市の防災メールが届きました。週半ばの寒波に備えて、早めに水道メーターの防寒対策を促したものです。
つまずくものがないので、今は夫がぐるぐる回って足の運動をしています。
毎年プチプチを押し込んで対策をしていましたが、なるほど今回のやり方は納得できます。
大きめのビニール袋に丸めた新聞紙をたくさん詰め込み、空気を入れて口を絞り、メーターボックスにきちきちに詰め込むというものです。ボックスは暗くて湿気があるので、先にナメクジ避けをばら蒔いてから実行しました。
水道管の立ち上がり部分はプラスチックカバーがされていますが、蛇口はむき出し。これも防寒対策をしました。
穏やかな日は庭に出てこぼれダネの苗を移植をするのが楽しみです。ネモフィラ、チドリソウ、ヤグルマソウ、ニゲラなど。
冬には雑草は生えないで、ダイカンドラの緑がグランドカバーですが、寒さが続くと黄変します。
つまずくものがないので、今は夫がぐるぐる回って足の運動をしています。