全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

こどものころわからなかった言葉。

2005-07-31 05:31:40 | 全英連参加者 2005
 『みめいに、かんとうちほうにじょうりくしたたいふうのため、けいひんとうほくせんは、いちぶふつうになっています。
 (未明に、関東地方に上陸した台風のため、京浜東北線は、一部不通になっています。)

 『たいふういっかとはなりませんでした。
 (台風一過にはなりませんでした。)

*****

 こどものころわからなかった言葉。

 みめい…
 未明… まだ夜が明けきらないころの意味だけど、明らかじゃないのでいつのことだかわからないことを表すと思っていた。
 ふつう…
 普通なのに何で電車が動いていないのかわからなかった。ふつうが不通のことだと知ったのは、小学校高学年になってからでした。
 たいふういっか…
 台風一過…
 ダジャレではないけど、本当に一家だと思っていた。

*****

 野球でも最近は使われていないようだけど、「かためうち」というものがある。1試合で3本、4本とヒットを打つことを言うのだけれど、僕はこれを「片目(をつぶって)打ち」だとばかり思っていた。プロってすごいな、片目をつぶって打つのか。。。そう、信じていた。実際は「固め打ち」らしいということがわかるまでに時間がかかった。
 まだまだ周りの人はおかしなことを言うなあ、と、僕を見ていることがあるかもしれない。

 気をつけよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする