13 Quis novit potestátem iræ tuæ : * et præ timóre tuo iram tuam dinumeráre? 誰か汝の御忿怒の力を知り、汝を畏るるあまり、汝の御忿怒を
89:14 Déxteram tuam sic notam fac : * et erudítos corde in sapiéntia. 数うる。されば汝の右を知らしめ、智慧もて心に教え給え。
89:15 Convértere, Dómine, úsquequo ? * et deprecábilis esto super servos tuos. 主よ、回帰り給え。いつまでぞ。汝の下僕等のために、懇願を容れ給え。
89:16 Repléti sumus mane misericórdia tua : * et exsultávimus, et delectáti sumus ómnibus diébus nostris. 我等は朝に汝の御憐憫に満たされ、我等の日の限り喜び躍りて楽しめり。
89:17 Lætáti sumus pro diébus, quibus nos humiliásti : * annis, quibus vídimus mala. 我等は汝が我等を挫き給える日数、我等が憂目を見たる年数に応じて楽しめり。
89:18 Réspice in servos tuos, et in ópera tua : * et dírige fílios eórum. 汝の下僕等を、また汝の御業を顧み、彼等の子等を導き給え。
89:19 Et sit splendor Dómini, Dei nostri, super nos, et ópera mánuum nostrárum dírige super nos : * et opus mánuum nostrárum dírige. かくて主我等の天主の光輝を我等の上にあらしめ、我等のために我等の手の業を導き給え、然り、我等の手の業を汝こそ導き給え。
Ant. Dóminus tamquam ovis ad víctimam ductus est, et non apéruit os suum. アンティフォナ 主は、屠所に引かれた羊のように、御口を開き給わなかった。
Ant. 3 Contrítum est * cor meum in médio mei, contremuérunt ómnia ossa mea. アンティフォナ 3 私の心は、私の中において砕かれた。私のすべての骨は粉々になった。
Psalmus 35 詩篇 35
35:1 Dixit iniústus ut delínquat in semetípso : * non est timor Dei ante óculos eius. 不義なる者はその心の中にて云えり、罪を犯さんと。その眼の前には天主への畏懼あらず。
35:2 Quóniam dolóse egit in conspéctu eius : * ut inveniátur iníquitas eius ad ódium. 実にかかる者は、その御眼前にて欺きの行為をなしたれば、その不義憎むべきものと認めらるるなり。
35:3 Verba oris eius iníquitas, et dolus : * nóluit intellígere ut bene ágeret. そのロの言は不義と欺瞞、彼は善を行わんために悟るを欲まず、
35:4 Iniquitátem meditátus est in cubíli suo : * ástitit omni viæ non bonæ, malítiam autem non odívit. その臥床にありては不義を企み、凡て善からぬ道に踏み止まりて、悪を厭わざるなり。
35:5 Dómine, in cælo misericórdia tua : * et véritas tua usque ad nubes. 主よ汝の憐憫は天にまで逹し、汝の信実は雲にまで及ぶ。
35:6 Iustítia tua sicut montes Dei : * iudícia tua abýssus multa. 汝の義は天主の山の如く、汝の審判は大いなる深渊の如し。
35:7 Hómines, et iuménta salvábis, Dómine : * quemádmodum multiplicásti misericórdiam tuam, Deus. 主よ、汝は人をも畜をも護り給わん。天主よ、汝はその御憐憫をいかに増し給えるぞ。
35:8 Fílii autem hóminum, * in tégmine alárum tuárum sperábunt. されば人の子等は汝の翼の蔭に依賴まん。
35:9 Inebriabúntur ab ubertáte domus tuæ : * et torrénte voluptátis tuæ potábis eos. 彼等は汝の家の豊かなるに酔わん、汝は彼等に汝の歓楽の流を飲ましめ給うべし。
35:10 Quóniam apud te est fons vitæ : * et in lúmine tuo vidébimus lumen. 実に生命の泉は汝の御許にあり、汝の光によりてこそ我等光を見るべきなれ。
35:11 Præténde misericórdiam tuam sciéntibus te, * et iustítiam tuam his, qui recto sunt corde. 汝を知る者に汝の憐憫を、心の直き者に汝の公義を及ぼし給え。
35:12 Non véniat mihi pes supérbiæ : * et manus peccatóris non móveat me. 高ぶる者の足をしてわが許に来らしめ給わず、罪ある者の手をして我を動かさしめ給わざれ。
35:13 Ibi cecidérunt qui operántur iniquitátem : * expúlsi sunt, nec potuérunt stare. そこに不義をなす者倒れたり、彼等は逐い出されたり、立つことを得ず。
Ant. Contrítum est cor meum in médio mei, contremuérunt ómnia ossa mea. アンティフォナ 私の心は、私の中において砕かれた。私のすべての骨は粉々になった。
Ant. 4 Exhortátus es * in virtúte tua, et in refectióne sancta tua, Dómine. アンティフォナ 4 御身の力において、そして御身の聖なる食事において、主よ、御身は力づけ給うた。
Cánticum Móysis (Exod. 15:1-19) モーゼの賛歌 (出エジプト 15:1-19)
15:1 Cantémus Dómino : glorióse enim magnificátus est : * equum et ascensórem deiécit in mare. 我等主に歌わん、彼その光栄を輝かし給えばなり、馬も騎者も、彼は海に投げ入れ給いぬ。
15:2 Fortitúdo mea, et laus mea Dóminus, * et factus est mihi in salútem : 主はわが力、わが讃美なり。彼我に救拯となり給えり。
15:2 Iste Deus meus, et glorificábo eum : * Deus patris mei, et exaltábo eum. 彼はわが天主なり、我彼を称えん、彼はわが父の天主なり、我彼を崇めん。
15:3-4 Dóminus quasi vir pugnátor, Omnípotens nomen eius. * Currus Pharaónis et exércitum eius proiécit in mare. 主は軍人の如し、全能とはその御名なり。彼はファラオの戦車と軍勢とを海に投げ入れ給えり。
15:4-5 Elécti príncipes eius submérsi sunt in Mari Rubro : * abýssi operuérunt eos, descendérunt in profúndum quasi lapis. 彼の選すぐりし長等は紅海に沈みたり。深き海彼等を吞みて、彼等石の如く底に下れり。
15:6-7 Déxtera tua, Dómine, magnificáta est in fortitúdine : déxtera tua, Dómine, percússit inimícum. * Et in multitúdine glóriæ tuæ deposuísti adversários tuos : 主よ、汝の右手はその力もて榮を得たり、主よ、汝の右手は敵を打ち砕きたり。しかして汝はその大いなる光榮を以て汝に逆らう者を倒し給えり。
15:7-8 Misísti iram tuam, quæ devorávit eos sicut stípulam. * Et in spíritu furóris tui congregátæ sunt aquæ : 汝忿怒を発し給い、そは彼等を藁の如く焼き盡せり。しかして汝の忿怒の息吹に、水吹寄せられて流れ動く波立上り、
15:8 Stetit unda fluens, * congregátæ sunt abýssi in médio mari. 深き水、海の中に凝り集りぬ。
15:9 Dixit inimícus : Pérsequar et comprehéndam, * dívidam spólia, implébitur ánima mea : 敵云いけるは、"我追いて追い付き、戦利品を分たん、わが心を飽き足らしめん、
15:9 Evaginábo gládium meum, * interfíciet eos manus mea. 我わが劔を抜き、わが手彼等を亡ぼさん。"
15:10 Flavit spíritus tuus, et opéruit eos mare : * submérsi sunt quasi plumbum in aquis veheméntibus. 汝の息吹きて、海彼等を覆い、彼等荒波に鉛の如く沈みぬ。
15:11 Quis símilis tui in fórtibus, Dómine ? * quis símilis tui, magníficus in sanctitáte, terríbilis atque laudábilis, fáciens mirabília? 主よ、強き者の中、誰か汝に如く者あらん。誰か汝の如く聖にして光榮あり、畏るべくして讃うべく、奇蹟を行う者あらん。
15:12 Extendísti manum tuam, et devorávit eos terra. * Dux fuísti in misericórdia tua pópulo quem redemísti : 汝その手を伸べ給いしに、地彼等を呑みぬ。
15:13 Et portásti eum in fortitúdine tua, * ad habitáculum sanctum tuum. 御憐憫によりて汝、その贖い給いし民を導き、汝の力を以て彼等を汝の聖き住居に連れ行き給えり。
15:14 Ascendérunt pópuli, et iráti sunt : * dolóres obtinuérunt habitatóres Philísthiim. 諸國の民起ちで憤り、フィリステアに住む者苦痛に襲われたり。
15:15 Tunc conturbáti sunt príncipes Edom, robústos Moab obtínuit tremor : * obriguérunt omnes habitatóres Chánaan. その時エドムの王侯等は狼狽え、モアブの強き者等は恐れ戦き、カナアンに住む者は皆硬くなりぬ。
15:16 Írruat super eos formído et pavor, * in magnitúdine bráchii tui : 汝の腕の大いなるによりて、怖じと恐れと彼等を襲えかし、
15:16 Fiant immóbiles quasi lapis, donec pertránseat pópulus tuus, Dómine, * donec pertránseat pópulus tuus iste, quem possedísti. 彼等石の如く動かずなれかし、主よ、汝の民の通り過ぐるまで、汝の得給えるこの民の通り過ぐるまで、然なれかし。
15:17 Introdúces eos, et plantábis in monte hereditátis tuæ, * firmíssimo habitáculo tuo quod operátus es, Dómine : 汝彼等を導き入れて、之を汝の讓の山に植え給うべし。主よ、これ、汝の造り給える最も堅固き住居なり、主よ、これ汝の御手の建て給える聖所なり。
15:18 Sanctuárium tuum, Dómine, quod firmavérunt manus tuæ. * Dóminus regnábit in ætérnum et ultra. 主は永久に王たり給うべし。」
15:19 Ingréssus est enim eques Phárao cum cúrribus et equítibus eius in mare : * et redúxit super eos Dóminus aquas maris : そはファラオ、馬に騎り、その戦車、騎兵と共に海に入りしに、主彼等の上に水を返し給いたればなり。
15:19 Fílii autem Israël ambulavérunt per siccum * in médio eius. されどイスラエルの子等は、その中の乾ける地を通りぬ。
Ant. Exhortátus es in virtúte tua, et in refectióne sancta tua, Dómine. アンティフォナ 御身の力において、そして御身の聖なる食事において、主よ、御身は力づけ給うた。
Ant. 5 Oblátus est * quia ipse vóluit, et peccáta nostra ipse portávit. アンティフォナ 5 主は望み給うたが故に捧げられた。そして私たちの罪を自分が担い給うた。
Psalmus 146 詩篇 146
146:1 Laudáte Dóminum quóniam bonus est psalmus : * Deo nostro sit iucúnda, decóraque laudátio. アレルヤ。汝等主を讃めよ、奏で歌うは善きことなれば。我等の天主に喜びに滿てる相応わしき讃美あれかし。
146:2 Ædíficans Ierúsalem Dóminus : * dispersiónes Israélis congregábit. 主はイエルサレムを建て給う、彼イスラエルの散れる者等を集め給わん。
146:3 Qui sanat contrítos corde : * et álligat contritiónes eórum. 彼は心の碎けたる者を癒し、その傷に繃帯し給う。
146:4 Qui númerat multitúdinem stellárum : * et ómnibus eis nómina vocat. 彼は星の衆多を数え、すべてこれをその名もて呼び給う。
146:5 Magnus Dóminus noster, et magna virtus eius : * et sapiéntiæ eius non est númerus. 我等の主は偉大にして、その御徳能また偉大なるかな。その御智慧は無量なり。
146:6 Suscípiens mansuétos Dóminus : * humílians autem peccatóres usque ad terram. 主は柔和なる者を引き挙げ罪人等を地にまで圧し伏せ給う。
146:7 Præcínite Dómino in confessióne : * psállite Deo nostro in cíthara. 汝等感謝して主に歌え、小琴もて我等の天主に奏で歌え。
146:8 Qui óperit cælum núbibus : * et parat terræ plúviam. 彼は雲もて天を覆い、雨もて地に備え給う者、
146:9 Qui prodúcit in móntibus fœnum : * et herbam servitúti hóminum. 山々に草を、人の用に蔬菜を生ぜしめ給う者、
146:10 Qui dat iuméntis escam ipsórum : * et pullis corvórum invocántibus eum. 家畜に、また彼に向かいて啼く鴉の仔に、その食を与え給う者なり。
146:11 Non in fortitúdine equi voluntátem habébit : * nec in tíbiis viri beneplácitum erit ei. 彼は馬の力を欲み給わじ、また人の脚を嘉し給わじ。
146:12 Beneplácitum est Dómino super timéntes eum : * et in eis, qui sperant super misericórdia eius. 主は之を畏れ奉る者、その御憐憫に希望を置く者を、嘉し給うなり。
Ant. Oblátus est quia ipse vóluit, et peccáta nostra ipse portávit. アンティフォナ 主は望み給うたが故に捧げられた。そして私たちの罪を自分が担い給うた。
V. Homo pacis meæ, in quo sperávi. V. 私の平和の人、私がそれに期待した人。
R. Qui edébat panes meos, ampliávit advérsum me supplantatiónem. R. 私のパンを食べていた彼が、大きく私に反対して取って代わった。
Ant. Tráditor autem * dedit eis signum, dicens : Quem osculátus fúero, ipse est, tenéte eum. アンティフォナ 裏切り者は、彼らにこう言って合図をした。私が接吻をする者が、それだ。彼を捕らえよ。
Cánticum Zacharíæ (Luc. 1:68-79) ザカリアの賛課(ベネディクトゥス)ルカ 1:68-79
1:68 Benedíctus ✠ Dóminus, Deus Israël, * quia visitávit, et fecit redemptiónem plebis suæ : 主なるイスラエルの天主をたたえよ。かれはおん自らおとずれてその民を解放し、
1:69 Et eréxit cornu salútis nobis : * in domo David, púeri sui. しもべダヴィドの家に、私たちのために、力強い救いをお起しになった。
1:70 Sicut locútus est per os sanctórum, * qui a sǽculo sunt, prophetárum eius : 古くから、聖なる預言者の口をかりておおせられていたように、
1:71 Salútem ex inimícis nostris, * et de manu ómnium, qui odérunt nos : 私たちを、敵から、憎む人々すべての手から救い出すために。
1:72 Ad faciéndam misericórdiam cum pátribus nostris : * et memorári testaménti sui sancti. 主は、私たちの先祖をあわれみ、その堅いおん約束を思い出し、
1:73 Iusiurándum, quod iurávit ad Ábraham, patrem nostrum, * datúrum se nobis : 私たちの父アブラハムへの誓いを忘れず、
1:74 Ut sine timóre, de manu inimicórum nostrórum liberáti, * serviámus illi. おそれなく、私たちの敵の手から救いだされ、私たちが主に仕えることが出来るように。
1:75 In sanctitáte, et iustítia coram ipso, * ómnibus diébus nostris. 主のみ前に、私たちの生涯の全ての日々、聖と義とをもって、
1:76 Et tu, puer, Prophéta Altíssimi vocáberis : * præíbis enim ante fáciem Dómini, paráre vias eius : おさな子よ、あなたはいと高きものの預言者といわれることだろう。なぜなら、主に先だってその道を準備し、
1:77 Ad dandam sciéntiam salútis plebi eius : * in remissiónem peccatórum eórum : 罪が赦されることによって救いが来たことを、その民に教えるからである。
1:78 Per víscera misericórdiæ Dei nostri : * in quibus visitávit nos, óriens ex alto : それは、私たちの天主の、深いあわれみによる。
1:79 Illumináre his, qui in ténebris, et in umbra mortis sedent : * ad dirigéndos pedes nostros in viam pacis. そのために、朝日は上から私たちにのぞみ、闇と死の影とに座る人々をてらし、私たちを平和の道にみちびきいれるだろう。
Ant. Tráditor autem dedit eis signum, dicens : Quem osculátus fúero, ipse est, tenéte eum. アンティフォナ 裏切り者は、彼らにこう言って合図をした。私が接吻をする者が、それだ。彼を捕らえよ。
Dícitur, flexis génibus: 跪いて唱える。
Ant. Christus factus est pro nobis obédiens usque ad mortem. アンティフォナ キリストは、私たちのために死に至るまで従順となり給うた。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。アーメン。
Póstea clara voce subiúngitur: はっきりした声で次を祈る。
Réspice, quǽsumus, Dómine, super hanc famíliam tuam, pro qua Dóminus noster Iesus Christus non dubitávit mánibus tradi nocéntium, et crucis subíre torméntum. 主よ、願わくは、御身のこの家族を見そなわし給え。この家族のために、私たちの主イエズス・キリストは、悪をなす者どもの手に渡され、十字架の拷問を受けることを厭い給うことなかりし。
Et sub siléntio conclúditur: 沈黙の内に次で締めくくる。
Qui tecum vivit et regnat in unitáte Spíritus Sancti, Deus, per ómnia sǽcula sæculórum. Amen. 御身と共に、聖霊の一致と共に代々に生きかつ統(しろし)めし給う天主よ。アメン。


聖木曜日の聖務日課の「朝課」第三夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介

2020年03月31日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

聖木曜日の聖務日課の「朝課」第三夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします。

In III Noctúrno 第三夜課
Ant. 7 Dixi iníquis : * Nolíte loqui advérsus Deum iniquitátem. アンティフォナ 7 邪悪な者たちに私は言った。天主に反対して邪悪を話してはならぬ。
Psalmus 74 詩篇 74
74:1 Confitébimur tibi, Deus : * confitébimur, et invocábimus nomen tuum. 天主よ、我等汝を頌え奉らん、頌えて、汝の御名を呼び奉らん、汝の奇しき御業を宣べ伝えん。
74:2 Narrábimus mirabília tua : * cum accépero tempus, ego iustítias iudicábo. 我時を得ば、義もて審判かん。
74:3 Liquefácta est terra, et omnes qui hábitant in ea : * ego confirmávi colúmnas eius. 地とこれに住むすべての者と熔け失せたり、我はその柱を堅く建てたり。
74:4 Dixi iníquis : Nolíte iníque ágere : * et delinquéntibus : Nolíte exaltáre cornu : 我云いぬ、悪しき者共には、「悪しく行うなかれ。」と、また罪人等には、「角をあぐるなかれ。」と。
74:5 Nolíte extóllere in altum cornu vestrum : * nolíte loqui advérsus Deum iniquitátem. 汝等の角を高くあぐるなかれ、天主に逆いて不義を語るなかれ。
74:6 Quia neque ab Oriénte, neque ab Occidénte, neque a desértis móntibus : * quóniam Deus iudex est. そは東よりにもあらず、西よりにもあらず、また荒れたる山々よりにもあらず、
74:7 Hunc humíliat, et hunc exáltat : * quia calix in manu Dómini vini meri plenus misto. これ、天主が審判者にて在せばなり。彼は甲を下げ、乙をあげ給う。
74:8 Et inclinávit ex hoc in hoc : verúmtamen fæx eius non est exinaníta : * bibent omnes peccatóres terræ. それ、主の御手には混合物に満ちたる強き葡萄酒の盃あり。彼これを甲より乙に注ぎ出し給えり、されどその滓は尽きずありて、地の罪人等みなこれを飲むべし。
74:9 Ego autem annuntiábo in sǽculum : * cantábo Deo Iacob. 然れども我は世々に宣べ伝えん、ヤコブの天主に歌い奉らん。
74:10 Et ómnia córnua peccatórum confríngam : * et exaltabúntur córnua iusti. 我罪人等の角を悉く打ち砕かん、但し義しき者の角は挙げらるべし。
Ant. Dixi iníquis : Nolíte loqui advérsus Deum iniquitátem. アンティフォナ 邪悪な者たちに私は言った。天主に反対して邪悪を話してはならぬ。
Ant. 8 Terra trémuit * et quiévit, dum exsúrgeret in iudício Deus. アンティフォナ 8 地は震(ふる)い、静かになった。天主が裁きに立ち上がるまで。
Psalmus 75 詩篇 75
75:2 Notus in Iudǽa Deus : * in Israël magnum nomen eius. 天主はユデアに知られ給えり、その御名はイスラエルに偉大なり。
75:3 Et factus est in pace locus eius : * et habitátio eius in Sion. その在処は平安の裡に、その御住居はシオンにあり。
75:4 Ibi confrégit poténtias árcuum, * scutum, gládium, et bellum. 其処にて彼、弓のカ、楯、劍及び戦鬪を挫き給えり。
75:5 Illúminans tu mirabíliter a móntibus ætérnis : * turbáti sunt omnes insipiéntes corde. 汝は永遠の山より、奇しく輝き給う。
75:6 Dormiérunt somnum suum : * et nihil invenérunt omnes viri divitiárum in mánibus suis. 心の愚なる者は皆怖惑いたりき。彼等は己が眠に就けり、また富める人々も悉くその手の中に何をも見出でざりき。
75:7 Ab increpatióne tua, Deus Iacob, * dormitavérunt qui ascendérunt equos. ヤコブの天主よ、馬に騎りし者共はみな、汝の御叱咜によりて寝入りたり。
75:8 Tu terríbilis es, et quis resístet tibi ? * ex tunc ira tua. 汝こそ懼るべきものなれ、汝の御忿怒の発せんその時には、誰か汝に抗うを得んや。
75:9 De cælo audítum fecísti iudícium : * terra trémuit et quiévit, 汝は天より御宣告を聞かせ給えり、地は戦きて黙したり、
75:10 Cum exsúrgeret in iudícium Deus, * ut salvos fáceret omnes mansuétos terræ. そは天主地の柔和なる者を皆救わんと、審判に起ち給いし時にこそ。
75:11 Quóniam cogitátio hóminis confitébitur tibi : * et relíquiæ cogitatiónis diem festum agent tibi. 実に人の思念は汝を讃え奉らん、また思念の残餘は汝に祝日を献げ奉らん。
75:12 Vovéte, et réddite Dómino, Deo vestro : * omnes, qui in circúitu eius affértis múnera. 主汝等の天主に誓いて環せ、汝等すべてその周囲に礼物を持ち来る人よ、畏るべき者に、
75:13 Terríbili et ei qui aufert spíritum príncipum, * terríbili apud reges terræ. 諸侯の鋭気をさえ奪い去り給う者に、地の王等にとりて畏るべき者に。
Ant. Terra trémuit et quiévit, dum exsúrgeret in iudício Deus. アンティフォナ 地は震(ふる)い、静かになった。天主が裁きに立ち上がるまで。
Ant. 9 In die tribulatiónis * meæ Deum exquisívi mánibus meis. アンティフォナ 9 私の艱難の日に、私は両手で主を求めた。
Psalmus 76 詩篇 76
76:2 Voce mea ad Dóminum clamávi : * voce mea ad Deum, et inténdit mihi. 我主にわが声もて、天主にわが声もて、呼わりしに、彼我に御意を留め給いぬ。
76:3 In die tribulatiónis meæ Deum exquisívi, mánibus meis nocte contra eum : * et non sum decéptus. わが患難の日に、我天主を索め、夜にもこれに手を挙げしが、我欺かれざりき。わが霊魂は慰めらるるを辞みけり。
76:4 Rénuit consolári ánima mea, * memor fui Dei, et delectátus sum, et exercitátus sum : et defécit spíritus meus. 我天主を思い出でて悦びしが、また悩みて、わが精神衰えぬ。
76:5 Anticipavérunt vigílias óculi mei : * turbátus sum, et non sum locútus. わが眼不寝番の刻の前より覚め居たり、我は悩みて、ものをも云わざりき。
76:6 Cogitávi dies antíquos : * et annos ætérnos in mente hábui. 我昔の日を思い、永遠き年を心に偲び、
76:7 Et meditátus sum nocte cum corde meo, * et exercitábar, et scopébam spíritum meum. 夜はわが心もて思いめぐらし、悩みてわが精神を苛責みぬ。
76:8 Numquid in ætérnum proíciet Deus : * aut non appónet ut complacítior sit adhuc? 天主は永久に棄てんとし給うか、或は最早恵を垂れんとし給わざるか。
76:9 Aut in finem misericórdiam suam abscíndet, * a generatióne in generatiónem? 或は末長くその御憐憫を断たんとし給うか。
76:10 Aut obliviscétur miseréri Deus ? * aut continébit in ira sua misericórdias suas? 或は天主憐むことを忘れ給うならんか、或は御忿怒によりてその御憐憫を閉じ給うなからんか。
76:11 Et dixi : Nunc cœpi : * hæc mutátio déxteræ Excélsi. かかる時に我云いぬ、今こそ我始めたるなれ、こは至高き者の御石手の転変なり。
76:12 Memor fui óperum Dómini : * quia memor ero ab inítio mirabílium tuórum. 我は主の御作を思い出でぬ。そは我開闢よりの汝の奇蹟を、心に記めんとすればなり。
76:13 Et meditábor in ómnibus opéribus tuis : * et in adinventiónibus tuis exercébor. かく我汝のすべての御作を思い廻らし、汝の御計画に思い耽らん。
76:14 Deus, in sancto via tua : quis Deus magnus sicut Deus noster ? * tu es Deus qui facis mirabília. 天主よ、汝の道は聖なり。我等の天主の如く偉大なる神は誰ぞや。
76:15 Notam fecísti in pópulis virtútem tuam : * redemísti in bráchio tuo pópulum tuum, fílios Iacob et Ioseph. 汝は奇蹟をなし給う天主にて在す。汝は民等の中に御徳能を識らしめ、
76:16 Vidérunt te aquæ, Deus, vidérunt te aquæ : * et timuérunt et turbátæ sunt abýssi. 御腕もて御民なるヤコブとヨゼフとの子孫を贖い給えり。
76:17 Multitúdo sónitus aquárum : * vocem dedérunt nubes. 天主よ、水は汝を見たり、水は汝を見て怖れ、深渊もふるいけり。
76:18 Étenim sagíttæ tuæ tránseunt : * vox tonítrui tui in rota. 水の音は烈しく、雲も声を発しぬ、そは汝の矢過ぎ、
76:19 Illuxérunt coruscatiónes tuæ orbi terræ : * commóta est et contrémuit terra. 車の如く汝の雷霆の声したればなり。汝の電光は地球を照らし、地は震い動きぬ。
76:20 In mari via tua, et sémitæ tuæ in aquis multis : * et vestígia tua non cognoscéntur. 汝の道は海の中に、汝の径は大水の中にあり、汝の御足跡は識られざるべし。
76:21 Deduxísti sicut oves pópulum tuum, * in manu Móysi et Áaron. 汝はモイゼとアーロンとの手によりて、御民を羊の如く導き給えり。
Ant. In die tribulatiónis meæ Deum exquisívi mánibus meis. アンティフォナ 私の艱難の日に、私は両手で主を求めた。
V. Exsúrge, Dómine. V. 主よ、立ち上がり給え。
R. Et iúdica causam meam. R. そして私の件を裁き給え。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。
Lectio 7 朗読 7
De Epístola prima beáti Pauli Apóstoli ad Corínthios 使徒聖パウロのコリント人への最初の書簡から
1 Cor. 11:17-22 コリント前書 11:17-22
17 Hoc autem præcípio : non laudans quod non in mélius, sed in detérius convenítis. 18 Primum quidem conveniéntibus vobis in Ecclésiam, áudio scissúras esse inter vos, et ex parte credo. 19 Nam opórtet et hǽreses esse, ut et qui probáti sunt, manifésti fiant in vobis. 20 Conveniéntibus ergo vobis in unum, iam non est Domínicam cœnam manducáre. 21 Unusquísque enim suam cœnam præsúmit ad manducándum. Et álius quidem ésurit, álius autem ébrius est. 22 Numquid domos non habétis ad manducándum et bibéndum ? Aut Ecclésiam Dei contémnitis, et confúnditis eos qui non habent ? Quid dicam vobis ? Laudo vos ? In hoc non laudo. ここに、私には、あなたたちに与えたい警告がある。あなたたちの集まりが、よいことではなく、悪をあなたたちにもたらしていることについて、私はそれをほめることができない。まず、あなたたちが集会するときに分裂があると聞いている。私はそれを幾分か信じている。あなたたちの中に党派があるのは避けがたいことであるが、しかし、それによって徳のある人がめだってくる。あなたたちがいっしょに集まることは、もう、主の晩餐を食べることではない。食卓につくと、おのおのわれ先に食事をとるから、飢えている者があるかと思えば、一方では酔っている者がある。あなたたちには、飲食する自分の家がないのか?それとも、天主の集会を軽んじ、何ももたない人々をはずかしめようとするのか?私は何といってよかろう?あなたたちをほめるのか?いや、このことについてはあなたたちをほめない。
R. Eram quasi agnus ínnocens : ductus sum ad immolándum, et nesciébam : consílium fecérunt inimíci mei advérsum me, dicéntes: * Veníte, mittámus lignum in panem eius, et eradámus eum de terra vivéntium. R. 私は罪なき子羊のようだった。屠られるために引かれ、私は知らなかった。私の敵どもは、私に反対して相談して、こう言った。*来たれ、我々は彼のパンに木を送ろう。生ける人々の地から彼を消し去ろう。
V. Omnes inimíci mei advérsum me cogitábant mala mihi : verbum iníquum mandavérunt advérsum me, dicéntes. V. 私の敵どもはすべて私に反対して、私に悪を考えていた。邪悪の言葉を私に反対して命じてこう言った。
R. Veníte, mittámus lignum in panem eius, et eradámus eum de terra vivéntium. R. 来たれ、我々は彼のパンに木を送ろう。生ける人々の地から彼を消し去ろう。
Lectio 8 (1 Cor. 11:23-26) 朗読 8 (コリント前書 11:23-26)
23 Ego enim accépi a Dómino quod et trádidi vobis, quóniam Dóminus Iesus, in qua nocte tradebátur, accépit panem, 24 et grátias agens fregit, et dixit : Accípite, et manducáte : hoc est corpus meum, quod pro vobis tradétur : hoc fácite in meam commemoratiónem. 25 Simíliter et cálicem, postquam cœnávit, dicens : Hic calix novum testaméntum est in meo sánguine : hoc fácite, quotiescúmque bibétis, in meam commemoratiónem. 26 Quotiescúmque enim manducábitis panem hunc, et cálicem bibétis, mortem Dómini annuntiábitis donec véniat. 実に私があなたたちに伝えたことは、主から授かったことである。すなわち、主イエズスは裏切られた夜、パンをとり、そして感謝してのちそれをさき、「これは、あなたたちのための私の体である。私の記念としてこれをおこなえ」とおおせられた。食事を終えてから、同じように杯をとり、「この杯は私の血における新しい契約である。これを飲むごとに、私の記念としてこれをおこなえ」とおおせられた。まことに、あなたたちはこのパンを食べ、この杯を飲むごとに、主が来られるまで、主のご死去を告げるのである。
R. Una hora non potuístis vigiláre mecum, qui exhortabámini mori pro me? * Vel Iudam non vidétis, quómodo non dormit, sed festínat trádere me Iudǽis? R. おまえたちは私の共に一時間さえも警戒していることが出来なかったのか、おまえたちは私の為に死ぬと興奮していたのに?*或いは、おまえたちはユダを見ないのか、彼がどれほど眠らずに、私をユダヤ人たちに渡そうと急いでいるかを?
V. Quid dormítis ? súrgite, et oráte, ne intrétis in tentatiónem. V. おまえたちは何故寝ているのか?起きよ、そして祈れ、おまえたちが誘惑に陥らないように。
R. Vel Iudam non vidétis, quómodo non dormit, sed festínat trádere me Iudǽis? R. 或いは、おまえたちはユダを見ないのか、彼がどれほど眠らずに、私をユダヤ人たちに渡そうと急いでいるかを?
Lectio 9 (1 Cor. 11:27-34) 朗読 9 (コリント前書 11:27-34)
27 Ítaque quicúmque manducáverit panem hunc, vel bíberit cálicem Dómini indígne, reus erit córporis et sánguinis Dómini. 28 Probet autem seípsum homo : et sic de pane illo edat, et de cálice bibat. 29 Qui enim mandúcat et bibit indígne, iudícium sibi mandúcat et bibit, non diiúdicans corpus Dómini. 30 Ídeo inter vos multi infírmi et imbecílles, et dórmiunt multi. 31 Quod si nosmetípsos diiudicarémus, non útique iudicarémur. 32 Dum iudicámur autem, a Dómino corrípimur, ut non cum hoc mundo damnémur. 33 Ítaque, fratres mei, cum convenítis ad manducándum, ínvicem exspectáte. 34 Si quis ésurit, domi mandúcet : ut non in iudícium conveniátis. Cétera autem, cum vénero, dispónam. だから、ふさわしい心を持たずに、主のパンを食べ、その杯を飲む者は、主のおん体とおん血とを犯す。だから、そのパンを食べ、その杯を飲むごとに、おのおの自分をしらべなければならない。主のおん体をわきまえずに飲食する者は、自分自身への裁きを飲食することである。そのため、あなたたちの中には、弱いもの、病気のものが多く、また、死んだものも少なくない。私たちが自らわきまえるなら、裁きがくだるはずがない。しかしその裁きは、私たちがこの世とともに罪と定められることのないように、主がこらしめてくださることである。だから、兄弟たちよ、食事のために集まるときは、互にまちあわせよ。それでは空腹だという者があれば、自分の家で食べよ。そうすれば、あなたたちの集会は裁きを免れる。その他のことについては、私がそちらに行った時に定めるつもりである。
R. Senióres pópuli consílium fecérunt, * Ut Iesum dolo tenérent, et occíderent : cum gládiis et fústibus exiérunt tamquam ad latrónem. R. 人民の長老たちは会合を開いた。*イエズスを不正に捕らえて殺害しようと。泥棒を捕まえるかのように剣と棍棒とをもって。
V. Collegérunt pontífices et pharisǽi concílium. V. 祭司たちとファリザイ人たちは会合を開いた。
R. Ut Iesum dolo tenérent, et occíderent : cum gládiis et fústibus exiérunt tamquam ad latrónem. R. イエズスを不正に捕らえて殺害しようと。泥棒を捕まえるかのように剣と棍棒とをもって。
R. Senióres pópuli consílium fecérunt, * Ut Iesum dolo tenérent, et occíderent : cum gládiis et fústibus exiérunt tamquam ad latrónem. R. 人民の長老たちは会合を開いた。*イエズスを不正に捕らえて殺害しようと。泥棒を捕まえるかのように剣と棍棒とをもって。
Réliqua dicúntur solúmmodo quando Matutínum a Láudibus separátur. 次は、朝課を賛課と別々に唱えるときにのみ、祈る。
Clara voce subiúngitur: はっきりした声で次を祈る。
Réspice, quǽsumus, Dómine, super hanc famíliam tuam, pro qua Dóminus noster Iesus Christus non dubitávit mánibus tradi nocéntium, et crucis subíre torméntum. 主よ、願わくは、御身のこの家族を見そなわし給え。この家族のために、私たちの主イエズス・キリストは、悪をなす者どもの手に渡され、十字架の拷問を受けることを厭い給うことなかりし。
Et sub siléntio conclúditur: 沈黙の内に次で締めくくる。
Qui tecum vivit et regnat in unitáte Spíritus Sancti, Deus, per ómnia sǽcula sæculórum. Amen. 御身と共に、聖霊の一致と共に代々に生きかつ統(しろし)めし給う天主よ。アメン。

