よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

雇用。

2011年05月16日 | Weblog

先日はイベントで来てもらい。
今日は南三陸の人たち3人に仕事をしに、家に来て頂いた。

我々「海の手山の手ネットワーク」の基本。雇用。
純粋に交流は楽しく、一方ではタッグを組めるかどうか、意見も聞きながら。

今日来てくれたのはワカメやホタテの養殖など、まさに海を生業にしていた方々。


よっちゃんラー油用の唐辛子。
秋から春先まで、日陰の軒下に吊るし、ゆっくりじっくりと自然乾燥をさせる。
それを種まき前までに、枝から実を切り離し、仕上げに乾燥機をかけてパリパリにして粉に引く。

311からもっぱら時間が無くて遅れていた事もあり、これは手数でやっちゃおう!
とお願いしたら、みんな仕事人で、おしゃべりしながらでも早い早い!
予定よりもかなり短時間で終わってしまった。さすが。

ず~~っと気になっていたものが一つ終わり、こちらも大助かり。




午後は畑のお手伝いを。
今年、よっちゃん農場 花卉部長 啓ちゃん(おやじ)が同じく南三陸の方に「菊」の栽培を2番弟子として教えて頂く予定。

妻(母)を8年前に亡くし、毎日の仏壇への線香と花を欠かさない父。
そんな想いからか、2年ほど前から仏前に供えるべくちょこちょこと花の栽培を開始していた。

今回の縁で、本場の技術を習えるとあれば真剣さもひとしお。(なはず)



手伝ってもらったのはメインの菊、の前に、親父が独自で種をまいてた「アスター」の定植作業。





途中、南三陸のOさんの一番弟子の仲間Sさんが心配して見に来てくれた。
Sさんは餅と共に、もともと花の出荷もしているので詳しい。助かった!

みんなのおかげで楽しく、あっという間にはかどっちゃった。良い仕事した1日。

締めに裏でセリを摘み、お土産にしてもらった。





身体は片付け 頭は仕事。

2011年05月15日 | Weblog

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2011/5/28(土) 
よっちゃん農場 + 復興プロジェクトチーム「海の手山の手ネットワーク」で上京します!
at GAIA!詳細はこちら。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


猫もうつらうつらしてしまうほど、ポカポカ陽気。


スギ花粉が終わりホッとした…のに、まだムズムズ時々鼻づまりが続く。。
なんで!?


明日、南三陸の人に仕事に来てもらう事にしたので、
あんまりでしょ!
とカミさんが、玄関脇のシートの山を指差して言うもんで大掃除。

地震で屋内がグッチャグチャになってしまったので、
とりあえず、と掃除するのにぜ~んぶ一度外へ出してしまっていた。
まだ余震来るかも…というのと時間が無かったのでそのまんまだった。

そこで朝加工場に入り、あとは一日中掃除ソウジそうじ。


けど、自分の仕事のコト、そして海山ネットでやんなくちゃいけないコト、
今週も忙しさテンコ盛りなので、ついついそっちを考え、頭と身体が分離でカリカリ
そこにカミさんが
「○○どこ持ってけば良いの?」
なんていちいち話しかけるもんだから、ちょいちょい喧嘩そして仲直りを繰り返す。

で夕方、とりあえずなんとか…片付いた


震災の影響で牛市場も閉じていた。
再開一発目、言い値で売れたとゴキゲンのご近所シゲルさんから牛肉の差し入れが。
なので、

王道 よっちゃん牛丼
でモリモリいかせて頂きました!
おすすめです。ちょっとよっちゃん多めでどーぞ

支援ギフトと、おめでた事と。

2011年05月14日 | Weblog

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2011/5/28(土) 
よっちゃん農場 + 復興プロジェクトチーム「海の手山の手ネットワーク」で上京します!
at GAIA!詳細はこちら。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●






朝いちで出発し、仙台へ。

まずは今月限定の仲間の復興支援ギフト発送作業。
今回も想いを込めて、荷造り。



時間になり、途中でゴメンナサイをし、仙台駅前へ。
12,3年前に地元に帰ってからおそらく、初めての友人(それまで関係なかった人という意味で)であろうK君の結婚披露パーティに参列。
なんとも羨ましい「教え子」とのご縁


