新鮮なレンコダイが安く手に入りました。暖かい日差しに誘われてアクアパッツァでも・・・。
お肉料理ほどカロリーも高くなさそうだし、冷蔵庫の野菜で何とか間に合いそうだったので。
塩コショウをしたタイをオリーブ油大さじ1で炒めて焼き目を付けます(タイ1匹の入るお鍋は我が家ではパエリヤ鍋しかありません)
鍋の隙間にクレソン、ブロッコリー、エリンギ、生シイタケ、プチトマト、ニンジン、ニンニク薄切り、黒こしょう。これに、庭で採れたオリーブの実を塩漬けにしたものを刻んで入れました。
これにワイン100ccとひたひたになるくらいの水を入れて蓋をして強火で。煮立ったら中火にして具材に火が通るまで煮ます。仕上げに塩コショウで味を調整します。ホントに簡単メニューです。
上記のブロッコリーを私は軽く茹でて使いますが、その時の茹で汁はおいしくて捨てるなんてもったいない、スープに使います。チキンブイヨンと水菜と溶き卵を入れて卵スープの出来上がりです。
体操教室から5時に戻ってきたのに、いつもの夕食時間、6時過ぎには出来上がりました。簡単でちょっと心が華やぐレシピです。
同じタイの春メニューでも和風の煮つけにすると途端に塩分が高くなってしまうのが悩ましいところです。
世界遺産登録の和食でも私の料理はここが問題なのです・・・(´゚Д゚`;)
アーモンドの大きな花が咲きました。植えてからもう8年も経ちますが、素人植えのせいかなかなか木が大きくなりません。