 


聖木曜日の聖務日課の「朝課」の第二夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介

2020年03月31日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

聖木曜日の聖務日課の「朝課」の第二夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします。

In II Noctúrno 第二夜課
Ant. 4 Liberávit Dóminus * páuperem a poténte, et ínopem, cui non erat adiútor. アンティフォナ 4 主は貧しい者と助け手のいない欠乏する者を、力あるものから解放した。
Psalmus 71 詩篇 71
71:1 Deus, iudícium tuum regi da : * et iustítiam tuam fílio regis : 天主よ、汝の審判を王に、汝の義を、王の子に与え給え。
71:2 Iudicáre pópulum tuum in iustítia, * et páuperes tuos in iudício. そは義もて汝の民を公平もて汝の貧しき者を、裁かんためなり。
71:3 Suscípiant montes pacem pópulo : * et colles iustítiam. 民のために、山々は平和を、丘々は義を、受けよかし。
71:4 Iudicábit páuperes pópuli, et salvos fáciet fílios páuperum : * et humiliábit calumniatórem. 彼は民の貧しき者を裁き、貧しき者の子等を救い、虐ぐる者を拉ぎ給わん。
71:5 Et permanébit cum sole, et ante lunam, * in generatióne et generatiónem. また彼は日と共に、月の前に、千代万代に、存続り給わん。
71:6 Descéndet sicut plúvia in vellus : * et sicut stillicídia stillántia super terram. 彼は羊の毛に降る雨の如く、地に滴る雫の如く、降り給わん。
71:7 Oriétur in diébus eius iustítia, et abundántia pacis : * donec auferátur luna. 彼の時世には、月の失せ去るまで、義も、平和の豊かなるも、興らん。
71:8 Et dominábitur a mari usque ad mare : * et a flúmine usque ad términos orbis terrárum. かくて彼は海より海まで、河より地球の果まで、治め給うべし。
71:9 Coram illo prócident Æthíopes : * et inimíci eius terram lingent. エチオピア人はその御前に平伏し、その敵は地を甜めん。
71:10 Reges Tharsis, et ínsulæ múnera ófferent : * reges Árabum et Saba dona addúcent. タルシス及び島々の王等は礼物を献げ、アラビア人の、またサバの、王等は贈物を持ち来らん。
71:11 Et adorábunt eum omnes reges terræ : * omnes gentes sérvient ei : かく地の王等は皆彼を拝み、異邦人等はすべて彼に臣事えん。
71:12 Quia liberábit páuperem a poténte : * et páuperem, cui non erat adiútor. そは彼権力ある者より負しき人を、また助くる者なき憐なる人を、解放い給うべければなり。
71:13 Parcet páuperi et ínopi : * et ánimas páuperum salvas fáciet. 彼は貧しき者乏しき者を劬り、憐なる者の霊魂を救い、
71:14 Ex usúris et iniquitáte rédimet ánimas eórum : * et honorábile nomen eórum coram illo. 彼等の霊魂を貪婪と不義とより贖い給わん。かくて彼等の名はその御前に貴かるべし。
71:15 Et vivet, et dábitur ei de auro Arábiæ, et adorábunt de ipso semper : * tota die benedícent ei. 彼は生き存え給うべく、アラビアの黄金の中より彼に献げらるべし。人々は常に彼を拝み、終日彼を祝し奉らん。
71:16 Et erit firmaméntum in terra in summis móntium, superextollétur super Líbanum fructus eius : * et florébunt de civitáte sicut fœnum terræ. 国の内山々の頂には支柱あるべく、その産物はリバノンにまさりて高く、邑の人々は地の草の如く生い立つべし。
71:17 Sit nomen eius benedíctum in sǽcula : * ante solem pérmanet nomen eius. その御名は世々に祝せられさせ給え、その御名は日の前に永く存す。
71:18 Et benedicéntur in ipso omnes tribus terræ : * omnes gentes magnificábunt eum. 地のすべての族は彼によりて祝福を受け、諸々の国民は彼を頌えん。
71:19 Benedíctus Dóminus, Deus Israël, * qui facit mirabília solus : 主イスラエルの天主は祝せられさせ給え、独り彼のみ奇蹟をなし給う。
71:20 Et benedíctum nomen maiestátis eius in ætérnum : * et replébitur maiestáte eius omnis terra : fiat, fiat. またその御稜威の御名も永遠に祝せられさせ給え。全地はその御稜威にて満さるべし。然あれかし、然あれかし。
Ant. Liberávit Dóminus páuperem a poténte, et ínopem, cui non erat adiútor. アンティフォナ 主は貧しい者と助け手のいない欠乏する者を、力あるものから解放した。
Ant. 5 Cogitavérunt ímpii, * et locúti sunt nequítiam : iniquitátem in excélso locúti sunt. アンティフォナ 5 不敬な者どもは邪悪を考えて話した。彼らはいと高きところで不義を話した。
Psalmus 72 詩篇 72
72:1 Quam bonus Israël Deus, * his, qui recto sunt corde! 天主はイスラエルに対して、心の直き人々に対して、いかに仁慈深く在すかな。
72:2 Mei autem pæne moti sunt pedes : * pæne effúsi sunt gressus mei. されどわが足は殆どよろめき、わが歩みは殆ど滑りたりき。
72:3 Quia zelávi super iníquos, * pacem peccatórum videns. そは我罪人等の安らかなるを見て、不義者等を羨みしによりてなり。
72:4 Quia non est respéctus morti eórum : * et firmaméntum in plaga eórum. 実に彼等の死には心遣いなく、彼等の不幸には永続きすることなきなり。
72:5 In labóre hóminum non sunt, * et cum homínibus non flagellabúntur : 彼等は人々の労苦に参加わり居らず、また人々の如く懷打たるることもなからん。
72:6 Ídeo ténuit eos supérbia, * opérti sunt iniquitáte et impietáte sua. これに由りて傲慢は彼等を放さず、彼等はその不義と不敬とに覆われたり。
72:7 Pródiit quasi ex ádipe iníquitas eórum : * transiérunt in afféctum cordis. 彼等の不義は恰も肥沃よりする如く出でたり、彼等は心の欲情のままに過せり。
72:8 Cogitavérunt, et locúti sunt nequítiam : * iniquitátem in excélso locúti sunt. 彼等は悪事を思い且語れり、高ぶりて不義を語れり。
72:9 Posuérunt in cælum os suum : * et lingua eórum transívit in terra. 彼等はそのロを天に置けり、その舌は地を経歴れり。
72:10 Ídeo convertétur pópulus meus hic * et dies pleni inveniéntur in eis. これに由りてわが民はここに回帰らん、彼等には満ちたる日の見らるべし。
72:11 Et dixérunt : Quómodo scit Deus, * et si est sciéntia in excélso? 彼等云いけらく、「天主いかで知り給うや、果して至高き者に知識ありや。」と。
72:12 Ecce ipsi peccatóres, et abundántes in sǽculo, * obtinuérunt divítias. 視よ、これらは罪人なり、しかも世にありて豊かにして、富を獲たり。
72:13 Et dixi : Ergo sine causa iustificávi cor meum, * et lavi inter innocéntes manus meas : また我云いけらく、「さらば我は徒らにわが心を義しくし、無辜者の中にてわが手を洗えり。
72:14 Et fui flagellátus tota die, * et castigátio mea in matutínis. しかも我は終日鞭打たれ、朝な朝なわが懲戒を受けたり。」
72:15 Si dicébam : Narrábo sic : * ecce natiónem filiórum tuórum reprobávi. 我もし「かく語らん」と云いたらば、視よ、我汝の子等の代に忠ならざらん。
72:16 Existimábam ut cognóscerem hoc, * labor est ante me : 我はこの事を知らんとて、思いめぐらしけるが、是はわが前にある苦労にして、
72:17 Donec intrem in Sanctuárium Dei : * et intélligam in novíssimis eórum. 我が天主の聖所に入り、彼等の終末を悟るまでは然りき。
72:18 Verúmtamen propter dolos posuísti eis : * deiecísti eos dum allevaréntur. されど実に汝は欺くため彼等にそを置き給えるにて、彼等の起きあがりし時、これを投げ倒し給えり。
72:19 Quómodo facti sunt in desolatiónem, súbito defecérunt : * periérunt propter iniquitátem suam. 彼等はいかにして荒むに至れるぞ。彼等は俄にあらずなれり。彼等は己が不義ゆえに亡びたるなり。
72:20 Velut sómnium surgéntium, Dómine, * in civitáte tua imáginem ipsórum ad níhilum rédiges. 主よ、目覚むる人々の夢の如く、汝は汝の都にて彼等の像を無に帰し給わん。
72:21 Quia inflammátum est cor meum, et renes mei commutáti sunt : * et ego ad níhilum redáctus sum, et nescívi. わが心燃え、わが腎更えられたれば、
72:22 Ut iuméntum factus sum apud te : * et ego semper tecum. 我も無きものとせられて、無知なる者となりき。
72:23 Tenuísti manum déxteram meam : et in voluntáte tua deduxísti me, * et cum glória suscepísti me. 我は汝の御前に獸の如くなれり、されど我は常に汝と共にあり。
72:24 Quid enim mihi est in cælo ? * et a te quid vólui super terram? 汝はわが右の手を執り、御旨によりて我を導き、御栄光もて我を迎え取り給えり。
72:25 Defécit caro mea, et cor meum : * Deus cordis mei, et pars mea Deus in ætérnum. 抑々我天に何をか持つ。また地においても汝を除きて我何をか望まんや。
72:26 Quia ecce, qui elóngant se a te, períbunt : * perdidísti omnes, qui fornicántur abs te. わが肉もわが心も衰えたり、わが心の天主にして、永遠にわが分たる天主よ。
72:27 Mihi autem adhærére Deo bonum est : * pónere in Dómino Deo spem meam : 実にも視よ、汝より遠ざかる者共は亡ぶ、汝に不忠なる者共はみな汝之を滅し給えり。
72:28 Ut annúntiem omnes prædicatiónes tuas, * in portis fíliæ Sion. されど我にとりては、わが天主に付き、主なる天主にわが希望を置くぞ善き。そは娘シオンの門にて、我が汝の諸々の讃美を宣べ伝えんためなり。
Ant. Cogitavérunt ímpii, et locúti sunt nequítiam : iniquitátem in excélso locúti sunt. アンティフォナ 不敬な者どもは邪悪を考えて話した。彼らはいと高きところで不義を話した。
Ant. 6 Exsúrge, Dómine, * et iúdica causam meam. アンティフォナ 6 主よ、立ち上がり給え、そして私の件を裁き給え。
Psalmus 73 詩篇 73
73:1 Ut quid, Deus, repulísti in finem : * irátus est furor tuus super oves páscuæ tuæ? 天主よ、何とて汝終まで棄て給えるぞ。何とて汝の御激怒汝の牧場の羊に向かいて燃えたるぞ。
73:2 Memor esto congregatiónis tuæ, * quam possedísti ab inítio. 初より汝の有たりし集会を思い出で給え。
73:2 Redemísti virgam hereditátis tuæ : * mons Sion, in quo habitásti in eo. 汝は汝の嗣産の笏を贖い給えり。汝の住み給える所はシオンの山なり。
73:3 Leva manus tuas in supérbias eórum in finem : * quanta malignátus est inimícus in sancto! 彼等の傲慢に向かいて、汝の御手を終わりまで挙げ給え。敵は聖所にていかばかりの悪事を行いたるぞ。
73:4 Et gloriáti sunt qui odérunt te : * in médio solemnitátis tuæ. また汝を憎む者共は、汝の祭典の最中にて誇り、己が旗を標として押し立てたり。
73:5 Posuérunt signa sua, signa : * et non cognovérunt sicut in éxitu super summum. しかして頂においても出口におけると等しく、知らざりき。樹の林にて斧揮う如く、
73:6 Quasi in silva lignórum secúribus excidérunt iánuas eius in idípsum : * in secúri et áscia deiecérunt eam. 彼等はその諸門を忽ちに伐り倒せり、斧と手斧とをもてこれを倒せり。
73:7 Incendérunt igni Sanctuárium tuum : * in terra polluérunt tabernáculum nóminis tui. 彼等は汝の聖所に火を放ち、地上なる汝の御名の幕屋を瀆せり。
73:8 Dixérunt in corde suo cognátio eórum simul : * Quiéscere faciámus omnes dies festos Dei a terra. 彼等はその輩と共に、心の中に云いぬ、「いざ我等、天主の祝い日を悉く、地より廃せん。」と。
73:9 Signa nostra non vídimus, iam non est prophéta : * et nos non cognóscet ámplius. 我等は味方の標を見ず、今は頂言者もなし。彼最早我等を知り給わぬならん。
73:10 Úsquequo, Deus, improperábit inimícus : * irrítat adversárius nomen tuum in finem? 天主よ、敵はいつまで誹るならんか、仇は末長く汝の御名に逆らうべきや。
73:11 Ut quid avértis manum tuam, et déxteram tuam, * de médio sinu tuo in finem? 何とて汝御手を、右の御手を御懷の中より、終まで引き給うや。
73:12 Deus autem Rex noster ante sǽcula : * operátus est salútem in médio terræ. されど天主は世々の前より我等の王なり、彼は地の只中にて救拯を行い給えり。
73:13 Tu confirmásti in virtúte tua mare : * contribulásti cápita dracónum in aquis. 汝は御徳能によりて海を固め、水の中なる龍の頭を打碎き給いぬ。
73:14 Tu confregísti cápita dracónis : * dedísti eum escam pópulis Æthíopum. 汝は龍の頭を碎き、これをエチオピアの民に食として与え給えり。
73:15 Tu dirupísti fontes, et torréntes : * tu siccásti flúvios Ethan. 汝は泉と激流とを湧き出でしめ、エタンの河川を涸らし給えり。
73:16 Tuus est dies, et tua est nox : * tu fabricátus es auróram et solem. 昼も汝の有なり、夜も汝の有なり。汝は曙光と太陽とを造り給えり。
73:17 Tu fecísti omnes términos terræ : * æstátem et ver tu plasmásti ea. 汝は地のすべの限界を作り給えり、夏も春も汝これを造り給えり。
73:18 Memor esto huius, inimícus improperávit Dómino : * et pópulus insípiens incitávit nomen tuum. 敵が主を罵り、愚なる民が汝の御名に逆らいたる事を、思い出で給え。
73:19 Ne tradas béstiis ánimas confiténtes tibi, * et ánimas páuperum tuórum ne obliviscáris in finem. 汝に帰依り奉る霊魂を、獸等に付し給わざれ、また汝の貧しき者の霊魂を末長く忘れ給わざれ。
73:20 Réspice in testaméntum tuum : * quia repléti sunt, qui obscuráti sunt terræ dómibus iniquitátum. 汝の御契約を顧み給え、そは暗き人々は地にて不義の住居にて満ちたればなり。
73:21 Ne avertátur húmilis factus confúsus : * pauper et inops laudábunt nomen tuum. 賤しき者をして恥じ退かしめ給うなかれ、貧しき者乏しき者は汝の御名を讚えん。
73:22 Exsúrge, Deus, iúdica causam tuam : * memor esto improperiórum tuórum, eórum quæ ab insipiénte sunt tota die. 起ち給え、天主よ、汝の訴訟を裁き給え。愚なる者より終日汝に加えられたる罵倒を御心にとめ給え。
73:23 Ne obliviscáris voces inimicórum tuórum : * supérbia eórum, qui te odérunt, ascéndit semper. 汝の敵の声を忘れ給うなかれ、汝を憎む者共の傲慢は常に高まるなり。
Ant. Exsúrge, Dómine, et iúdica causam meam. アンティフォナ 主よ、立ち上がり給え、そして私の件を裁き給え。
V. Deus meus, éripe me de manu peccatóris. V. 我が天主よ、罪人の手から私を救い給え。
R. Et de manu contra legem agéntis et iníqui. R. そして法に反することを行う邪悪の手から。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。
Lectio 4 朗読 4
Ex tractátu sancti Augustíni Epíscopi super Psalmos 司教聖アウグスティヌスの詩篇注解より
In Psalmum 54 ad 1 versum 詩篇五十四の第一節
Exáudi, Deus, oratiónem meam, et ne despéxeris deprecatiónem meam : inténde mihi, et exáudi me. Satagéntis, sollíciti, in tribulatióne pósiti, verba sunt ista. Orat multa pátiens, de malo liberári desíderans. Súperest ut videámus in quo malo sit : et cum dícere cœperit, agnoscámus ibi nos esse : ut communicáta tribulatióne, coniungámus oratiónem. Contristátus sum, inquit, in exercitatióne mea, et conturbátus sum. Ubi contristátus ? ubi conturbátus ? In exercitatióne mea, inquit. Hómines malos, quos pátitur, commemorátus est : eamdémque passiónem malórum hóminum, exercitatiónem suam dixit. Ne putétis gratis esse malos in hoc mundo, et nihil boni de illis ágere Deum. Omnis malus aut ídeo vivit, ut corrigátur : aut ídeo vivit, ut per illum bonus exerceátur. 天主よ、私の祈りを聞き入れ給え、私の懇願を軽蔑し給うなかれ、私に向かい、私の祈りを聞き入れ給え。これらは、困っている、心配している、苦悩の内にいる者の言葉である。多く苦しみつつ、悪から解放されることを望みつつ、彼は祈る。どのような悪において人がいるのか、今、私たちは見てみよう。私たちがそこ[悪]にいると認めると言い始めよう。艱難に参与することで、私たちは[彼の]祈りを結ばれる。人は言う「私は悲しい、私の活動において私は困っている。」「どこで悲しいのか?どこで困っているのか?私の活動において、と人は言う。人は、自分が苦しむ悪しき人々のことを思う。そのような悪しき人々[から]の苦しみを、自分の活動だと言う。この世において悪しき者たちは理由無く存在すると考えるな、そして、天主がそれらからいかなる善も行わないと考えるな。すべての悪しき人は、或いは自分の生活を矯正するために生き、或いはそれによって善が行われるために生きている。
R. Amícus meus ósculi me trádidit signo : Quem osculátus fúero, ipse est, tenéte eum : hoc malum fecit signum, qui per ósculum adimplévit homicídium. * Infélix prætermísit prétium sánguinis, et in fine láqueo se suspéndit. R. 私の友は接吻の印で私を裏切った。「私が接吻をするのがそいつだ、彼を捕らえよ。彼はこの悪の印を行った。彼は接吻を持って殺人を遂行した。不幸な彼は血の値を脇に投げた、最後に罠で自分を吊った。
V. Bonum erat ei, si natus non fuísset homo ille. V. かの男は生まれなかったら、彼にとって良かった。
R. Infélix prætermísit prétium sánguinis, et in fine láqueo se suspéndit. R. 不幸な彼は血の値を脇に投げた、最後に罠で自分を吊った。
Lectio 5 朗読 5
Útinam ergo qui nos modo exércent, convertántur et nobíscum exerceántur : tamen quámdiu ita sunt ut exérceant, non eos odérimus : quia in eo quod malus est quis eórum, utrum usque in finem perseveráturus sit, ignorámus. Et plerúmque cum tibi vidéris odísse inimícum, fratrem odísti, et nescis. Diábolus, et ángeli eius in Scriptúris sanctis manifestáti sunt nobis, quod ad ignem ætérnum sint destináti. Ipsórum tantum desperánda est corréctio, contra quos habémus occúltam luctam : ad quam luctam nos armat Apóstolus, dicens : Non est nobis colluctátio advérsus carnem et sánguinem : id est, non advérsus hómines, quos vidétis, sed advérsus príncipes, et potestátes, et rectóres mundi, tenebrárum harum. Ne forte cum dixísset, mundi, intellígeres dǽmones esse rectóres cæli et terræ. Mundi dixit, tenebrárum harum : mundi dixit, amatórum mundi : mundi dixit, impiórum et iniquórum : mundi dixit, de quo dicit Evangélium : Et mundus eum non cognóvit. それなら、私たちを今苦しめる(活動するexércent)者たちは、回心して私たちと共に苦しめられるのだろうか。しかし、彼らが私たちを苦しめる[活動するためにある]間は、私たちは彼らを憎まないようにしよう。何故なら、悪しき人がいるその悪において、彼らの内の誰が終わりまで[悪をし]続けるかを私たちが知らないからだ。良くあることは、あなたが敵を憎んだとあなたに思える時、実はあなたは兄弟を憎んでいたということだ。そしてあなたはそれを知らない。聖書において、私たちに明らかにされていることは、悪魔と、彼の天使たちが永遠の火に定められていることだ。彼らにとって絶望的なのは、その矯正である。これに反対して私たちは隠れた戦いをしている。使徒聖パウロは私たちをその戦いのために武装させる。彼はこう言う。私たちにとっての戦いは、血肉に対するものではない、すなわち、あなたたちが見ている人間たちに対する戦いではない。しかしこの闇の、この世の、君主と権勢と支配者たちに対するものである。「この世の」と言ったが、あなたが悪魔たちが天と地との支配者たちであると考えないために、「これらの闇の」を付けて「この世の」と言った。そこで「この世の」とは「この世を愛する者たちの」という意味だ。「この世の」とは「不敬で邪悪な者どもの」という意味だ。「この世の」とは、それについて福音が言う「そして彼はこの世を知らなかった」という意味だ。
R. Iudas mercátor péssimus ósculo pétiit Dóminum : ille ut agnus ínnocens non negávit Iudæ ósculum: * Denariórum número Christum Iudǽis trádidit. R. 最悪の商売人ユダは接吻で主を求めた。主は罪なき子羊のようにユダの接吻を拒まなかった。*彼は銀貨の数でキリストをユダヤ人たちに渡した。
V. Mélius illi erat, si natus non fuísset. V. もしも生まれなかったら、彼にとってより良かった。
R. Denariórum número Christum Iudǽis trádidit. R. 彼は銀貨の数でキリストをユダヤ人たちに渡した。
Lectio 6 朗読 6
Quóniam vidi iniquitátem, et contradictiónem in civitáte. Atténde glóriam crucis ipsíus. Iam in fronte regum crux illa fixa est, cui inimíci insultavérunt. Efféctus probávit virtútem : dómuit orbem non ferro, sed ligno. Lignum crucis contuméliis dignum visum est inimícis, et ante ipsum lignum stantes caput agitábant, et dicébant : Si Fílius Dei est, descéndat de cruce. Extendébat ille manus suas ad pópulum non credéntem, et contradicéntem. Si enim iustus est, qui ex fide vivit ; iníquus est, qui non habet fidem. Quod ergo hic ait, iniquitátem : perfídiam intéllige. Vidébat ergo Dóminus in civitáte iniquitátem et contradictiónem, et extendébat manus suas ad pópulum non credéntem, et contradicéntem : et tamen et ipsos exspéctans dicébat : Pater, ignósce illis, quia nésciunt quid fáciunt. 私は都市において、邪悪をそして矛盾を見た。彼の十字架の栄光を見よ。天主の敵どもは侮辱した十字架、かの十字架は、王たちの額に固定された。十字架の効果が、その力を証明した。主は、地球を鉄[の剣]ではなく、木で征服した。十字架の木は、天主の敵どもにとって、軽蔑に相応しいと見られた。そして木の前に立って頭を振りつつこう言っていた。「もしも天主の聖子であるなら、彼は十字架からおりるが良い」と。主は、その両の御手を信ぜず反対する民に広げておられた。もしも義人であるなら、信仰によって生きる。不義の人であるなら、信仰を持たない。不義とここで言うが、不信仰(perfídiam)と理解せよ。私たちの主は[エルサレムの]都市において不義と反対を見ておられた。そして両手を信ぜず反対する民に広げておられた。しかも、主は彼らをこう言って待っておられた。「聖父よ、彼らを赦し給え、何故なら彼らはその成すところを知らざるが故なり」と。
R. Unus ex discípulis meis tradet me hódie : Væ illi per quem tradar ego: * Mélius illi erat, si natus non fuísset. R. 私の弟子達の一人が今日私を渡すだろう。彼によって私が渡されるだろうが、この男は不幸だ!*もしも生まれなかったら、彼にとってより良かった。
V. Qui intíngit mecum manum in parópside, hic me traditúrus est in manus peccatórum. V. 私と一緒に手を器につける者、これが罪人らの手に私を渡すだろう。
R. Mélius illi erat, si natus non fuísset. R. もしも生まれなかったら、彼にとってより良かった。
R. Unus ex discípulis meis tradet me hódie : Væ illi per quem tradar ego: * Mélius illi erat, si natus non fuísset. R. 私の弟子達の一人が今日私を渡すだろう。彼によって私が渡されるだろうが、この男は不幸だ!*もしも生まれなかったら、彼にとってより良かった。


聖木曜日の聖務日課の「朝課」(第一夜課)をラテン語と日本語の対訳でご紹介

2020年03月31日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

2020年4月5日(枝の主日)からの一週間は特に「聖週間」と呼ばれています。
その中でも聖木曜日・聖金曜日・聖土曜日の三日間(Triduum)は、特に聖なる三日間とされ、「テネブレ Tenebrae(暗闇)」と呼ばれる特別な典礼が行われます。
ここでは、聖木曜日の聖務日課の「朝課」をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします。

Féria V in Cena Dómini 主の晩餐の聖木曜日
Orátio Ante Divínum Offícium 聖務日課の前の祈り
dícitur flexis génibus 跪いて祈る
Áperi, Dómine, os meum ad benedicéndum nomen sanctum tuum : munda quoque cor meum ab ómnibus vanis, pervérsis et aliénis cogitatiónibus ; intelléctum illúmina, afféctum inflámma, ut digne, atténte ac devóte hoc Offícium recitáre váleam, et exaudíri mérear ante conspéctum divínæ Maiestátis tuæ. Per Christum, Dóminum nostrum. 主よ、私の口を、御身の聖なる名を祝福するために開き給え。私の心もすべての空しい邪悪な無関係の考えから潔め給え。知性を照らし、愛情を燃やし給え。そは、私がこの聖務を相応しく、注意深く、信心深く唱えることが出来、御身の天主の御稜威の御前に聞き入れられるに足るものとなるためなり。私たちの主キリストによりて。
Amen. アメン
Dómine, in unióne illíus divínæ intentiónis, qua ipse in terris laudes Deo persolvísti, has tibi Horas (vel hanc tibi Horam) persólvo. 主よ、御身が天主への讃美をこの地上において成し給うた意向、この天主の意向と一致して、私は御身にこの時課を果たし奉る。
Ad Matutínum 朝課
Féria V in Cena Dómini 主の晩餐の聖木曜日
In I Noctúrno 第一夜課
Ant. 1 Zelus domus tuæ * comédit me, et oppróbria exprobrántium tibi cecidérunt super me. アンティフォナ1:御身の家の熱心は私を食い尽くした。御身を責め立てる人々の辱めが私の上に倒れてきた。
Psalmus 68 詩篇 68
68:2 Salvum me fac, Deus : * quóniam intravérunt aquæ usque ad ánimam meam. 天主よ、我を救い給え、そは水わが霊魂にまでも入り来りたればなり。
68:3 Infíxus sum in limo profúndi : * et non est substántia. 我深き処の泥にはまり、足の踏処もなし。
68:3 Veni in altitúdinem maris : * et tempéstas demérsit me. 我海の深みに落ち入りたるに、あらし我を沈めたり。
68:4 Laborávi clamans, raucæ factæ sunt fauces meæ : * defecérunt óculi mei, dum spero in Deum meum. 我泣き叫びて疲れ、わが咽喉は凅れたり。わが天主を待望む間に、わが目は衰えたり。
68:5 Multiplicáti sunt super capíllos cápitis mei, * qui odérunt me gratis. 故なく我を憎む者共、わが頭の髮にまさりて多し。
68:5 Confortáti sunt qui persecúti sunt me inimíci mei iniúste : * quæ non rápui, tunc exsolvébam. 不当に我を迫めたるわが敵は強くなれり。その時我はわが奪わざりし物をも償わせられぬ。
68:6 Deus, tu scis insipiéntiam meam : * et delícta mea a te non sunt abscóndita. 天主よ、汝はわが愚かなるを知り給う、わが愆は汝に隠れなし。
68:7 Non erubéscant in me qui exspéctant te, Dómine, * Dómine virtútum. 主よ、万軍の主よ、汝を待望む人を、わが故に赤面せしめ給わざれ。
68:7 Non confundántur super me * qui quærunt te, Deus Israël. イスラエルの天主よ、汝を求むる人々をわがゆえに減びに至らしめ給わざれ。
68:8 Quóniam propter te sustínui oppróbrium : * opéruit confúsio fáciem meam. そは我汝のために誹謗を忍び、恥わが面を覆いたればなり。
68:9 Extráneus factus sum frátribus meis, * et peregrínus fíliis matris meæ. 我わが兄弟等には他所者、わが母の子等には渡り者となれり。
68:10 Quóniam zelus domus tuæ comédit me : * et oppróbria exprobrántium tibi cecidérunt super me. 実に汝の家に対する熱心は我を喰い尽し、汝を罵りし者共の誹謗はわが上にかかれり。
68:11 Et opérui in ieiúnio ánimam meam : * et factum est in oppróbrium mihi. 我断食してわが魂を鬱がしめしが、そは我への誹謗種となりぬ。
68:12 Et pósui vestiméntum meum cilícium : * et factus sum illis in parábolam. また我毛衣をわが衣となししに、我彼等の物笑となりぬ。
68:13 Advérsum me loquebántur, qui sedébant in porta : * et in me psallébant qui bibébant vinum. 門に坐る者共は我を悪しざまに云い葡萄飲む者共は我に向かいて歌いはやしぬ。
68:14 Ego vero oratiónem meam ad te, Dómine : * tempus benepláciti, Deus. されど我は、主よ、汝にわが祈祷を献げ奉る。天主よ、これ御好意の時なり。
68:15 In multitúdine misericórdiæ tuæ exáudi me, * in veritáte salútis tuæ : 汝の御憐憫の大いなるによりて、汝の救拯の信実もて、我に応え給え。
68:15 Éripe me de luto, ut non infígar : * líbera me ab iis, qui odérunt me, et de profúndis aquárum. わがはまらざるよう、泥より我を引き出し給え、我を憎む者共より、深き水より、我を救い出し給え。
68:16 Non me demérgat tempéstas aquæ, neque absórbeat me profúndum : * neque úrgeat super me púteus os suum. 水の荒狂い、我を溺れしむることなかれ、深渊の我を呑むことなかれ、また坑のわが上にそのロを閉ずることなかれ。
68:17 Exáudi me, Dómine, quóniam benígna est misericórdia tua : * secúndum multitúdinem miseratiónum tuárum réspice in me. 主よ、汝の御仁慈の深きによりて、我に応え給え。汝の御憐憫の豊かなるに従いて我を顧み給え。
68:18 Et ne avértas fáciem tuam a púero tuo : * quóniam tríbulor, velóciter exáudi me. 汝の下僕に御面を背向け給うなかれ、そは我悩み居ればなり。速かに我に応え給え。
68:19 Inténde ánimæ meæ, et líbera eam : * propter inimícos meos éripe me. わが魂に御意を留めてこれを援け出し給え、わが敵ゆえに我を救い給え。
68:20 Tu scis impropérium meum, et confusiónem meam, * et reveréntiam meam. 汝はわが受くる非難、当惑、恥辱を知り給う。
68:21 In conspéctu tuo sunt omnes qui tríbulant me, * impropérium exspectávit cor meum, et misériam. 我を悩ます者共は皆汝の御眼前にあり。わが心は非難と悲惨とを待ち設けたり。
68:21 Et sustínui qui simul contristarétur, et non fuit : * et qui consolarétur, et non invéni. 我は共に悲しまんとする者を待ちしが、一人だになく、我を慰めんとする者を待ちしが、一人だに見当らざりき。
68:22 Et dedérunt in escam meam fel : * et in siti mea potavérunt me acéto. 却って彼等は食物として苦胆を我に与え、わが渇けるに酢を我に飮ましめぬ。
68:23 Fiat mensa eórum coram ipsis in láqueum, * et in retributiónes, et in scándalum. 彼等の食卓はその前にて罠となり、応報とり、蹉跌となれかし。
68:24 Obscuréntur óculi eórum ne vídeant : * et dorsum eórum semper incúrva. 彼等の見得ざるよう、その眼を霞ましめ給え、またその背を常に屈ましめ給え。
68:25 Effúnde super eos iram tuam : * et furor iræ tuæ comprehéndat eos. 汝の御忿怒を彼等の上に注ぎ給え、また願わくは汝の御忿怒の激烈、彼等を捉えんことを。
68:26 Fiat habitátio eórum desérta : * et in tabernáculis eórum non sit qui inhábitet. 彼等の住居は荒れ果てよかし、彼等の幕屋には住む者なかれかし。
68:27 Quóniam quem tu percussísti, persecúti sunt : * et super dolórem vúlnerum meórum addidérunt. そは彼等汝の撃ち給える者を迫害み、わが傷の痛苦をいやが上にも増加えたればなり。
68:28 Appóne iniquitátem super iniquitátem eórum : * et non intrent in iustítiam tuam. 彼等の不義に不義を加え、彼等を汝の義に至らしめ給うなかれ。
68:29 Deleántur de libro vivéntium : * et cum iustis non scribántur. 彼等は生者の書より抹されよかし、義人等と共に録さるることあらざれ。
68:30 Ego sum pauper et dolens : * salus tua, Deus, suscépit me. 我は貧しくして苦しめり天主よ、汝の救拯我を引き立てたり。
68:31 Laudábo nomen Dei cum cántico : * et magnificábo eum in laude : 我歌もて天主の御名を讃め、讃美もて彼を偉大なりと頌えん。
68:32 Et placébit Deo super vítulum novéllum : * córnua producéntem et úngulas. さらばそは角と蹄とを生ずる若き犢にまさりて天主に嘉せらるべし。
68:33 Vídeant páuperes et læténtur : * quǽrite Deum, et vivet ánima vestra. 貧しき者は見て悦べかし。汝等天主を求めよ、さらば汝等の霊魂活きん。
68:34 Quóniam exaudívit páuperes Dóminus : * et vinctos suos non despéxit. 実に主は貧しき者に応え給えり、その俘囚人を蔑視給わざりき。
68:35 Laudent illum cæli et terra, * mare, et ómnia reptília in eis. 諸天も地も、海とその中にあるすべての匍うものも彼を讃めよ。
68:36 Quóniam Deus salvam fáciet Sion : * et ædificabúntur civitátes Iuda. そは天主シオンを救い給い、ユダの諸市建てらるべければなり。
68:36 Et inhabitábunt ibi, * et hereditáte acquírent eam. かくて彼等そこに仕まい、嗣産としてこれを得ん。
68:37 Et semen servórum eius possidébit eam, * et qui díligunt nomen eius, habitábunt in ea. その下僕の後胤も之を領して、その御名を愛する者その中に住まん。
Ant. Zelus domus tuæ comédit me, et oppróbria exprobrántium tibi cecidérunt super me. アンティフォナ 御身の家の熱心は私を食い尽くした。御身を責め立てる人々の辱めが私の上に倒れてきた。
Ant. 2 Avertántur retrórsum * et erubéscant, qui cógitant mihi mala. アンティフォナ 2 私に悪を考える者どもは、後ろに引き下がり赤面せんことを。
Psalmus 69 詩篇 69
69:1 Deus, in adiutórium meum inténde : * Dómine, ad adiuvándum me festína. 天主よ、我を助けんと志し給え、主よ、我を助けに疾く来り給え。
69:2 Confundántur et revereántur, * qui quærunt ánimam meam. わが魂緒を索むる者共は事敗れて、恥入れかし。
69:3 Avertántur retrórsum, et erubéscant, * qui volunt mihi mala. 我に禍を欲む者共は後に退りて羞じ赧めかし。
69:4 Avertántur statim erubescéntes, * qui dicunt mihi : Euge, euge. 我に「善哉、善哉」と云う者共は、羞じ赧みつつ立所に退けかし。
69:5 Exsúltent et læténtur in te omnes qui quærunt te, * et dicant semper : Magnificétur Dóminus : qui díligunt salutáre tuum. 願わくは凡て汝を索むる人々の汝によりて喜び楽しまんことを、また汝の救拯を愛する人々の常に「主は頌えられさせ給え。」と云わんことを。
69:6 Ego vero egénus, et pauper sum : * Deus, ádiuva me. されど我は乏しく貧しければ、天主よ、我を助け給え。
69:7 Adiútor meus, et liberátor meus es tu : * Dómine, ne moréris. 汝はわが援助者わが解放者に在す。主よ、躊躇い給うなかれ。
Ant. Avertántur retrórsum et erubéscant, qui cógitant mihi mala. アンティフォナ 私に悪を考える者どもは、後ろに引き下がり赤面せんことを。
Ant. 3 Deus meus, * éripe me de manu peccatóris. アンティフォナ 3 我が天主よ、罪人の手から私を救い給え。
Psalmus 70 詩篇 70
70:1 In te, Dómine, sperávi, non confúndar in ætérnum : * in iustítia tua líbera me, et éripe me. 主よ、我汝に依賴めり、我をして永遠に滅ぶることなからしめ給え。
70:2 Inclína ad me aurem tuam, * et salva me. 汝の義によりて我を解放ち、我を援け出し給え。御耳を我に傾け、我を救い給え。
70:3 Esto mihi in Deum protectórem, et in locum munítum : * ut salvum me fácias, 汝我を救わんとて、わがために保護の天主、堅固なる所となり給え。
70:3 Quóniam firmaméntum meum, * et refúgium meum es tu. 実に汝はわが依所、わが避難場にて在す。
70:4 Deus meus, éripe me de manu peccatóris, * et de manu contra legem agéntis et iníqui : わが天主よ、罪人の手より、また法に背き行う者と不義なる者との手より、我を救い取り給え。
70:5 Quóniam tu es patiéntia mea, Dómine : * Dómine, spes mea a iuventúte mea. 主よ、実に汝はわが期待なり、主よ、汝はわが幼少よりのわが希望なり。
70:6 In te confirmátus sum ex útero : * de ventre matris meæ tu es protéctor meus. 我は胎を出るより汝によりて強くせられたり、汝は我が母の胎内にありしよりのわが保護者なり。
70:7 In te cantátio mea semper : * tamquam prodígium factus sum multis : et tu adiútor fortis. わが歌うは常に汝に向かいてこそ。我は多くの人に奇しまるる者となれり。されど汝はわが力ある援助者にて在す。