家ん中はまだゴタゴタで服が見つからず、駅前であわてて買い物してギリギリ間に合った



入籍は2年前にしてあったんだけれど、
311以来、なにか明るく皆で集まれる機会を提供したいという新婚夫婦の発案。

考えてみれば自分らの結婚式以来の祝儀参列なんだなー。

ハワイアンなレストランで、新郎新婦は和装で入場というサプライズからスタートし、
司会は詩人の武田こうじさんで、和やかで素敵な時間だったぁ~。




残念ながら中止になってしまった同日開催予定だった「青葉まつり」。
学生ん時から「すずめ踊り」で参加していた新婦Iちゃん。
途中の余興で、その仲間、大学の後輩さんがそのすずめ踊りを披露。



最後は参列者全員で、幸せの種を結びつけた風船を空へ放ち終宴。

ひっさしぶりぶりの、ゆっくりとした幸せ時間を堪能。

Iちゃんは良妻賢母タイプ。
きっとKくんは尻に敷かれるな、うん。
あ、敷かれてんのかな、もう



発足。

2011年05月13日 | Weblog

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2011/5/28(土) 
よっちゃん農場 + 復興プロジェクトチーム「海の手山の手ネットワーク」で上京します!
at GAIA!詳細はこちら。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



我々の復興プロジェクトチーム「海山ネットワーク」。
略して「海山ネット」。

それぞれがそれぞれに忙しくなり、電話で連絡を取り合う事で繋いで来た。
けれど、それぞれがそれぞれに「妄想」に走るので
まず一度ちゃんと話そう!と鳴子に集合。
残念ながら一人家族の都合で欠席で、三人。

鳴子。
近いようで、温泉には入るし色々な旅館ホテルに泊まった事はあるけれど、
いわゆる普通の飲食店には入った事がない!
ので、紹介ではじめて「しぶや」という小料理屋に。


「手作り"さつま揚げ"」

「茶碗蒸し」

「やきとり」

「スペアリブ」

「豆腐ステーキ」

これがまた…どれもこれも美味い!
残念ながら運転で呑めなかったんだけれど、料理がすごく美味かった。

なんでも今回の311震災の影響で、割烹料亭にお勤めだった息子さんが仙台から戻らざるを得なくなり、
彼が全て作っているとのこと。
鳴子で食事している、というのを忘れてしまうくらい、なんというか、垢抜けた味付けだった!




それはそうと、食べながら、それぞれのメンバーが自分の事業と海山ネットとの関わり方を確認。
自分たちが支援としてやれそうなこと、やりたい事。
海山ネットでやれること、その方法を模索していつもの通り、話が弾んで4時間ほど。

そして末、いよいよチームとしての海山ネットを正式に発足させようと決定する!
まずはレベル1から。復興支援期間は滞在期間限定ではなく、長期を考えて動きます。
核は商品。

まず自分たちと一緒にその中身を作ってくれる仲間をこれから当たり形にしていきます。

あとは欠席のメンバーと海山ネットを拡散させる資料を作り始めたら順次発表予定です!

ちなみに少し前から他のメンバーもブログ書いてます。「山の手日誌」
一応、真山の大ちゃんに指摘されて以来、毎日綴っている私は言いました。
「楽しみにしてる人居るんだから、毎日書いてよ!」
とね

支援の声。

2011年05月12日 | Weblog

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2011/5/28(土) 
よっちゃん農場 + 復興プロジェクトチーム「海の手山の手ネットワーク」で上京します!
at GAIA!詳細はこちら。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



午前中はかろうじて晴れ、午後は気持ちわる~い霧雨の一日。



とある集会で早朝から仙台へ。

311以来会う顔ぶれに、お互いの近況報告。
被災の影響で状況が変わり、転勤になってしまった仲間も数人。


このところ、取引先、仕事を通じて数度会った方からも「支援」の声を頂く。
よっちゃん農場で出来る事、仲間とやれる事、色々ですが、今整理中。

ウチの復興はカメのスピードで良い。

私自身にも支援の気持ちがあるし、
みなさまからの声を、私の声に上乗せして私も支援を。
それをキチンと発信していく仕組みを作りたいなー。