賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

バラ「マーガレット・メリル」

2016年01月28日 | バラ
今回も1月10日に大船植物園で咲いていたバラから、

「マーガレット・メリル」。
1977年にイギリスのジャック・ハークネスが作出したフロリバンダで、
同氏が作出したなかでも、ひときわ評価が高い品種のひとつ。


こちらの2枚は2015年5月7日撮影で、まずは全体の様子。
樹形は直立性で樹高も高くなり、ハイブリッド・ティー品種と並べて植えても、あまり見劣りしない。


波状弁の浅いカップ咲きで、ダマスクの強い香りがある。

「マーガレット・メリル」の前回掲載は2013年12月3日で、平塚市の花菜ガーデンでの撮影でした。
そちらのほうも参照して下さい。

そして、大船植物園・第2展示場の「パンジービオラ展」(31日まで開催)からは
サカタのタネのビオラを4種。

「なごみももかふぁんふぁん」。


「ほむらももか」。


「るびーももかImp」。


「ヘレンマウント」。

おわび
前回27日のタキイ種苗の3種はパンジーではなく、ビオラでした。
現在はビオラに訂正済みです。