70:8 Repleátur os meum laude, ut cantem glóriam tuam : * tota die magnitúdinem tuam. 我が汝の御栄光を、終日汝の御稜威を謳わんために、わがロ讃美に満たされてあれかし。
70:9 Ne proícias me in témpore senectútis : * cum defécerit virtus mea, ne derelínquas me. 老いし時我を棄て給うなかれ、わがカの衰えん時我を去り給うなかれ。
70:10 Quia dixérunt inimíci mei mihi : * et qui custodiébant ánimam meam, consílium fecérunt in unum, 実にわが敵我につきて語り、わが魂緒を狙いし者共一致して相謀れり、
70:11 Dicéntes : Deus derelíquit eum, persequímini, et comprehéndite eum : * quia non est qui erípiat. 曰く、「天主彼を離れたり。彼を追いて捕えよ。そは彼を援け出す者なければなり。」と。
70:12 Deus, ne elongéris a me : * Deus meus, in auxílium meum réspice. 天主よ、我より遠ざかり給うなかれ、わが天主よ、我を顧みて助け給え。
70:13 Confundántur, et defíciant detrahéntes ánimæ meæ : * operiántur confusióne, et pudóre qui quærunt mala mihi. わが魂を誹る者共は滅び失せよかし。我に悪しき事を図る者共は狼狽と恥辱とに覆われよかし。
70:14 Ego autem semper sperábo : * et adíciam super omnem laudem tuam. されど我は常に希望を抱きて、汝のすべての讃美を弥増し奉らん。
70:15 Os meum annuntiábit iustítiam tuam : * tota die salutáre tuum. わがロは汝の義を、終日汝の救拯を、宜べ伝えん。
70:16 Quóniam non cognóvi litteratúram, introíbo in poténtias Dómini : * Dómine, memorábor iustítiæ tuæ solíus. 我録す術を知らざれば、主の御能力に入り行かん、主よ、我はただ汝の義のみを心に留めん。
70:17 Deus, docuísti me a iuventúte mea : * et usque nunc pronuntiábo mirabília tua. 天主よ、汝わが幼時より我に教え給えり、されば我今に至るまで汝の奇蹟を談らん。
70:18 Et usque in senéctam et sénium : * Deus, ne derelínquas me, されば老齢白髮に至るとも、天主よ、我を棄て給うなかれ。
70:18 Donec annúntiem bráchium tuum * generatióni omni, quæ ventúra est : 我が来るべき代のすべての人に、汝の御腕を宣べ伝うるまでは。
70:19 Poténtiam tuam, et iustítiam tuam, Deus, usque in altíssima, quæ fecísti magnália : * Deus, quis símilis tibi? 汝の御権能と汝の義とは、天主よ、至高き所にまで及ぶ。汝のなし給える事は偉大なるかな。天主よ、誰か汝に如く者あらん。
70:20 Quantas ostendísti mihi tribulatiónes multas et malas : et convérsus vivificásti me : * et de abýssis terræ íterum reduxísti me : 汝はいかばかり数多く且酷き患難を我に見せ給えるぞ。されど汝は翻りて我を活かし、地の深き所より再び我を引き戻し給えり。
70:21 Multiplicásti magnificéntiam tuam : * et convérsus consolátus es me. 汝はその御稜威を弥增し給えるが、飜りて我を慰め給えり。
70:22 Nam et ego confitébor tibi in vasis psalmi veritátem tuam : * Deus, psallam tibi in cíthara, Sanctus Israël. されば我絃楽器執りて汝に汝の信実を讃め頌えん、天主よ、我小琴執りて汝に奏で歌わん、イスラエルの聖なる者よ。
70:23 Exsultábunt lábia mea cum cantávero tibi : * et ánima mea, quam redemísti. 我が汝に歌わん時、わが唇は歓び躍らん、また汝の贖い給えるわが霊魂も然せん。
70:24 Sed et lingua mea tota die meditábitur iustítiam tuam : * cum confúsi et revériti fúerint, qui quærunt mala mihi. 剩え我に悪事を図る者共慌て惑いて恥じ入らん時、わが舌も終日汝の義を思いめぐらさん。
Ant. Deus meus, éripe me de manu peccatóris. アンティフォナ 我が天主よ、罪人の手から私を救い給え。
V. Avertántur retrórsum et erubéscant. V. 後ろに引き下がり赤面せんことを。
R. Qui cógitant mihi mala. R. 私に悪を考える者どもは。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。
Lectio 1 朗読 1
Íncipit Lamentátio Ieremíæ Prophétæ 預言者エレミアの哀歌の最初
Lam. 1:1-5 エレミアの哀歌 1:1-5
1 Aleph. Quómodo sedet sola cívitas plena pópulo : facta est quasi vídua dómina géntium : princeps provinciárum facta est sub tribúto. アレフ。曽ては民草に充満ちたりしこの都、今は寂しき状して坐せること如何にぞや。諸国民の女王は寡婦の如くになり、諸州の君侯は貢を奉る者となれり。
2 Beth. Plorans plorávit in nocte, et lácrimæ eius in maxíllis eius : non est qui consolétur eam ex ómnibus caris eius : omnes amíci eius sprevérunt eam, et facti sunt ei inimíci. べト。彼女は終夜泣きに泣きて、その頬に涙あり。その愛したりしすべての人の中にも、之を慰むる者なく、その友は皆之を蔑みて、敵となれり。
3 Ghimel. Migrávit Iudas propter afflictiónem, et multitúdinem servitútis : habitávit inter gentes, nec invénit réquiem : omnes persecutóres eius apprehendérunt eam inter angústias. ギメル。ユダは患難と労役の甚だしきとに由り、去りて異邦人の間に住いたれど、安息を得ず、その追手等みな、狭間にて之を捕えたり。
4 Daleth. Viæ Sion lugent, eo quod non sint qui véniant ad solemnitátem : omnes portæ eius destrúctæ : sacerdótes eius geméntes : vírgines eius squálidæ, et ipsa oppréssa amaritúdine. ダレト。シオンの道は祝祭に来る者なきが故に悲しみ、その門は悉く毀れ、その司祭等は嘆き、その処女等は憂愁に悴れ、彼女自身も苦痛に圧し拉がれたり。
5 He. Facti sunt hostes eius in cápite, inimíci eius locupletáti sunt : quia Dóminus locútus est super eam propter multitúdinem iniquitátum eius : párvuli eius ducti sunt in captivitátem ante fáciem tribulántis. へ。その仇は頭首となり、その敵は富むに至れり、そは主その不義の多きが故に、之をたしなめ給えるなり。その子等は圧制者の面前に引かれて捕囚の身となれり。
Ierúsalem, Ierúsalem, convértere ad Dóminum Deum tuum. エルサレムよ、エルサレムよ、おまえの天主なる主に回心せよ。
R. In monte Olivéti orávit ad Patrem : Pater, si fíeri potest, tránseat a me calix iste: * Spíritus quidem promptus est, caro autem infírma. R. オリベト山で主は聖父に祈った。聖父よ、もしも出来ることなら、私からこのカリスを遠ざけ給え。*霊ははやる(意気込む)が、肉は弱い。
V. Vigiláte, et oráte, ut non intrétis in tentatiónem. V. 目を覚まして祈れ、おまえたちが誘惑に陥らないように。
R. Spíritus quidem promptus est, caro autem infírma. R. 霊ははやる(意気込む)が、肉は弱い。
Lectio 2 (Lam. 1:6-9) 朗読 2 (Lam. 1:6-9)
6 Vau. Et egréssus est a fília Sion omnis decor eius : facti sunt príncipes eius velut aríetes non inveniéntes páscua : et abiérunt absque fortitúdine ante fáciem subsequéntis. ワフ。かくて娘シオンよりはその美麗さ全く失せたり。その諸侯は牧場を見出さぬ牡羊の如くなりて、之を追う者の面前に力なく去れり。
7 Zain. Recordáta est Ierúsalem diérum afflictiónis suæ, et prævaricatiónis, ómnium desiderabílium suórum, quæ habúerat a diébus antíquis, cum cáderet pópulus eius in manu hostíli, et non esset auxiliátor : vidérunt eam hostes, et derisérunt sábbata eius. ザイン。イエルサレムはその民仇の手に落ちて、助くる者もなき時に至り、その患難の日と昔日より有ちたりし諸種の望ましき物の失せたるとを思い出でたり。仇なす者等之を見て、その安息日を嗤えり。
8 Heth. Peccátum peccávit Ierúsalem, proptérea instábilis facta est : omnes, qui glorificábant eam, sprevérunt illam, quia vidérunt ignomíniam eius : ipsa autem gemens convérsa est retrórsum. へト。イエルサレムは罪に罪を累ねたり、この故にそは落付かずなれり。曽て之を頌栄めたる者等も皆、その名を汚せるを見て、之を蔑めり。また彼女自身も嘆きつつ後を向きぬ。
9 Teth. Sordes eius in pédibus eius, nec recordáta est finis sui : depósita est veheménter, non habens consolatórem : vide, Dómine, afflictiónem meam, quóniam eréctus est inimícus. テト。その汚穢はその足にあり、彼女は己が終末を心に留めざりき。その零落れたること甚だしけれど、慰むる者だになし。主よ、わが患難を照覧し給え、そは敵勝ち誇れるに由りてなり。
Ierúsalem, Ierúsalem, convértere ad Dóminum Deum tuum. エルサレムよ、エルサレムよ、おまえの天主なる主に回心せよ。
R. Tristis est ánima mea usque ad mortem : sustinéte hic, et vigiláte mecum : nunc vidébitis turbam, quæ circúmdabit me: * Vos fugam capiétis, et ego vadam immolári pro vobis. R. 私の霊魂は死なんばかり悲しい、ここで待っておれ、私と共に目を覚ましておれ。今、おまえたちは、私をとりまく群れを見るだろう。*おまえたちは逃亡するだろう、私はおまえたちのために屠られるために行く。
V. Ecce appropínquat hora, et Fílius hóminis tradétur in manus peccatórum. V. 見よ、時が近づいた、人の子は罪人たちの手に渡されるだろう。
R. Vos fugam capiétis, et ego vadam immolári pro vobis. R. おまえたちは逃亡するだろう、私はおまえたちのために屠られるために行く。
Lectio 3 (Lam. 1:10-14) 朗読 3 (Lam. 1:10-14)
10 Iod. Manum suam misit hostis ad ómnia desiderabília eius : quia vidit gentes ingréssas sanctuárium suum, de quibus præcéperas ne intrárent in ecclésiam tuam. ヨド。仇はそのあらゆる望ましき物に手を伸べたり。実に彼女はその聖所に、異邦人等の押し入るを見たり、しかも是等は汝がその会に入るべからすと命じおき給いし者等たりしなり。
11 Caph. Omnis pópulus eius gemens, et quærens panem : dedérunt pretiósa quæque pro cibo ad refocillándam ánimam. Vide, Dómine, et consídera quóniam facta sum vilis. カフ。その民は皆嗟きてパンを求む。彼等は生命を維がん為に、その宝を悉く抛ちて食物に代えたり。主よ、照覧し給え、我賤しくなりたれば、顧み給え。
12 Lamed. O vos omnes qui transítis per viam, atténdite, et vidéte si est dolor sicut dolor meus : quóniam vindemiávit me, ut locútus est Dóminus in die iræ furóris sui. ラメド。ああ、汝等すべて路行く者よ、注意して見よ、わが苦痛の如き苦痛ありやを。そは主その激怒の日に曰いし如く、我を葡萄宛らに摘み採り給いたればなり。
13 Mem. De excélso misit ignem in óssibus meis, et erudívit me : expándit rete pédibus meis, convértit me retrórsum : pósuit me desolátam, tota die mæróre conféctam. メム。彼高処より火を遣りてわが骨に入れ、我を懲治し、わが足下に網を張りて我に後を向かしめ、我を淋しからしめ、終日憂愁に忰れしめ給えり。
14 Nun. Vigilávit iugum iniquitátum meárum : in manu eius convolútæ sunt, et impósitæ collo meo : infirmáta est virtus mea : dedit me Dóminus in manu, de qua non pótero súrgere. ヌン。わが数々の不義の軛は片時も離れたることなし、是等は主の御手に組合されて、わが頸に載せられたり。わがカは弱れり。主は我が脱れて起つこと能わざる手に、我を付し給えり。
Ierúsalem, Ierúsalem, convértere ad Dóminum Deum tuum. エルサレムよ、エルサレムよ、おまえの天主なる主に回心せよ。
R. Ecce vídimus eum non habéntem spéciem, neque decórem : aspéctus eius in eo non est : hic peccáta nostra portávit, et pro nobis dolet : ipse autem vulnerátus est propter iniquitátes nostras: * Cuius livóre sanáti sumus. R. 見よ、私たちは彼が美しさも飾りも持っていないのを見る。彼の美しさは彼にない。彼は私たちの罪を背負った、私たちのために苦しむ。彼が私たちの邪悪のために傷つけられた。*私たちは彼の傷で癒やされた。
V. Vere languóres nostros ipse tulit, et dolóres nostros ipse portávit. V. 実に、彼が私たちの悩みを取った、私たちの苦しみを彼が背負った。
R. Cuius livóre sanáti sumus. R. 私たちは彼の傷で癒やされた。
R. Ecce vídimus eum non habéntem spéciem, neque decórem : aspéctus eius in eo non est : hic peccáta nostra portávit, et pro nobis dolet : ipse autem vulnerátus est propter iniquitátes nostras: * Cuius livóre sanáti sumus. R. 見よ、私たちは彼が美しさも飾りも持っていないのを見る。彼の美しさは彼にない。彼は私たちの罪を背負った、私たちのために苦しむ。彼が私たちの邪悪のために傷つけられた。*私たちは彼の傷で癒やされた。

