芸術の秋です。
小学校の音楽発表会に行ってきました。 これは市内の全小学校の児童が一堂に会して日ごろの音楽学習の成果を発表する会で、私がこちらへ結婚してきたころにはすでに行われていた伝統の発表会です。しかしコロナ禍の去年、今年は鑑賞するには事前に登録して、入場券には健康状態を記入しなければなりません。それでも去年は自分の子どもが通う学校の発表しか鑑賞できなかったのですが、今年は1ブロック4校の発表を聞くことができました。
旧東予市、周桑郡の学校は丹原文化会館で、旧西条市の学校は西条市総合文化会館で行われました。
丹原文化会館の舞台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/e10577ffff685a02c79ec89d470a8e72.jpg)
座席数800ほどの小さなホールですが、合併前はプロの音楽家の演奏会もたくさん開かれていました。合併後はもっと大きな西条市総合文化会館のほうにしか演奏家も来ません。それがとても残念です。音響効果でいえばこちらの方が優れているのに、と私は思います。
ここで音楽発表会が開かれ、ほかの学校の子どもの演奏を聴きあえるというのはとても大切だと思っています。こういう機会がなければ一生舞台に上がることもない子もたくさんいるでしょう。また、昔と違って、音楽の授業時数も減り、大きな声で歌うこともできず、限られた時間の中でそれでもひたすら音楽に打ち込む時間があるというのは得難い経験だと思うのです。合唱が少ないのは残念ですが、どの学校もよく頑張ったなと思いました。
午後は娘とミウラートビレッジへ。ここは三浦のボイラーで有名な三浦工業の創始者三浦保氏が建設し、氏のコレクションを所蔵する美術館です。
体育館に貼られた大きな陶板は三浦保氏自身の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/e0f37d693ffcdf788b8e931fe22c1283.jpg)
ここに来たわけは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/1824674d6777a55e62902708a4992d5a.jpg)
外科医でもある坂山憲史先生は以前娘の指を手術していただいたことがあり、以来ずっと娘のメル友です。この日は坂山先生がいらっしゃるということで、数年ぶりにお会いできることになりました。
約束の時間まで、メインの展示である三浦コレクションを鑑賞。これが予想以上にすごかったのです。横山大観、川合玉堂、安藤広重の浮世絵、川端龍子、東郷青児、等々教科書でしか見たことのなかった画家の作品が展示されており圧倒されました。また、印籠コレクションの美しさにはびっくり。あの小さな入れ物に施された精巧な彫刻や浮き彫りには本当にすごいとしか言えません。
さて、坂山先生の作品を見に2階へ。
先生の作風がガラッと変わっていました。ほとんどが人物、それも先生と親交のある方をモデルにしていました。それぞれの人の人生を映し出すような迫力ある作品が並んでいました。
先に来られていた方とお話をしながら待ちましたが、なかなか来られないので館外を散歩しました。
小さな美術館ですが庭もアートな空間です。
これ、滑り台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/70b8d9611a02cc5393bfc40b3365b80b.jpg)
愛媛県の彫刻家、阿部誠一さんの「見つめる女の子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/04e84d24774cee25a49051443eea4bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/0f3035945451c5be12196859d034a04d.jpg)
ため池のほとりの桜の木は葉が色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/111b539c48fe93229e909c63aa76d4f5.jpg)
クスノキには黒い実
マツには大きな松ぼっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/941a97d645bb1b8feb3d7ec443c57ed3.jpg?1668871892)
秋ですねえ。
残念なことに先生は急に来られなくなりました。仕方がないですね。今は南松山病院の副院長先生ですからお忙しいのかなあと話してたところでした。
まさに芸術の1日だったのですが、音楽も写真抜きの絵画や版画も感動は伝えにくいです。だけど食べ物なら・・・・
ここに来るまでにお昼を食べたのですが、そのお店はー
なんとスーパーの奥にあるカフェ。カフェたかすか。お野菜が並ぶ店内を進んでいくと、いきなりおしゃれな空間が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/7baf6eda0e21eb72e5e756c43e15df9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/2312909efffd334b23bc79d3b163cb29.jpg)
マイクの設備もあって、ミニ演奏会ができそうです。
片隅には古い家具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/0ba895c70c311877accfa439351e948d.jpg?1668872062)
絵本がずらっと並んで(子供たちに読み聞かせた本がたくさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/d38a8b60c941265ec251d7bdbf88a588.jpg?1668871979)
リースの材料がおかれたテーブルは多分足場用の板をリメイクしたもの。壁やテーブルには出来上がったリースが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/1e34dd41296cff5167946ce98eadb09b.jpg)
手作り品の販売も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/ce10f6d9ecb38e487f50b0e2bdba089d.jpg)
キッズスペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/b92aaadea3151b39432c84f6d3e1f1c3.jpg?1668872029)
実はこの日は定休日だったのです。
しかたない、車の中でどこへ行こうかと調べていたら、中から優し気な女性が出て来て、「折角来られたんだからお作りしますよ。ちょうどパンも焼けたし」
私たち、迷わずお言葉に甘えました。
お休みなのでメニューはたくさんはありませんが
アボカドとベーコンのサンドイッチ
しかたない、車の中でどこへ行こうかと調べていたら、中から優し気な女性が出て来て、「折角来られたんだからお作りしますよ。ちょうどパンも焼けたし」
私たち、迷わずお言葉に甘えました。
お休みなのでメニューはたくさんはありませんが
アボカドとベーコンのサンドイッチ
写真は半人前。大きいので娘と半分こしました。そういうとちゃんと半分に切ったのを出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/ab6496cef2145a289c950f05c5fe5241.jpg)
このトマトがフルーツのように甘くておいしい。
パフェも半分こ
秋のこってりパフェ(焼き芋メイン)とさっぱりパフェ(フルーツメイン)をミックスしたたかすかパフェ
焼き芋がドーンと乗っています。ブドウも3種類。ほかにナシ、リンゴ、イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/759b2fb823f558d75ddacc9d59e72a7a.jpg)
裏側にはシフォンケーキ。柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/c6adce47509c1d06d142fb5898f3f120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/c6adce47509c1d06d142fb5898f3f120.jpg)
アイスもキャラメルクリームとパインシャーベットの2種。中にはチーズケーキ。ひと匙救うたびに違った味が味わえました。
もうこれでおなか一杯。
帰りがけにお野菜も買いました。
ショウガ一盛50円 安っ!
ほうれん草一把 100円 安っ!
トマト3個250円 安っ! しかも甘くておいしかったです。
充実した1日でした。