このひと月の食のコントロールに大分慣れました。まずカレー。
ルー(ハウスのTHE CURRY 甘口)に入れるのは牛肉を省いて玉ねぎ400gのみ。あとで塩レモン漬けのとりむね肉をレンチンしてルーにさっと馴染ませて乗っけます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/bc45dff994610b94b1413fe40917b0c9.jpg?1738645753)
これでカレーライス1皿分の塩分は0.5gで、普通に比べればかなり少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/d88db246a29ffabd9140775431d65eae.jpg?1738645964)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/9632a76b2ddc1fe19643cf790d61e62a.jpg?1738646323)
うす味・ふつう味・から味の6段階に分かれていて、うす味で収まるように努力しています。
紅花オイル小量で玉ねぎだけを炒めてコトコト15分煮詰めたもので、玉ねぎの旨味で十分に美味しく食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/bc45dff994610b94b1413fe40917b0c9.jpg?1738645753)
これでカレーライス1皿分の塩分は0.5gで、普通に比べればかなり少ないです。
切り干し大根はカリウムが高いので小量盛り付けにします。
カレーライスの次の日は、お色直しのカレードリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/d88db246a29ffabd9140775431d65eae.jpg?1738645964)
ハインツのホワイトクリームを、牛乳でゆるく伸ばしてトッピングしても塩分は1g強。
はんぺん等の練り物は塩分が高いから要注意。
今日のお昼ごはんの塩分は2.2gでした。
あんかけ等の塩分が計りにくいものは、電子塩分計で確かめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/9632a76b2ddc1fe19643cf790d61e62a.jpg?1738646323)
うす味・ふつう味・から味の6段階に分かれていて、うす味で収まるように努力しています。
スープたっぷりのうどんやラーメンが食べたいのですが我慢!
元々夫は麺類がそれほど好きでないので、全く痛みを感じていないようですが。
美味しいお味噌汁が食べた~い!そんな時に自分用にインスタントの味噌汁を使ったら、塩辛くて食べられませんでした。いつの間にかうす味の舌になってきたようです。