第二夜課に続く)(第三夜課)(讃課


「天主に倣う者となれ。キリストがそうなさったように、私たちの為に犠牲として御自分を捧げたように、愛において歩め」2020年3月15日(主日)四旬節第3主日のミサ(東京)

2020年03月31日 | お説教・霊的講話
2020年3月15日(主日)四旬節第3主日のミサ(東京)
聖ピオ十世会司祭 小野田神父 説教

「天主に倣う者となれ。」

聖父と聖子と聖霊との御名によりて、アーメン。

愛する兄弟の皆さん、今年の四旬節は、天主様の御摂理によって、特別な四旬節となりそうです。

今までは、「さぁ、四旬節だ。霊的に世俗の精神から離れて、お祈りをたくさんしよう。」あるいは、「もっとテレビを止めて、家族と一緒に時間を過ごそう。」あるいは、「ロザリオの祈りをたくさんしよう」と思っていながらも、結局はできなかった、という年が多かったのですけれども、今年は、多くの人は家に居るように要請されて、そして学校もお休みになって、私たちはたくさんお祈りをする機会に、家族と一緒に過ごす時に、恵まれるようになりました。

では今日は、聖福音の精神に従って、四旬節を良く過ごす為に、この福音のイエズス様の御話を黙想して、それから遷善の決心を立てる事に致しましょう。

イエズス様は、自分が「天主である」という事を証明する為に、福音では啞の人を治します。そして彼は後で話す事ができるようになります。それを見て多くの人は、単純に、「素晴らしい!」イエズス様の事を感嘆しました。

しかし、悪意のあるファリザイ人たちは、イエズス様を何とかその事を否定しようと、「これは、悪魔の力によって、ベルゼブルの悪魔の頭によってやっているのだ」と反論します。

そこでイエズス様は、「自分は天主の力によって、私のやっている事はまさに、天主の指がここにおいて現れている。聖霊の力においてやっているのだ」という事を証明しようとします。

論拠は二つあります。

「もしも悪魔がやっているのならば、互いに争っていたら、悪魔が、そんな国が持つわけがない。だから悪魔がやっているのではない。ベルゼブルが自分の弟子を追い払うわけがない。」

第2は、「これは、人間の戦いと同じだ。もしも強い人が武器を持って、自分のお城を守っていたら、どうだ、その敵がやって来て、より強い人がやって来て、それを追い払うしかない。」

このこれは何を意味しているかというと、教父たちによると(これは聖トマス・アクィナスの『カテナ・アウレア』という所からの孫引きですけれども、それによると、多くの教父たちを引用して)こう言います。

「この『強い人』というのは、『悪魔』の事である。そして『武器を持って守っている』というのは、『罪』の事である。あるいは『悪意』の事であったり、『嘘』であったり、『偽り』の事であって、その煩わしさを持って、それを武器としている。」「そして『自分の城』というのは、これは『人間たち』の事で、なぜ『強い』のかというのは、実は本当は強いわけではないのだけれども、しかし人間の弱さと対比すると、その悪魔は強かった事になるから。罪を以て悪魔は人間を支配している。」「しかし、この世を支配して、この人間を支配しようとしている悪魔たちは、より強い者が来ると負けてしまう。」

「より強い者」とは誰かというと、「イエズス様御自身」の事であって、イエズス様は御自分の持つ聖霊の力によって、天主の力によって、その悪魔と戦い、勝利します。今までイエズス様がいらっしゃる以前では、悪魔はこの世に、あるいは信じない人々の間に喜んで、何の抵抗もなくしがみついて、そこに支配をしていたのですけれども、イエズス様の前では、立ち所もなく去ってしまうしかありませんでした。

ところで、イエズス様が使う「武器」というのは何かというと、「福音の真理」であって、使徒たちを通して私たちに与えてくれます。そしてイエズス様は守護の天使たちを送り、私たちを守ってくれようとします。

「使徒たちのように、『イエズス様と共に悪魔と対して戦う』事をしない人、私と一緒に働かない人、私と共に天主の子供たちを、天主の子たちを集めない者は、つまり私に反対している者だ」と言います。

そうやってこの強い男と、より強い人との戦いについて言及した後に、「ところで、この出された悪魔は、その後行き場所がないので、今度は戻って来る場所を探す。そして綺麗になっている家を見て、綺麗になっている所を見て、『あぁ、綺麗に片付けられているから、より悪い七匹の他の悪魔たちを連れて、この家をまた占拠しよう。』」

この「七匹の悪魔」というのは、これは「全ての悪徳、より悪い悪徳」の事です。アレキサンドリアの聖チリロによると、「この綺麗になったけれども、しかしもう一度悪魔に入られてしまったというのは、ユダヤ民族の事だ」と言います。

なぜかというと、エジプトにいた悪い霊たちから清められて、エジプトを脱出して、そしてモーゼの十戒を与えられて清められたはずなのにもかかわらず、そしてモーゼの指導の下に子羊の血をふりかけて清められたにもかかわらず、旧約の律法によって清められたにもかかわらず、イエズス様を拒否して、そして悪魔たちがまた入るその隙を与えてしまったからです。

その為にユダヤの人たちは、教父たちによると、「より悪い状態になった。昔は予言者を殺害する事だったけれども、今度は預言者の頭である、預言者の王であるイエズス様を殺害しようとさえする。」

ですからこの罰としても、「昔はエジプトとバビロンでの苦しみを受けたけれども、今度はローマのヴェスパシアヌス、あるいはティトゥスローマ皇帝からの苦しみを受けなければならなかった。」そして教父たちは更に言葉を進めて、「なぜかというと、せっかく天主の御摂理によって与えられた、そして御恵みが与えられたにもかかわらず、彼らはそれを拒否したので、徳を欠き、そして悪徳に満たされてしまったからだ」と言います。

ところで、聖ベーダによると、「このこれは、ユダヤ人たちのみならず、離教徒やあるいは異端者や、悪しきキリスト教徒たちにも当てはまる。せっかく洗礼の御恵みを受けて、せっかく御聖体を受けたにもかかわらず、しかしその御恵みをなおざりにすると、私たちは悪しき悪魔が来る事を招いてしまう」と、私たちを警告しています。

そこで教会は、先週の主日には、私たちの待つ栄光の姿、その御変容を見せた後に、「もしも私たちがこの四旬節をおろそかにするならば、もしも私たちが形だけに、あるいは心を入れなかったとしたら、結局ユダヤ人のように、あるいはより悪い状態になってしまう」と、警告しています。

では、私たちはどのような遷善の決心を立てたら良いでしょうか?

それは聖パウロが今日、書簡の中で言っています、「天主に倣う者となれ。キリストがそうなさったように、私たちの為に犠牲として御自分を捧げたように、愛において歩め」と。

ですから私たちもこの四旬節を、天主に倣う者として、天主に愛された子供たちとして天主に倣う者として、そしてキリストの愛の内に歩む事に致しましょう。

具体的にはどういう事でしょうか?

私たちはますます、イエズス様の犠牲に私たちを一致させる事です。愛を以て一致させる事です。今回、今年は色々な不安な事や、色んな不愉快な面白くない事もたくさん起こりつつあるかもしれませんが、それを私たちは、イエズス様を愛する為に犠牲としてお捧げ致しましょう。

そしてもしも自宅に居なければならない場合には、せっかく与えられた機会ですから、世俗の精神を入れないように、テレビを消して、あるいはインターネットをしばらくやめて、そして祈りに時間を使う事に致しましょう。イエズス様の御受難を黙想致しましょう。イエズス様の40日の断食と苦業を黙想致しましょう。

この四旬節が良いものとなりますように、ますますイエズス様と一致する者となりますように、マリア様にお祈り致しましょう。

聖父と聖子と聖霊との御名によりて、アーメン。


枝の主日の解説と黙想 2020年4月5日(枝の主日)

2020年03月30日 | 聖伝のミサの予定
アヴェ・マリア・インマクラータ!

【枝の主日の解説と黙想】 
王たるキリストは、御自分の民を戦いに、そして勝利に導く。
今日の典礼は、イエズス・キリストがエルザレムに入城し歓迎され給うたことを記念するだけではない。
むしろ、私たちが私たちの主イエズス・キリストと共に荘厳に御受難に付き添うことである。そのためには、私たちに準備が必要である。その準備が枝の儀式である。キリストは私たちのただ中におられ、私たちは私たちの主の弟子であり、私たちは主のために凱旋を準備する。主は、オリベト山から聖なる町エルサレムに入城され、そこで苦しまれる。
第一:オリベト山(枝の祝別)
第二:オリベト山からエルサレムの城門(枝の行列)
第三:聖なる町エルサレム(指定巡礼教会でのミサ聖祭)

行列の先頭を歩く十字架、あるいは司祭は、キリストを象徴する。
全ての信徒は、キリストの弟子らを象徴する。
ミサに来た子供たちは、ホザンナと叫ぶヘブライの子供たちを象徴する。

第一部:枝の祝別
オリベト山を象徴する小さな教会、或いは別の祭壇から儀式が始まる。祭壇の近くの台に棕櫚、かんらん、あるいはその他の枝がおかれ、祝福される。ピオ十二世の典礼革新以前には、あたかもミサ聖祭であるかのような儀式(聖変化の代わりに枝の祝別があり、聖体拝領のところを枝の配布)が行われた。
キリストを象徴する司祭が入堂すると、キリストに対して歌われるかのように、聖歌隊は次の交誦を歌う。「ダヴィドの子にホザンナ。祝されよ、主の御名によって来る者、イスラエルの王よ、いと高き所にてホザンナ。」これはいわば入祭唱である。司祭が祭壇に登るのは、私たちが天国に登る日のことを思い起こさせる。これは枝の行列が教会の門にたどり着くときも同じだ。
次にいわば「集祷文」がくる。枝の祝別である。「祈願。主よ、この棕櫚の枝を、祝福し給え(…)」棕櫚、或いは橄欖(カンラン)、オリーブの枝は、キリストの殉教とキリスト者らの殉教を象徴する。キリストは自ら御受難へと向かう。私たちも手に枝を持ってキリストに従う。ノエの方舟から放たれた鳩は、平和の印としてオリーブの枝を加えてきた。棕櫚の枝は、死と地獄に対する主の勝利を予告する。
信徒は、キリストからあたかも叙勲され、騎士とされ、勝利の棕櫚を戴くかのように、枝の配布を受ける。枝を受け取りながら、王たるキリストに従う者として、御受難に従う者としての恵みを受ける。枝を手にしながら、私たちは「ヘブライの子供たち」である。手に勝利の棕櫚の枝を持ち、キリストの前に行って、歓喜する。
2月2日の御潔めの式では、教会は私たちにローソクを配った。私たちが世の光であるキリストを運ぶため、私たちが世の光となるために。枝の主日では、教会は私たちに棕櫚の枝を配る。私たちは殉教者の王であるキリストを誇りにし、私たちもまた「殉教者」「証し人」となり信仰を告白することが出来るために。私たちは自分の部屋に、この祝別された枝を飾る。それはキリストを証しする務めを持っていることを思い出させるためだ。
聖福音では、歓喜に囲まれてのイエズス・キリストの荘厳なエルザレム入城についてが読まれる。「ダヴィドの子にホザンナ。賛美されよ、主のみ名によって来るおん者。天のいと高き所にホザンナ!」今日、典礼によって、キリストは、私たちキリスト者を、復活へと導いておられる。十字架の道を通って復活へと。私たちが手にする棕櫚は、それを意味する。行こう!私たちもキリストと共に行こう!キリストは私たちの内におられる。私たちも御受難に、そして復活に進もう!「我等安らかにいかん。(平和のうちに行こう。)」

第二部:枝の行列
私たちは、叙勲を受けたキリストの騎士として、キリストのための殉教者(証し人)として、王たるキリストに従う。キリストは必ず勝利する。死と罪と地獄とに打ち勝つ。私たちもキリストに従って勝利する。私たちの先祖キリシタンの時代のことを考えよう。私たちの信仰の兄弟たちが信仰のために殉教していた時のことを。私たちもその殉教の地に詣でた。今日、典礼では、私たちはキリストの御受難の地に詣でる。十字架の後に従う。キリスト者は、キリストと共に行進する。勝利者たちの、英雄たちの、凱旋の行進である。「ホザンナ!」私たちは棕櫚を高く上げて喜び歌う!教会は、そこでオルレアンの司教テオドゥルフォの作った王たるキリストに対する賛歌を歌う。「栄光と讃美と誉れとは、王、贖い主なるキリストにあれ。子等の美しい声は、敬虔なホザンナを、主に向けて歌う。」「いと高き天の全ての群れは御身を褒め称える。死すべき人間も、被造物も皆、声を合せて主を称える。栄光と讃美と誉れとは、王、贖い主なるキリストにあれ!」
信徒らの行列が教会の門の前に立つ。十字架を運んでいた副助祭が、十字架の足で教会の門を三度叩く。すると教会の門は開き、共同体は教会の中に入ることが出来る。アダムとエワの罪以来、天の門は閉められていた。しかしイエズス・キリストがこの地にやって来て、十字架と共に天の門を叩く。天の門は再び開き、キリストに従う者たちは天国に入ることが出来るようになる。枝の主日の地上での行列は、天国への行列となる。ヨーロッパの大聖堂の正門の上には、よく最後の審判が描かれている。大聖堂の正門は、キリストのための凱旋門である。勝利した者が勝利者であるキリストと共に通過する凱旋門だ。「栄光と讃美と誉れとは、王、贖い主なるキリストにあれ!」

第三部:ミサ聖祭
ラテラノ聖ヨハネ大聖堂は、エルサレムを象徴する。キリストはエルサレムに入り、弟子である私たちもキリストに従う。「主が、聖なる都に入り給うたとき、ヘブライ人の子等は、あらかじめ、彼の復活を告げた。手に棕櫚の枝を持って、彼等は勝利者を讃美した。いと高きところに、ホザンナ。」キリストは、何故エルサレムに入城したのか?王として戴冠式を行うためか?否。苦しむため、十字架に付けられるためだった。私たちも準備は出来た。覚悟ができた。ミサ聖祭に、キリストの御受難に入る。

預言者ダヴィドが、十字架の予告をする。それが入祭唱だ。「主よ、御身の救いを私より遠ざけ給うな。私を守りに来給え、私を、獅子の口よりとき放ち、みじめな私の生活を、牛の角より解放し給え。天主よ、わが天主よ、私をかえりみ給え。なぜ、私を見すて給うたのか。私の罪の叫びは、私から救いを遠ざける。」(詩篇21)
私たちの主イエズス・キリストも、十字架の上でこの詩篇21を唱えた。「天主よ、わが天主よ、私をかえりみ給え。なぜ、私を見すて給うたのか。」

詠誦も同じ詩篇21から取られている。「天主よ、わが天主よ、私をかえりみ給え。なぜ、私を見すて給うたのか。」
「私は、もはや人間ではなく、うじ虫にすぎない。私は、人間の恥辱、人々の嘲弄となっている。私を見る者はみな、私をあざけり笑う。かれらは、口でののしり、頭を振る。(…)かれらは私をながめ、私を見つめた。私の服をさき、私の衣をくじ引きした。」

聖パウロの素晴らしい書簡が読まれる。「(キリストは)死ぬまで、十字架上に死ぬまで、おのれを卑うして従い給うた。このために天主も彼を称揚し、すべての名にまさる名を与え給うた。これは、イエズスの御名のまえに、天にあるものも、地にあるものも、地の下にあるものもみな膝をかがめ、すべての舌が、父なる天主の光栄をあがめ、「イエズス・キリストは主である」といいあらわすためである。」この部分は、聖週間の最後の聖木曜日、聖金曜日、聖土曜日の聖務日課の重要なアンティフォナとなっており、キリストの御受難の核心である。

司祭がパンとぶどう酒を捧げる時、キリストの御受難を思い起こし、奉献文は「かれらは、私の食物として苦胆を与え、飲物として酢をのませた。」と歌う。キリストは御自分と共に苦しむ者を求めておられる。「私の心は、侮辱と悲惨とにみちている。私は、私と共に悲しんでくれる者があろうと期待したが、一人としてなかった。私を慰める者を求めたが、一人としてなかった。」キリストは一人で苦しまれる、しかし、私たちの同伴を求めておられる。私たちは棕櫚の枝を持ってキリストに従う。キリストと共に、天の国に入るために。

共同体が御聖体を拝領している時、この聖体拝領誦を歌う。オリベト山から始まった行列は、オリベト山のふもとのゲッセマニで終わる。「私の父よ、この杯を、私が飲まずしては去りえないならば、思召のままになし給え。」


2020年3月29日 受難の主日 聖伝のミサの報告 Traditional Latin Mass in Tokyo and Osaka: SSPX Japan

2020年03月29日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様!

いかがお過ごしでしょうか。東京では白いものがバラバラと降り注ぎ、地面をうっすら白くさせました。

コロナウイルスの影響で、多くの方々が自宅で祈りを捧げられたようです。

東京では、子供たちを入れて44名がミサに与りました。予定通りミサの後で、短い聖体降福式を行い疫病の終息を祈りました。

大阪では、16名の方々がミサに与りました。ミサの直後に諸聖人の連祷だけを唱えて、退堂時にステラ・チェリを聖歌隊が歌いました。

今回は、聖伝のミサに与ることができない多くの兄弟姉妹の方々のため、日本に住んでおられる方々や、聖伝のミサを捧げることができないでいる韓国の方々のため、実験的に、フェイスブックのライブストリームを東京で試してみました。

実験は成功したようです。一緒に祈りを捧げる良い手段が提供できたことを感謝いたします。

天主様の御憐れみで、ミサが捧げ続けられていることをただひたすらに感謝しています。日本のどこにも都市封鎖などが起こらないことをひたすら乞い願います。

御報告をいただきましたので、愛する兄弟姉妹の皆様に御紹介いたします。

天主様の祝福が豊かにありますように!









【報告】【東京】
Dear Fr Onoda:

今日の東京でのミサの参列者数は下記の通りです。

男: 21人(内、子供3人)
女: 23人(内、子供4人)
計: 44人(内、子供7人)



東京での聖伝のミサのライブストリーム(生放送)コロナウイルスでミサに与ることができない方々の為に

2020年03月28日 | 聖伝のミサの予定

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

こんにちは!

コロナウイルスなどのために聖伝のミサ聖祭に与ることができない愛する兄弟姉妹の皆様のために、実験的に、ライブ・ストリームでミサ聖祭を生中継でお届けしようと考えています。

2020年3月29日、受難の主日の東京で午前10時30分からのミサです。

フェイスブックライブの機能を利用して生中継します。

フェイスブックライブをする予定のページは下記のページです。

聖ピオ十世会東京での聖伝のミサのライブ・ストリーム

 

以下はトマス小野田神父からのメッセージのリンクです。

 

聖伝のミサに与るときのお願い:感染リスクを避けるために「更に更なる」コロナウイルス対策

2020年03月28日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 コロナウイルス感染拡大を防ぐために、すでに何度も対策を発表しました。

 聖伝のミサに与るときのお願い:「新型コロナウイルス対策」
 感染リスクを避けるために「更なる」コロナウイルス対策、です。

 今回は「更に更なる」コロナウイルス対策をお願いしたいと思います。

 専門家の見方によると夜間、飲食店で感染が広がっている可能性が高いことが、報道されています。専門家で組織する厚生労働省のクラスター(感染集団)対策班は、新型コロナウイルスの感染者が急増している東京都で、夜間を中心に営業する飲食店などで感染が広がっている可能性が高いとの見方を強めている、とのことです。

関係者によると、複数の感染者が銀座や六本木の高級クラブなどを利用していたことが調査で判明した。クラスター対策班は、こうした場でクラスターが形成された可能性があるとみて分析を進めている。都内にはこのほか、新宿や渋谷といった繁華街が多くある。

 私たちは「繁華街」に出かけるわけではありませんが、飲食店で感染が広がっている可能性ことを鑑みて、東京においても、大阪においても、ミサの終わったあとは皆で会食せず、それぞれ、ご自宅・あるいは宿に帰っていただくようお願いいたします。

 私としても皆様とともに時を過ごしたいと存じますが、ミサの後の会食は「不要不急」に分類されますので、しばらくの間は我慢していただくようにお願いいたします。4月3日の大小斎が免除された日も同様に、それぞれ、ご自宅で食事をとっていただきますようによろしくご協力願います。

 私たちとしては、ミサが捧げられると言うことだけで感謝いたしましょう。

 悲しみに満ちた汚れなき聖母の御心よ、我らのために祈り給え!
 共同受難の聖母よ、我らのために祈り給え!

天主様の祝福が豊かにありますように!
トマス小野田圭志神父


聖ピオ十世会総長からの通達:2020年4月3日「御悲しみの聖母」の祝日に「聖ピオ十世司祭兄弟会を童貞マリアとその悲しみに満ちた汚れ無き御心に奉献する祈り」を更新する

2020年03月27日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 たった今、聖ピオ十世会総長から、聖ピオ十世会のすべての会員らへのメッセージが送られてきました。

 聖ピオ十世会では、今年の4月3日に「御悲しみの聖母」を初めて一級祝日として祝います。一級祝日として祝う理由は、十字架の元にたたずむ悲しみの聖母は、聖ピオ十世会のシスターたちの守護の聖人だからです。しかも、コロナウイルス騒動で今までなかったような境遇のもとでの祝日です。明日のこともどうなるか分からず、このような状況がいつまで続くのかも不明で、いつ通常の生活に戻れるのかも不確実な時を送っています。このような時こそ、聖ピオ十世会と聖ピオ十世会のすべての会員、すべての信徒の方々を、聖母の母の手に委ねきる格別の機会です。

 総長は、聖ピオ十世会とそのすべての会員が聖母から守られるために、難しい状況にあって賢明な判断を下すことができるために、すべての聖ピオ十世会司祭らにこの祝日のミサを捧げるように依頼しました。聖母の御取り次ぎによって、この試練を乗り切った暁には、ますます使徒的熱意に満ちてより強くなっていることをこいねがうためです。

 さらに総長は、この祝日の日には、各修道院ごとに、聖ピオ十世会の会員がすべて集まり、御聖体の前で「聖ピオ十世会を聖母の汚れなき御心に奉献する祈り」を唱えることを求めています。

 今年はちょうど初金曜日がこの聖母の御悲しみの祝日に当たります。その日は、天主の御助けで、御ミサが大阪の聖母の汚れ無き御心聖堂で捧げられる予定です。

 初金曜日ですので、御聖体の前で聖時間を過ごしたいと思っています。聖ピオ十世会とその会員、信徒の方々が守られますように、聖ピオ十世会日本の聖堂とミサ会場が守られますように、特別に聖母の憐れみの母の御心に奉献します。この悲しみに満ちたマリア様の汚れ無き御心を通して、イエズス様の聖心の愛の淵に沈められる事ができますように。

 最後に総長は、通常ならば四旬節のすべての金曜日は大小斎を守るのですが、この特別な日においては、大小斎を免除し、断食はしないことを願われました。

ああ聖母よ、十字架にくぎ付けにせられ給える御子の傷を、我が心に深く印し給え。
我がためにかく傷つけられ、苦しみ給いたる御子の苦痛を、我に分かち給え。
命のあらん限り、御身と共に熱き涙を流し、はりつけられ給いしイエズスと苦しみを共にするを得しめ給え。

 2020年4月3日に唱える「聖ピオ十世司祭兄弟会を童貞マリアとその悲しみに満ちた汚れ無き御心に奉献する祈り」を以下に掲載します。

天主様の祝福が豊かにありますように!

トマス小野田圭志神父

聖ピオ十世司祭兄弟会を童貞マリアとその悲しみに満ちた汚れ無き御心に奉献する祈り

汚れ無き天主の御母よ、母なる教会を根底から揺り動かさんとする未曾有の嵐の只中、人類の危急存亡の秋(とき)、我ら御身によりすがり奉る。かつて十字架の下(もと)に佇み、御身の天主なる御子の御受難を共にいたく苦しみ給うた御身は、今日、御子の神秘体なる教会の受難を、共に如何ばかり苦しみ忍び給うや。

外にては共産主義がどこ彼処にもその誤謬を広めしが、今や教会さえもがこれに感染せる程なり。果てには教会の中心にて、誤てる宗教統一主義の菌が無数の霊魂を毒し、真の信仰の一致と唯一の救霊の箱船とから霊魂を遠ざけ、或いはその外に留めしむるなり。

かくも多くの破壊と背信との只中で、己の無力をよくわきまえつつ、力ある童貞、キリスト信者の助けなる御身に今日(こんにち)向い奉る、この我らが兄弟会を復興者の小さき軍隊となし給い、古(いにしえ)の範に従い、全能の天主がこれを嘉(よみ)し給わんことを。陣立を整えた軍勢の如く恐るべき威光を具えし童貞女よ、我らは我らに委ねられし責務の重大なるを顧み、己に頼らず、むしろ、蛇の頭(こうべ)を踏み砕くべく原初(はじめ)より約束されし御身の母なる力ある保護に、我らの身を委ねんと欲し奉る。我らに迫り来る危険の只中にて、我らをして天主の教会に奉仕させんとかたじけなくも召し出し給いし天主にひれ伏し奉る。願わくは御身によりて、我らの召命を聖なるものとして固め給わんことを、おお、契約の櫃よ。

それ故、汚れ無き童貞よ、今日御身の聖寵の玉座の前にひれ伏し奉る。おお、いとも甘美なる我らが御母よ、御身の賛美と栄光とをいや増さんと望みつつ、御身の御子キリストが御身を愛し給うたその愛に、我らが拙き愛を加え捧げ奉らんが為、今ここに、我らが聖ピオ十世司祭兄弟会を、その司祭、神学生、修道士、修道女、奉献修道女、第三会会員、及び全ての霊的家族共々、御身に、とりわけ御身の悲しみに満ちた汚れ無き御心の称号に、取り消し得ざるべく、我らは奉献し奉る。

御身は今や、この我らが兄弟会の元后にてましますが故に、我らが財産と住処を永久に御身に、御身の御手のうちに、捧げかつ委ね奉る。そは我らが財産と住処が真に御身のものとならんが為なり。また、我らが肉体と霊魂、我らが全てを御身に引き渡し、奉献し奉る。そは御身が御身の思いのまま、我らを司り給わんが為なり。我らに委ねられし霊魂をも、御身に委ね奉る。そは御身がこれら霊魂を母なる保護の下(もと)に置き給わんが為なり。更には我らが使徒職をも御身に任せ奉る。そは我らが使徒職が御身の使徒職とならんが為なり、おお、使徒の元后よ。

しかれば、今後我らが兄弟会は御身の支配に属したり。ダヴィドの塔よ、我らが兄弟会が決して道から外れることの無きよう堅く守り給え。忠実なる童貞よ、会員の一人一人が揺るぎなく堅忍すべく守り給え。いと清き童貞よ、御身は全世界においてあらゆる異端を撲滅すべき権能を受け給いたれば、我らが信仰を無辜の童貞の如く守り給え。聖寵満ち満てる御者よ、教会の為、古(いにしえ)より伝わる、尊ぶべき、聖寵をもたらすローマ典礼に則ったミサの犠牲を守り給い、またその為我ら信者を守り給え。諸聖人の元后よ、司祭、修道者、家庭の聖徳を我らの間に咲き乱れさせ給え。天主の聖寵の御母よ、我らが兄弟会を、聖なるローマカトリック教会の実り豊かな常に活ける枝として守り給え。教会の御母よ、より多くの霊魂を救わんが為、我らがより従順でより相応しい、天主の御手の中の道具となるべき聖寵を、我らに得しめ給え。慈愛深き童貞よ、天主なる刈り入れ主が御自分の刈り入れに呼び給う多くの働き手を我らに送り給え。そは御身が我らの祈りを聞き容れ給いしを、我らが知る為なればなり。至高にして永遠なる司祭の御母よ、またカトリック司祭職を復興させ給い、司祭なるキリストの霊魂の輝きをカトリック司祭職に取り戻すべく我らがうち働き奉り、遂にはこの輝ける光によりて、主の堅固なる御国を、各人、家庭、諸民族が受け入れ奉るべき聖寵を我らに与え給え。

殉教者と証聖者の元后よ、イエズスとマリアの使徒の名を誇りとし、全てをキリストにおいて復興させ、主の御国を広め、また御身の悲しみに満ちた汚れ無き御心の栄えある凱旋を準備し奉らんが為、我ら最後の息の尽くるまでうち働き奉らんことを、ここに約束し奉る、おお、マリアよ。アーメン。


受難の主日の入祭文 Iúdica me, Deus

2020年03月27日 | 聖伝のミサの予定
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様!

受難の主日の入祭文です。

Ant. ad Introitum. Introitus. Ps. 42, 1-2.入祭文 詩篇  42ノ1-2
Iúdica me, Deus, et discérne causam meam de gente non sancta : ab homine iníquo et dolóso éripe me : quia tu es Deus meus et fortitúdo mea.天主よ、私を裁きて、聖ならぬ国民に対し、私の訴えを定め、不義と欺瞞との人々より私を救い出し給え。なぜなら、天主よ、御身は私の力なればなり。
Ps. ibid., 3.詩篇42ノ3
Emítte lucem tuam et veritátem tuam : ipsa me de duxérunt et adduxérunt in montem sanctum tuum et in tabernácula tua.御身の光明と御身の真理とを送り給え。それらは私を導いて、御身の聖なる山、御身の幕屋に至らせるであろう。
Iúdica me, Deus, et discérne causam meam de gente non sancta : ab homine iníquo et dolóso éripe me : quia tu es Deus meus et fortitúdo mea.天主よ、私を裁きて、聖ならぬ国民に対し、私の訴えを定め、不義と欺瞞との人々より私を救い出し給え。なぜなら、天主よ、御身は私の力なればなり。







聖伝のミサに与るときのお願い:感染リスクを避けるために「更なる」コロナウイルス対策

2020年03月26日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 天主の御恵みによって、ミサを捧げ続けることができることを感謝しております。愛する兄弟姉妹の皆様がミサの恵みに与り、ミサに与ることができない方々のために、日本のため、世界のためにお祈りを捧げてくださっていることを感謝しております。

 もちろん、私たちにとって、主日のミサは必要で大切なものです。「不要不急」では決してありません。しかし、感染拡大を防ぐために、私たちにできる具体的な行動をとることは必要です。

 すでに「聖伝のミサに与るときのお願い:新型コロナウイルス対策」でもお願いいたしましたが、私たちは、感染リスクを避けるために「更なるコロナウイルス対策」を実行する予定でおります。

コロナウイルス対策として、次の「3つの条件が同時に重なる場所や場面」を避けることが重要です。
(1)換気が悪い密閉空間、
(2)人が密集している、
(3)近距離での会話や発声

つまり、集団感染が起こる危険のある閉」「集」「接」つの条件を避けることです。

1. 換気が悪い「密閉空間を避ける」対策

1-a. 窓やドアを開け放ち、換気扇を回し、必要に応じてエアコンをつける【従来の対策】

これまでの通り、窓を開け放ちますので、室内でも寒いと感じる場合もあります。引き続きご理解をお願いいたします。


2. 人の「密集を避ける」対策

2-a. リスクの高い方々【従来の対策】

これまでの通り、次を引き続きお願いいたします。

 - 高齢者や持病のある方は、ミサに参加せずにご自宅でロザリオを唱えるなどして、主日を聖化してくださるようにお願いいたします。
 - 高齢者や持病のある方に接する機会のある職業や家庭の方も、同様にミサに参加せずにご自宅でロザリオを唱えるなどして、主日を聖化してくださるようにお願いいたします。
 - 高齢者ではなくとも、お体の具合の悪い方は、ミサには参加せずにご自宅でロザリオなどのお祈りをお願いいたします。
 - 体の調子の悪い人や、過去2週間以内に風邪のような症状のあった人も、同様にお願いいたします。

2-b. ミサ会場内において、参列者間で一定の社会的距離をとっていただく

 - ミサの前後(特にミサの終わった後)、おしゃべりをせず、屋外に出ていただくようにお願いいたします【従来の対策】
 - ミサの会場では、なるべく、お互いに一定の距離をとって座っていただきとう存じます。
 - 聖体拝領のために会場の中央に並ぶ際、お互いに前後に十分な距離をとって並んでくださるようにお願いいたします。聖体拝領をされる方をお待ちしますので、スペースを空けてお並びください。

 - 聖体拝領のため跪く際、お互いに左右に十分な距離をとって跪いてください。司祭は何度でも左右に行ったり来たりしますので、間隔を開けて、横に並んで跪いてください。


3. 近距離での会話や発声を避ける対策

3-a. ミサの前後(特にミサの終わった後)、今まで通り、信者同士でおしゃべりをせず、すぐに屋外に出てもらうようにお願いいたします【従来の対策】

3-b. 司祭及びミサの参列者が近距離で発声する機会を減らす【従来の対策】

 - 集団での祈りについて、先唱者のみが発声するようにします【従来の対策】
 - 歌ミサについて、聖歌隊のみが歌うようにします【従来の対策】
 - ミサ中、歌を歌ったりして、声を出さないようにお願いいたします【従来の対策】
 - 聖歌隊は信者との間に必要な距離をとった場所で歌うこととします【従来の対策】
 - 司祭は、壇上のやや後ろ側から、皆さんとは距離をとって、説教するようにします【従来の対策】

3-c. 司祭及びミサの参列者が発声する機会を更に削減する

 - 主日のミサの前の「アスペルジェス・メ」を省略します。
 - 入退堂の日本語の聖歌を省略します。
 - 司祭は説教を短くします。
 - 東京では、ミサの終わった後、信者同士が玄関付近で集まらないように、例えば後ろの信者から、小グループ毎に、少しずつ時間を置いて退出してもらうようにお願いすることを考えております(時差退出)。ご不便をおかけすると思いますが、ご理解をお願いいたします。

 - 東京ではさらに、ミサの後の聖体降福式は、聖歌の数を最低限(二曲)に減らし、短いものといたします。御聖体に真にましましたもうイエズス・キリストに東京と日本と世界を祝福してくださるようにお祈りいたします。
 - 3月29日(主日)の聖体降福式のプログラムは次の通りです。
 1)御聖体を顕示するとき:「ステラ・チェリ」を歌う。
 2)諸聖人の連祷を司祭が唱える
 3)「タントゥム・エルゴ」を歌う
 4)御聖体による祝福と賛美

4.  会場に入る際の手洗いの実施【従来の対策】

ミサの会場に到着されましたら、手洗いなさることをお願いいたします。専門家も「せきエチケットや手洗いなど基本的な感染症対策の徹底」を勧めておりますので、私たちもそれの実践をお願いいたします。

私たちができるだけのことをする限り、憐れみ深い天主は私たちを守ってくださると信じております。

聖母よ、我らのために祈り給え!
聖ヨゼフ、我らのために祈り給え!
聖ピオ十世、我らのために祈り給え!
日本の尊き殉教者らよ、我らのために祈り給え!

