goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

「マツカゼソウ」

2022年10月08日 | 

ミカン科マツカゼソウ属の多年草「マツカゼソウ(松風草)」。口にすると下痢や腹痛を引き起こす。


日本の本州の宮城県以南、四国、九州に分布し、山地の半日陰で湿気のある林縁などに生育する。


葉は互生し、3回羽状複葉で不ぞろいの小葉は倒卵形から楕円形。もむとミカンと同じ香りがする。


枝先の円錐状集散花序に白色の花を多数つける。長さ不ぞろいの雄蕊は6~8個で、4個ある花弁より長い。


草丈50~80cm、花径約1cm以下、花期8~10月。花言葉は「倦怠期」「揺らめく恋心」など。


この彼岸花の画像をクリックすると彼岸花のスライドショーが見られます。