「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”薔薇の轍(ばらのわだち)」から。

「ダスキー・メイドゥン」。1947年にイギリスのLeGriceが作出したフロリバンダ。

深みのある濃赤色で、秋は黒赤色になる。一重咲きでやや抱えた花形から平咲きに変わっていく。
香りは微香で、弁質がよい。樹形は直立性であまり大きくならないので鉢栽培にも向く。

「ニンバス」も1989年にLeGriceが作出したフロリバンダ。

茶色がかったラヴェンダー色とか茶紫色、はたまた微妙色などと検索したブログでは表現されてます。
私が撮っていた4輪全部載せましたが、それぞれに色合いがちょっとずつ異なって見えます。
品種についての詳細は分かりませんでしたが、交配親はLeGrice作出の「グレイ・ドーン」だそうです。

「ダスキー・メイドゥン」。1947年にイギリスのLeGriceが作出したフロリバンダ。


深みのある濃赤色で、秋は黒赤色になる。一重咲きでやや抱えた花形から平咲きに変わっていく。
香りは微香で、弁質がよい。樹形は直立性であまり大きくならないので鉢栽培にも向く。


「ニンバス」も1989年にLeGriceが作出したフロリバンダ。


茶色がかったラヴェンダー色とか茶紫色、はたまた微妙色などと検索したブログでは表現されてます。
私が撮っていた4輪全部載せましたが、それぞれに色合いがちょっとずつ異なって見えます。
品種についての詳細は分かりませんでしたが、交配親はLeGrice作出の「グレイ・ドーン」だそうです。