 


疫病の時に聖母に祈る聖歌ステラ・チェリStélla cœli extirpávit」をもう一度ご紹介いたします

2020年03月26日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

疫病の時に聖母に祈る聖歌ステラ・チェリStélla cœli extirpávit」をもう一度ご紹介いたします。

Stélla cœli extirpávit,
Quæ lactávit Dóminum,
Mórtis péstem, quam plantávit
Prímus párens hóminum.
Ipsa stélla nunc dignétur
Sídera compéscere,
Quórum bélla plébem cædunt
Díræ mórtis úlcere.
Piíssima Stélla máris,
A péste succúre nóbis.
Audi nos, Dómina, nam fílius tuus
Níhil négans, te honórat,
Sálva nos, Jésu,
Pro quíbus Vírgo María te órat.

℣. Ora pro nobis, piíssima Dei Génitrix.
℞. Quæ contrivísti caput serpéntis, auxiliáre nobis.

Orémus.
Deus misericórdiæ, Deus pietátis, Deus indulgéntiæ, qui misértus es super afflictiónem populi tui, et dixísti Angelo percutiénti pópulum tuum : Cóntine manum tuam, ob amórem illíus Stellæ gloriósæ, cujus úbera pretiósa contra venénum nostrórum delictórum dúlciter suxísti ; præsta auxilium gratiæ tuæ, ut intercedente Beata Virgine Maria Matre tua et Beato Bartholomæo apostolo tuo dilecto, ab omni peste et improvísa morte secúre liberémur, et a totíus perditiónis incúrsu misericórditer salvémur. Per te Jesu Christe, Rex glóriæ, qui cum Patre et Spíritu Sancto vivis et regnas, Deus, in sæcula sæculorum.
℞. Amen.

天の星なる聖母、主に授乳した方は、人祖が植え付けた死の疫病を引き抜いた。
この星が今こそ、あの星座を止め給わんことを。
あの星々による戦争は、民をひどい死により傷つけて倒した。
いとも優しき海の星よ、疫病から我らを保護し給え!
聖母よ、我らの祈りを聞き給え、御身の聖子(おんこ)は、
御身に何も拒まず、御身を敬い給う。
イエズスよ、我らを救い給え、童貞マリアが御身に祈るこの我らのために。

℣. いとも優しき天主の御母よ、我らのために祈り給え。
℞. 蛇の頭を踏み砕きたる御方よ、我らを助け給え。

祈願
憐れみの天主、優しさの天主、赦しの天主よ、かつて御身の苦しむ民を憐れみ給い、御身の民を打つ天使に「手を止めよ」と言い給えり。聖母のいとも尊き胸から御身は甘美にも我らの罪の毒に対抗して乳を吸い給うたかの栄光ある星(聖母)への愛により、御身の聖寵の助けを与え給え。そは御身の御母童貞聖マリアと御身の愛された使徒聖バルトロメオの御取り次ぎにより、我らがすべての疫病と不測の死から確かに免れんことを、かつ、我らがすべての破滅の攻撃から憐れみ深く救われんことを。イエズス・キリスト、永遠の王よ、天主として聖父(ちち)と聖霊とともに、とこしえに生き且つしろしめし給う御身によりて願い奉る。
℞. アメン

 


受難の主日後の金曜日 (2020年4月3日) 聖マリアの七つの御悲しみ 羅和対訳のテキストをご紹介いたします

2020年03月26日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

今年は受難の主日が3月29日ですから、その直後の金曜日4月3日は「聖マリアの七つの御悲しみ」の記念です。聖ピオ十世会では、聖ピオ十世会のシスター会も、奉献修道女(オブレート)も、悲しみの聖母を守護者としているので、これを一級祝日として祝います。この祝日の羅和対訳のテキストをご紹介いたします。

受難の主日後の金曜日 聖マリアの七つの御悲しみ
一級祝日 白
この金曜日は、祝日というよりも、信者の敬虔が生み出したところの、聖母の御苦しみの記念日である。この日は、十二世紀の神秘文学によって培われ、マリアの七つの御苦しみという名で、十三世紀の頃から“聖母マリアの下僕修道会”によって広められた。

Feria VI post dominicam I Passionis 受難の主日後の金曜日
SEPTEM DOLORUM B. M. V. 聖マリアの七つの御悲しみ
Commemoratio 記念(聖ピオ十世会では一級祝日)
Ant. ad Introitum. Ioann. 19, 25. 入祭文、ヨハネ、19ノ25
Stabant iuxta Crucem Iesu Mater eius, et soror Matris eius, María Cléophæ, et Salóme et María Magdaléne. イエズスの十字架の傍らには、イエズスの母と、母の姉妹、クレオファのマリアと、サロメと、マグダラのマリアとが立っていた。
Ibid., 26-27. ヨハネ、10ノ26-27
Múlier, ecce fílius tuus : dixit Iesus ; ad discípulum autem : Ecce Mater tua. イエズスは、「婦人よ、あなたの子を見よ」そして弟子には「あなたの母を見よ」とおおせられた。
V/. Glória Patri. V/. 願わくは、聖父と(…)。(栄誦)
Stabant iuxta Crucem Iesu Mater eius, et soror Matris eius, María Cléophæ, et Salóme et María Magdaléne. イエズスの十字架の傍らには、イエズスの母と、母の姉妹、クレオファのマリアと、サロメと、マグダラのマリアとが立っていた。
Oratio. 集祷文
Deus, in cuius passióne, secúndum Simeónis prophétiam, dulcíssimam ánimam gloriósæ Vírginis et Matris Maríæ dolóris gladius pertransívit : concéde propítius ; ut, qui transfixiónem eius et passiónem venerándo recólimus, gloriósis méritis et précibus ómnium Sanctórum Cruci fidéliter astántium intercedéntibus, passiónis tuæ efféctum felícem consequámur : Qui vivis. 天主よ、シメオンの預言にしたがって、ご受難において苦しみの剣が、光栄ある童貞聖母マリアの、やさしい御心を貫いた。願わくは、御慈悲により、その貫かれ給うたことと御苦しみとを崇敬して記念するわれらが、十字架のもとに忠実に立つ全ての聖人らの栄光ある功徳と祈りとによって、御身の苦難のしあわせな効果を得んことを。聖父なる天主とともに(…)。
Léctio libri Iudith. ユディット書の朗読
Iudith 13, 22 et 23-25. ユディット書、13ノ22,23-25
Benedíxit te Dóminus in virtúte sua, quia per te ad níhilum redégit inimícos nostros. Benedícta es tu, fília, a Dómino, Deo excélso, præ ómnibus muliéribus super terram. Benedíctus Dóminus, qui creávit cælum et terram : quia hódie nomen tuum ita magnificávit, ut non recédat laus tua de ore hóminum, qui mémores fúerint virtútis Dómini in ætérnum, pro quibus non pepercísti ánimæ tuæ propter angústias et tribulatiónem géneris tui, sed subvenísti ruínæ ante conspéctum Dei nostri. 主は、その勢力をもって、あなたを祝し給うた。主は、あなたによって、われらの敵を打ち亡ぼし給うた。娘よ、あなたは、地上のすべての女に勝って、いと高き天主なる主によって祝されている。天地をつくり給うた主は、祝されんことを。人々が永久に主の御勢力を見出し、あなたをほめたたえ続けるほどに、主はあなたの名を高め給うた。あなたは、民の苦難とわざわいの時、自分の命を惜しまず、われらの天主の御前を歩き、亡びを追い返したのである。
Graduale. 昇階誦
Dolorósa et lacrimábilis es, Virgo María, stans iuxta Crucem Dómini Iesu, Fílii tui, Redemptóris. 童貞マリアよ、御身は悲しみに満ち涙のうちに、御子にして贖い主なる主イエズスの十字架の下(もと)に立ち給う。
V/. Virgo Dei Génetrix, quem totus non capit orbis, hoc crucis fert supplícium, auctor vitæ factus homo. V/. 天主の母なる童貞マリアよ、全地球も掴み得ない御者、生命のつくり主は、人間となって、この十字架の拷問を忍び給う。
Tractus. 詠誦
Stabat sancta María, cæli Regína et mundi Dómina, iuxta Crucem Dómini nostri Iesu Christi dolorósa. 聖なるマリア、天の元后、世の女の支配者は、悲しんで、われらの主イエズス・キリストの十字架の下に立っておられた。
V/. Thren. 1, 12. O vos omnes, qui tránsitis per viam, atténdite et vidéte, si est dolor sicut dolor meus. V/. 哀歌、1ノ12. おお、あなた方、全ての道行く人々よ、注意を払って見給えよ。私の悲しみに比べうる悲しみがあるかを。
Sequentia 続誦
Stabat Mater dolorosa, Iuxta Crucem lacrimósa, Dum pendébat Fílius. 悲しみの聖母は、涙にむせびつつ、御子のかかり給う十字架の下に立ち給う。
Cuius ánimam geméntem, Contristátam et doléntem Pertransívit gládius. 嘆き悲しむその御魂は、劔で貫かれ給う。
O quam tristis et afflícta, Fuit illa benedícta, Mater Unigéniti ! 天主の御独子の、貴い御母は、深く悲しみ給う。
Quæ mærébat et dolébat, Pia Mater, dum vidébat, Nati poenas íncliti. 貴い御子の御苦しみを見て、慈愛深い御母は、悲しみに沈み給う。
Quis est homo, qui non fleret, Matrem Christi si vidéret, In tanto supplício ? かくも悩み給うキリストの御母を見て、ともに泣かない者があろうか。
Quis non posset contristári, Christi Matrem contemplári, Doléntem cum Fílio ? かくも御子とともに苦しみ給うキリストの御母を見て、ともに悲しまぬ者があろうか。
Pro peccátis suæ gentis, Vidit Iesum in torméntis, Et flagéllis súbditum. 御母は、御民の罪のために、イエズスが鞭打たれ、責められ給うのを見給う。
Vidit suum dulcem, Natum Moriéndo desolátum, Dum emísit spíritum. 御母は、最愛の御子が。苦悶のうちに息絶え給うを見給う。
Eia, Mater, fons amóris, Me sentíre vim dolóris, Fac, ut tecum lúgeam. 愛の泉なる御母よ、私にも御悲しみを知らせ、ともに泣かせ給え。
Fac, ut árdeat cor meum, In amándo Christum Deum, Ut sibi compláceam. 天主なるキリストを愛する火をわが心に燃やし、御心にふさわしいものとならせ給え。
Sancta Mater, istud agas, Crucifixi fige plagas, Cordi meo válida. ああ御母よ、十字架につけられ給う御子の傷を、私の心にも印(しる)し給え。
Tui Nati vulneráti, Tam dignáti pro me pati, Poenas mecum dívide. 私のために傷つけられ苦しみ給う御子の苦悶を、私にも分かち給え。
Fac me tecum pie flere, Crucifíxo condolére, Donec ego víxero. 命ある限り、あなたとともに泣き、十字架のイエズスを慰め給え。
Iuxta Crucem tecum stare, Et me tibi sociáre, In planctu desídero. 私は、十字架の下に、あなたとともに立って、ともに悲しもう。
Virgo vírginum præclára, Mihi iam non sis amára : Fac me tecum plángere. 童貞女のうちで最も聖なる童貞女、私をも ともに 悲しませ給え。
Fac, ut portem Christi mortem, Passiónis fac consórtem, Et plagas recólere. キリストの死と苦難を私に悟らせ、その傷をおぼえさせ給え。
Fac me plagis vulnerári, Fac me Cruce inebriári, Et cruóre Fílii. 私にも御子の傷を負わせ、その十字架と御血とで 酔わせ給え。
Flammis ne urar succénsus, Per te, Virgo, sim defénsus In die iudícii. 聖なる童貞女よ、審判の日に私を守り、地獄の火より遠ざけ給え。
Christe, cum sit hinc exíre. Da per Matrem me venire Ad palmam victóriæ. ああ、キリスト、私の死の時、御母によって勝利の報いを得させ給え。
Quando corpus moriétur, Fac, ut ánimæ donétur Paradísi glória. Amen. 肉体は死んでも、霊魂に永福を与え給え。アーメン。
+ Sequéntia sancti Evangélii secúndum Ioánnem. ヨハネによる聖福音の続誦
Ioann. 19, 25-27. ヨハネ、19ノ25-27
In illo témpore : Stabant iuxta Crucem Iesu Mater eius, et soror Matris eius, María Cléophæ, et María Magdaléne. Cum vidísset ergo Iesus Matrem, et discípulum stantem, quem diligébat, dicit Matri suæ : Múlier, ecce fílius tuus. Deinde dicit discípulo : Ecce Mater tua. Et ex illa hora accépit eam discípulus in sua. イエズスの十字架のかたわらには、その母と、母の姉妹と、クロパのマリアと、マグダラのマリアとが立っていた。イエズスは、その母と、愛する弟子とがそばに立っているのをごらんになり、母に、「婦人よ、これがあなたの子です」とおおせられ、また弟子には、「これがあなたの母です」とおおせられた。そのときから、その弟子は、マリアを自分の家にひきとった。
Credo 信経
Ant. ad Offertorium. Ier. 18, 20. 奉献文、エレミア書、18ノ20
Recordáre, Virgo Mater, in conspéctu Dei, ut loquáris pro nobis bona, et ut avértat indignatiónem suam a nobis. 童貞なる御母よ、天主の御前にて思い出し給え、私たちのためによいことを語り、主の御怒りを私たちから遠ざけるように。
Secreta 密誦
Offérimus tibi preces et hóstias, Dómine Iesu Christe, humiliter supplicántes : ut, qui Transfixiónem dulcíssimi spíritus beátæ Maríæ, Matris tuæ, précibus recensémus ; suo suorúmque sub Cruce Sanctórum consórtium multiplicáto piíssimo intervéntu, méritis mortis tuæ, méritum cum beátis habeámus : Qui vivis. 主イエズス・キリストよ、謙遜に懇願しつつ、われらは御身に祈りといけにえとを捧げ奉る。御母聖マリアの、甘美な御心が貫かれたことを祈りによって記憶する我らが、聖母と聖母とともに十字架のもとにいた諸聖人たちとの多くの敬虔な介入をもって、御身の御死去の功徳によりて、聖人らとともに、報いを得んことを。聖父なる天主とともに、(…)。
Præfatio de B. Maria Virg. Et te in Transfixióne. 聖母マリアの序誦 (「御貫きにおいて)とかわる」
VERE dignum et justum est, æquum et salutáre, nos tibi semper, et ubíque grátias ágere: Dómine, sancte Pater, omnípotens, ætérne Deus. Et te in Transfixióne beáte Maríæ semper Vírginis collaudáre, benedícere et prædicáre. Quæ et Unigénitum tuum Sancti Spíritus obumbratióne concépit: et virginitátis glória permanénte, lumen ætérnum mundo effúdit Jesum Christum Dóminum nostrum. Per quem majestátem tuam laudant Angeli, adórant Dominatiónes, tremunt Potestátes. Cœli, cœlorúmque Virtútes, ac beáta Séraphim, sócia exsultatióne concélebrant. Cum quibus et nostras voces, ut admítti júbeas, deprecámur, súpplici confessióne dicéntes:  Sanctus, ... 主よ、聖なる父よ、全能永遠の天主よ、われらが、いつも、どこにても、主に感謝を捧げ、又、終生童貞なる聖マリアの御貫きにおいて、御身をたたえ、祝し、宣言し奉ることは、実にふさわしく正しいことであり、われらの義務と救いである。聖母は、聖霊の能力によって、御独り子を宿し給い、童貞性の光栄を損なうことなく、永遠の光明なるわれらの主イエズス・キリストをこの世に生み給うた。彼によって、天使らは、主のみいずをほめたたえ、主天使は礼拝し、能天使はふるえおののく。天と天の力天使と、福(さいわい)なる熾天使は共に喜び、それをたたえ奉る。願わくは、彼らの声に、われらの声をも交えさせ給え。われらは深く礼拝しつつ、こう歌うであろう。 聖なるかな、…
Ant. ad Communionem. 聖体拝領誦
Felices sensus beátæ Maríæ Vírginis, qui sine morte meruérunt martýrii palmam sub Cruce Dómini. 福(さいわい)なるかな、死ぬことなく主の十字架の下で、殉教の棕櫚[=栄冠]を受けた童貞聖マリアの感覚は。
Postcommunio 聖体拝領後の祈
Sacrifícia, quæ súmpsimus, Dómine Iesu Christe, Transfixiónem Matris tuæ et Vírginis devóte celebrántes : nobis ímpetrent apud cleméntiam tuam omnis boni salutáris efféctum : Qui vivis. 主イエズス・キリストよ、我らは御身の母なる童貞マリアが劔で貫かれ給うことを信心深く記念しつつ、我らが拝領し奉った犠牲(いけにえ)が、御身の慈悲の御許で、救霊の全てもよき効果を我らに乞い祈らんことを。聖父なる天主とともに、聖霊との一致において、世々に生きかつ治め給う天主よ、(…)。


聖ピオ十世会カナダ管区長ダニエル・クチュール神父:世界的な疫病の時に祈りの倍増を要請

2020年03月26日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

聖ピオ十世会、カナダ管区長ダニエル・クチュール神父様(元アジア管区長)が、信徒の皆様に世界的な疫病の時に、祈りをいっそう増やしてくださるようにお願いしています。


--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】