今回も1月10日に大船植物園で咲いていたバラから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/d0e2c8ff470045f9234872bcc27219d6.jpg)
「マーガレット・メリル」。
1977年にイギリスのジャック・ハークネスが作出したフロリバンダで、
同氏が作出したなかでも、ひときわ評価が高い品種のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/644d37db3627ac451e8006d90e69548f.jpg)
こちらの2枚は2015年5月7日撮影で、まずは全体の様子。
樹形は直立性で樹高も高くなり、ハイブリッド・ティー品種と並べて植えても、あまり見劣りしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/ad4a8722310c6d0849ae62a5df366a22.jpg)
波状弁の浅いカップ咲きで、ダマスクの強い香りがある。
「マーガレット・メリル」の前回掲載は2013年12月3日で、平塚市の花菜ガーデンでの撮影でした。
そちらのほうも参照して下さい。
そして、大船植物園・第2展示場の「パンジービオラ展」(31日まで開催)からは
サカタのタネのビオラを4種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/241f01ed47629d0fde658089be838e40.jpg)
「なごみももかふぁんふぁん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/3a4fcf398a69d2581560f79308dfaf0f.jpg)
「ほむらももか」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/8a12357f69a50416ca2eb9a049de1cd9.jpg)
「るびーももかImp」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/e42cd45319b3b817ae7c3dc6d07edf30.jpg)
「ヘレンマウント」。
おわび
前回27日のタキイ種苗の3種はパンジーではなく、ビオラでした。
現在はビオラに訂正済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/d0e2c8ff470045f9234872bcc27219d6.jpg)
「マーガレット・メリル」。
1977年にイギリスのジャック・ハークネスが作出したフロリバンダで、
同氏が作出したなかでも、ひときわ評価が高い品種のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/644d37db3627ac451e8006d90e69548f.jpg)
こちらの2枚は2015年5月7日撮影で、まずは全体の様子。
樹形は直立性で樹高も高くなり、ハイブリッド・ティー品種と並べて植えても、あまり見劣りしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/ad4a8722310c6d0849ae62a5df366a22.jpg)
波状弁の浅いカップ咲きで、ダマスクの強い香りがある。
「マーガレット・メリル」の前回掲載は2013年12月3日で、平塚市の花菜ガーデンでの撮影でした。
そちらのほうも参照して下さい。
そして、大船植物園・第2展示場の「パンジービオラ展」(31日まで開催)からは
サカタのタネのビオラを4種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/241f01ed47629d0fde658089be838e40.jpg)
「なごみももかふぁんふぁん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/3a4fcf398a69d2581560f79308dfaf0f.jpg)
「ほむらももか」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/8a12357f69a50416ca2eb9a049de1cd9.jpg)
「るびーももかImp」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/e42cd45319b3b817ae7c3dc6d07edf30.jpg)
「ヘレンマウント」。
おわび
前回27日のタキイ種苗の3種はパンジーではなく、ビオラでした。
現在はビオラに訂正済みです。