毎月1回、配達日の朝に精米した米を届けてもらいます。お米マイスターのお店で、5kgでも快く応じてもらい助かっています。

お粥モードでスイッチオン。沸騰し始めました。
蓋に糊が溜まっても、吹きこぼれないでギリギリ持ちこたえていて、自動でスイッチオフ。
新しいお米を封切りしたときに半カップの米が残っていて、新しい米と混ぜるの嫌だなぁ・・・。こんなときに思いついたのがお粥。今日のお昼はお粥です。
6年前にガスレンジを取り替えたときにサービスでもらったお釜、なかなかの優れものです。

お粥モードでスイッチオン。沸騰し始めました。

蓋に糊が溜まっても、吹きこぼれないでギリギリ持ちこたえていて、自動でスイッチオフ。
お釜の縁より3センチ下に蓋が来ると吹き零れないと聞いたことがあります。
炊飯ジャーでお粥を炊いたときに後始末が大変でした。高級炊飯ジャーでないところに差が出たのかな。
お粥はいいけど、それに合うおかずに気を遣います。