町田市・薬師池公園で撮った椿を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/782dfc2d8394f84276b9b5262c8e4049.jpg)
「絞臘月」は一重のラッパ咲き~平開咲き、筒しべの中輪で花期は11~3月。大阪産。
絞りや花色に変化性のある品種で、白地に濃紅色と淡紅色の縦絞りや刷毛目状の筋が入る。
なお、白花の「臘月」とは何の関係もないのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/8bdbeb1969ddaebc7ff2ee926b098d88.jpg)
淡紅地に白覆輪が入る一重の「日本の誉」は絞臘月の枝変わり。花弁に紅の鮮明な弁脈が入る。
昨年来、行く度に花はついているものの、どれも傷みがひどくて、今回やっと良さげなものが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/b273ae5aff42bca09c24586056251c1b.jpg)
「隠れ磯」は日本の誉の枝変わり品種。暗紅紫色地に白覆輪の花で鮮明な弁脈が出る。
隠れ磯は一度載せていますが、この写真はその一週間後に撮っていたもの。
今期はまだ咲いていませんでした。
(説明部分は学習研究社「色分け花図鑑 椿」と淡交社「新装版 日本の椿花」を参照しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/a099b0da08158beb66a016ecbd485d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/782dfc2d8394f84276b9b5262c8e4049.jpg)
「絞臘月」は一重のラッパ咲き~平開咲き、筒しべの中輪で花期は11~3月。大阪産。
絞りや花色に変化性のある品種で、白地に濃紅色と淡紅色の縦絞りや刷毛目状の筋が入る。
なお、白花の「臘月」とは何の関係もないのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/83aabce1e8d8cc9a6a4e4a17602a3549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/8bdbeb1969ddaebc7ff2ee926b098d88.jpg)
淡紅地に白覆輪が入る一重の「日本の誉」は絞臘月の枝変わり。花弁に紅の鮮明な弁脈が入る。
昨年来、行く度に花はついているものの、どれも傷みがひどくて、今回やっと良さげなものが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/b273ae5aff42bca09c24586056251c1b.jpg)
「隠れ磯」は日本の誉の枝変わり品種。暗紅紫色地に白覆輪の花で鮮明な弁脈が出る。
隠れ磯は一度載せていますが、この写真はその一週間後に撮っていたもの。
今期はまだ咲いていませんでした。
(説明部分は学習研究社「色分け花図鑑 椿」と淡交社「新装版 日本の椿花」を参照しました)