秋葉原までの電車で、まだ首のすわっていない赤ちゃんをだっこした、ママが乗車してきた。席を譲った。
赤ちゃんと目が合った。僕を見て微笑んだように思えた。頭にある言葉が浮かんだ。
『カワユス...
大丈夫か、僕?
秋葉原までの電車で、まだ首のすわっていない赤ちゃんをだっこした、ママが乗車してきた。席を譲った。
赤ちゃんと目が合った。僕を見て微笑んだように思えた。頭にある言葉が浮かんだ。
『カワユス...
大丈夫か、僕?
「就職・公務員」指導者研修会が今終わった。
残念ながら、前者は特にビックリするような情報は、なかった。
後者は、毎年多数公務員採用試験を受験・合格させている学校だけに、情報の蓄積があり、いい資料&よくわかるブレゼンだと感じた。
今日の研修会、評価は〇X△で、△かな。ABCならばB+だ。レポートまとめて、学年と進路指導部会に報告しなくちゃ。
GW、沖縄関係のニュースの検索をしていた時、偶然こんな記事を見つけた。沖縄タイムス4月24日09:49配信のものである。
***** *****
タイトル:
鉄軌道調査7月にも 12年以降の事業化探る 政府方針内容要約:
東京からの記事で、政府が本年度予算に計上した県内への鉄軌道導入の調査事業を7月をめどに着手する方向で調整している。これが記事の日付の前日にわかった。
新たな公共交通システムをどうするか、2年間かけて調査する。
鉄道、路面電車(LRT)などから、運行形態を検討する。現行沖縄振興計画が終了する、'12年以降の振興策に盛り込むことを念頭に。
調査は沖縄県内の公共交通システムに詳しい業者に委託する。7月ごろから契約手続きを始める予定であり、沖縄県や国土交通省などと連携して実施。
2年間で鉄軌道を導入する意義、住民・観光客のニーズの把握、事業の採算性などを重点的に調査。
鉄道、路面電車、モノレール、基幹バスの四つの公共交通システムを軸に、いずれが適切かを検討。
***** *****
以前ブログに、那覇市がLRT調査計画云々という記事*を書いたことがあった。この内容から見ると、それとは違うようだ。
①記事を読んだ限り、都市内(例えば那覇市内、名護市内)なのか、都市間(那覇市~宜野湾市等)なのか不明。
②公共交通システムに詳しい業者... どんな業者だろう。
まあ、いずれにしても、僕が生きている間に具現化するとは思えないな。でも、どうなるんだろう。
***** *****
*2010.01.08、「LRT in NAHA?」