新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

昭和は遠くなりにけり・・・

2021年09月19日 | くらし
「ふる雪や 明治は遠く なりにけり」と詠んだのは中村草田男。詠んだこの時から遡っても明治は20年前です。令和の現在から昭和をみるともう30年も以前になります。昭和はずいぶん遠くにいってしまいました。

日経土曜版「プラス1」の特集に「昭和クイズ」がありました。まるまる昭和人の私でも正解は難しかった・・・。しっかりと生きてきたつもりだったけど(^_^;)))

正答率の低いランキングの中から。
★昭和を象徴する用語で登場年が2番目なのは?
①団塊の世代 ②もはや戦後でない ③狂乱物価

★海外パックツアー、日本で初めて発売したのは?
①JTB ②日本航空 ③日本旅行

★軽乗用車の先駆けともいえる車を発売した企業は?
①スズキ ②ダイハツ ③富士工業

★昭和に1号店が開業したコーヒーチェーンは?
①スターバックス ②サンマルクカフェ ③ドトール

★東京ディズニーランド開業の昭和58年の出来事は?
①ジュリアナ開業 ②おしん高視聴率 ③ぴあ創刊

答えは③②③③②で、私は全部外れて昭和人失格?しっかりと生きてきたつもりが、ぐるっと見回しただけの視野の狭い世界でした。
戦後の右肩上がりの40年間の株価のグラフは日経新聞から。この中に興味深く自分を当てはめてみました。

東京五輪の年にはるばる田舎から上京して学生生活スタート。開催を記念して、仏が初めて海外に貸し出したミロのヴィーナスを見るために2時間半も並び、東京はこれが普通なのか、とここで美術館鑑賞のスタンスをなんとなく体得しました。
折角手に入ったオリンピックのチケットですが、当日の会場入り口には「試合中止」の無情な張り紙が。多分サッカーだったと思います。
その年新幹線開通。乗ったのは半年後。でも福岡まで帰省するには新大阪で特急に乗り換えて、それから7時間だったかな。
3年生の時にビートルズが来日、私には遠い話でしたが。
この頃銀行の宛名書きバイト代が1日500円ほど。医学会の受付は1000円でした。
'70年大阪万博で月の石を見ました。外国へも行ったことがないのに月の石が見られるなんて。会場内で売られていた生のオレンジも新鮮でした。
'72年の沖縄返還。実現したことが夢かと思いました。高校野球の沖縄の選手が甲子園の土を持ち帰ることができるようになりました。
'73年、円が変動相場制に移行。夫が1ドル360円で買ってきたものが、どんどん価値が下がっていきました。今では1ドル109円。

表の右端の平成元年に株価が最高値をつけました。上り詰めたら後は・・・。この表に昭和の生き生きしていた頃へのノスタルジーを覚えます。
この表からはみ出した日本は国際、政治、経済、自然災害、温暖化、そして今最大の問題コロナ禍に苦しんでいます
右肩上がりのときは心も上を向いていました。今よりはずっと不便だったのですが気持ちは満ち足りていたのです。
失われた30年・・・重たい響きです。いろいろと問題が大きすぎて多すぎて、考えるのが辛くなります。生きにくい世の中になりました。














コメント    この記事についてブログを書く
« コウケンテツ 「ちりちりこんにゃく... | トップ | 言葉だけの中秋の名月・・・ »