新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

「肉なしカレー」の応用

2025年02月04日 | 減塩生活
このひと月の食のコントロールに大分慣れました。まずカレー。
ルー(ハウスのTHE CURRY 甘口)に入れるのは牛肉を省いて玉ねぎ400gのみ。あとで塩レモン漬けのとりむね肉をレンチンしてルーにさっと馴染ませて乗っけます。
紅花オイル小量で玉ねぎだけを炒めてコトコト15分煮詰めたもので、玉ねぎの旨味で十分に美味しく食べられます。

これでカレーライス1皿分の塩分は0.5gで、普通に比べればかなり少ないです。
切り干し大根はカリウムが高いので小量盛り付けにします。

カレーライスの次の日は、お色直しのカレードリアです。
ハインツのホワイトクリームを、牛乳でゆるく伸ばしてトッピングしても塩分は1g強。
はんぺん等の練り物は塩分が高いから要注意。
今日のお昼ごはんの塩分は2.2gでした。

あんかけ等の塩分が計りにくいものは、電子塩分計で確かめます。

うす味・ふつう味・から味の6段階に分かれていて、うす味で収まるように努力しています。

スープたっぷりのうどんやラーメンが食べたいのですが我慢!
元々夫は麺類がそれほど好きでないので、全く痛みを感じていないようですが。
美味しいお味噌汁が食べた~い!そんな時に自分用にインスタントの味噌汁を使ったら、塩辛くて食べられませんでした。いつの間にかうす味の舌になってきたようです。





コメント    この記事についてブログを書く
« 山田和樹指揮 バーミンガム市... | トップ | 肝機能検査は正常に戻りました »