大学の市民講座「ドイツ語映画鑑賞会」が50回を最後に終了になってしまいました。
「この肉何か違う味がするけど」「いつもと同じ、生姜の千切りが入っているから」「今度から生姜は入れなくていいよ」・・・・
先生方も100回まで頑張りたいと意欲を燃やされていたので残念です。それぞれが助教・教授へと昇格され仕事が忙しくなったのかも知れません。
約6年間、ドイツ映画への興味と楽しみ方を教えてもらい、とても感謝しています。
一番心に残ったのは「善き人のためのソナタ」。機会があればもう一度みたいと思います。
歳をとるって、普通に過ごしてきたことが少しずつ消去される、自分で削除する、自然消滅することかなぁ~。
「ニラは筋が多くてもう要らないよ」「魚は骨が少ないのがいいよ」。歯の丈夫さは歯科医のお墨付きなんですが。
「海外旅行は個人ではハードルが高くなった」「ツアーは他人に迷惑をかけるかもしれない」。海外での個人旅行はホテルで毎日予定をたてる気力が消滅、ツアーになるとハードなテンポについていく自信が消滅。そしてアルコールも少なめになりました。
夕食の牛そぼろご飯にも・・・
「この肉何か違う味がするけど」「いつもと同じ、生姜の千切りが入っているから」「今度から生姜は入れなくていいよ」・・・・
最後にはどんな食事になるのかしら?