Running On Empty

Pretenderの備忘録

朝食

2009-10-17 22:16:44 | 健康
朝はしっかりご飯という説と、朝から食べたらカロリーとり過ぎという説といろいろ。聖路加の生活指導では、全般的にカロリーが足りないのではという指摘は受けてはいるが。ジムで最近、インボディー測定というのをしてくれ、体脂肪率は9~10%くらいで、水分が多く、うまくバランスしていると出ている。もう少し、体重を筋肉で増やしていくといいねとトレーナーと話している。

朝食、今までは、シリアルに豆乳(健康本「病気にならない生き方」に影響され、牛乳をやめた、苦笑)、ブルーベリー、パイン、バナナ、キウイ、ヨーグルトだった。これをやめて、別の健康本、石原結實医師の本、に影響され、ジューサーを購入。朝は、野菜ジュース(にんじん、りんご、セロリ)と生姜紅茶(紅茶に絞った生姜を入れる)とLG21にした。その後、オフィスの近くで、ソイカフェを飲む。結構快適かも。

夜、遅くなると食わないで、シリアル、豆乳、フルーツにした。外食の約束がないときは、玄米、納豆、味噌汁、青魚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四十五回記念 吉例顔見世

2009-10-15 23:53:44 | 歌舞伎
通し狂言 仮名手本忠臣蔵

昼の部

1階16列20番

大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場

三段目 足利館門前進物の場
    同 松の間刃傷の場

四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
    同 表門城明渡しの場

浄瑠璃 道行旅路の花聟

【大序より四段目】
          大星由良之助  團十郎
            顔世御前  福 助
            塩冶判官  橋之助
        薬師寺次郎左衛門  彌十郎
            足利直義  進之介
          桃井若狭之助  愛之助
            大星力弥  新 悟
           加古川本蔵  寿 猿
           矢間重太郎  男女蔵
          富森助右衛門  桂 三
            赤垣源蔵  由次郎
            鷺坂伴内  亀 蔵
           原郷右衛門  家 橘
             高師直  左團次
          石堂右馬之丞  我 當

【道行】
            早野勘平  仁左衛門
            鷺坂伴内  亀 蔵
            腰元お軽  孝太郎



夜の部

1階12列17番

五段目  山崎街道鉄砲渡しの場
     同 二つ玉の場

六段目  与市兵衛内勘平腹切の場

七段目  祇園一力茶屋の場

十一段目 高家表門討入りの場
     同 奥庭泉水の場
     同 炭部屋本懐の場

【五・六段目】
            早野勘平  仁左衛門
            女房お軽  孝太郎
            斧定九郎  愛之助
            母おかや  竹三郎
          百姓与市兵衛  寿 猿
           千崎弥五郎  彌十郎
          一文字屋お才  秀太郎
          不破数右衛門  左團次

【七・十一段目】
          大星由良之助  團十郎
          寺岡平右衛門  橋之助
           竹森喜多八  愛之助
            鷺坂伴内  亀 蔵
            大星力弥  新 悟
           矢間重太郎  男女蔵
          富森助右衛門  桂 三
            赤垣源蔵  由次郎
           原郷右衛門  家 橘
           小林平八郎  彌十郎
            遊女お軽  福 助


御園座は初めて。国立劇場と同じような感じの作り。ロビーが広い。
座席も比較的ゆったりだが、問題は、傾斜が小さく、前の人の頭でステージが見えなくなる。多くの人が頭を動かして観にくそうに観ていた。

名古屋の観客は、あまり大向こうの声もかからず、あまり拍手もしない。大序でのまばらな拍手にびっくりした。見栄でも拍手が少ない。また、笑いが歌舞伎を見たことのない人が約束事について、笑うような感じだった。

私はセット券を購入したが、座席が昼と夜で異なった、笑。

團十郎も元気な姿を見せてくれ、福助も大役をうまくこなし。仁左衛門は言うことなしで。孝太郎のお軽は。。。橋之助の、判官は初役にしても、うーん。仁じゃないというか。そして、七段目、一年前も観たけど、微妙。

昨年のこの時期は、浅草で通しを二バージョン観て、今年は名古屋と来月の歌舞伎座で通しを観ることになる。これは、通すときは一気に観ないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋マリオット

2009-10-15 23:12:38 | 旅行
初めて泊まった。
駅から直結で、15階がフロント。33階に泊まった。ダブルだが、部屋は広くはない。角の部屋だったが、西側の夜景が、バスからも見えた。
新聞は希望を言えば朝届き、インターネットは有料で1日1500円が、分単位。ただし、エグゼクティブフロアー(37階以上かな)だと、ただらしい。バーは51階。
英語のマリオットサイトから予約すると18000円だが、日本語のサイトだと、もう少し高かった。。。
まあ、便利だし、こんなものかなあ。駅にあるコンビにみたいなのしかないので深夜の買い物は困るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテ

2009-10-13 23:25:21 | 芝居・ミュージカル・バレエ
新国立劇場 オペラパレス 3階1列29番

キトリ 寺島ひろみ
バジル 山本隆之
ドン・キホーテ 長瀬信夫
サンチョ・パンサ 吉本泰久

休憩2回45分を挟んで、正味2時間。
これは祝祭的で楽しいバレエだけど、冗長と感じさせるかどうか。要するに他の多くのバレエもそうだけど、ストーリーと関係ない、踊りの見せ場が第三幕は当然として、前半から結構続くわけです。寺島ひろみはかなりがんばっていたと思う。山本は、もう少しがんばってほしい。
どうしても、大昔観たバリシニコフのバジルが印象にあるというのはあるのだけど。

座席は1階はそこそこ入っていたが、後はかなりガラガラ。
税金で日本人のダンサーを研修所で育てて、日替わりで舞台でプリマを踊らせる意味はなんだろうと改めて考えてしまう。バレエを日本から発信することの意味。。。紹介ということであるなら、百歩譲って制作はやってもいいが、踊り手は客演でというスタイルもありだと思うが。。。世界遺産の文楽や能の将来の方が心配。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術祭十月大歌舞伎 夜の部

2009-10-12 22:49:02 | 歌舞伎
歌舞伎座 1階17列33番


通し狂言
  義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  渡海屋
  大物浦
  吉野山
  川連法眼館


  渡海屋・大物浦
     渡海屋銀平実は新中納言知盛       吉右衛門
        女房お柳実は典侍の局       玉三郎
              相模五郎       歌 六
              亀井六郎       種太郎
              伊勢三郎     尾上右 近
              駿河次郎       隼 人
              片岡八郎       巳之助
              入江丹蔵       歌 昇
             武蔵坊弁慶       段四郎
               源義経       富十郎

  吉野山
        佐藤忠信実は源九郎狐       菊五郎
               静御前       菊之助
              逸見藤太       松 緑

  川連法眼館
   佐藤忠信/佐藤忠信実は源九郎狐       菊五郎
               源義経       時蔵
               静御前       菊之助
              亀井六郎       権十郎
             法眼妻飛鳥       秀 調
              駿河次郎       團 蔵
              川連法眼       彦三郎

この座席、このブロックだけ、16列がないので、前が広いのだが、段になって上がっているため、足がちょっと微妙。


渡海屋・大物浦、玉三郎が初役。それなりに貫禄はある。
道行、吉野山、これは楽しめた。
四の切、熱演ということだろう。菊五郎もこれがいつまでできるか。かなり体力を使うと思うので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする