慧竿さんがコメントで書かれていた黄色い花はこれでしょうか。

わたしもこの花には注目していたのですが、よい写真がないので今年はUPを見送ろうかなと思っていました。
わたしが見つけたのはたしか3箇所だったと思います。ほかのところはもっと盛大に華やかに咲いていたのですが、白い花に気を取られてあまり重視してませんでした。最後の場所で撮ったのがこの写真。とりあえず撮っておいて名前を調べようかなと。
そうしたらみーばあさんがジャケツイバラではないかと教えてくださいました。早速調べました。確かに-
ジャケットいばら? バケツいばら?
何にせよ変わった名前です。漢字で書くと蛇結茨。蛇がくねくねと巻き付いているようだからなのだそうです。マメ科。
マメ科の植物であろうことは花の形で推測していましたが、やっぱりそうでした。なんだか「アンデスの乙女」にも似ているなあと思ったのですが、咲く時期がちがいますし、園芸植物がこんな山の中にあるとも思えませんでしたので、それは違うと。
わたしが見たのは確かにジャケツイバラだと思います。

みーばあさんはこの花に会いにわざわざ山奥まで出かけられたようです。それほど珍しくあこがれの花なんだそうです。わたし、ふつうに車で走りながら見つけたんですよ。ラッキーだったのでしょうか。それとも愛媛の方が自生地が多いということなのでしょうか。
最後に見た場所で確認しました。わずかに花が残っていますが、葉の特徴はわかります。

道を隔てて谷川がありその向こう側の杉山に生えていました。
下を見ると

イタドリ、クズ、アケビ、クサギ、竹まで
手強そうな植物がびっしりでした。よく似た葉の木があったんですが

葉っぱだけではわかりませんね。桜三里で見たものも花がなくなってしまうと場所さえわからなくて・・・今は白い卯木の花がまっさかりです。