と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

昔の湯治場

2012年10月20日 15時22分22秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

宮本常一せんせの著作集の31巻「旅に学ぶ」を読んでいたら、昔の湯治場のことが出ていた。(p.67)

それで思い出したことがあった。

亡くなった愚生の両親のことである。

山形に生まれ育った両親は、無類の温泉好きであった。これが遺伝している。愚生にも。

昔の農家の方々は、収穫が終わると、食い物を背負って湯治に出かけたものであると、宮本常一せんせが書かれている。宮本せんせ曰く、一ヶ月も、二ヶ月も出かけていくとある。しかもさらに湯治見舞いといって、近所の方が途中から湯治に参加する。その温泉地で3日くらいを過ごしていく。部屋も相部屋で、自炊である。薪だけを買って、共同生活をするのだ。温泉も混浴である。これ以上のコミュニケーションはないではないか。

そういうぼんやりとした記憶が愚生にもある。育ったところが赤湯温泉だったから、記憶がないのかな。。。みんな一緒になってしまって。

どこだったろうか。

もう覚えていないが。

今はどこの温泉に行っても、一夜かぎりの観光客しかいない。長逗留なんて言葉は死語になってしまったのではないかと思う。

温泉はいい。療養にもいい。こころの病にも効く。なんでも効く。・・・・そこまで書いていいのかと思うが、ちょっと疲れたら、温泉にでも行って休まれよと申し上げたい。

その前提には、普段からバリバリ働いていることという条件がある。なにもしないで、温泉三昧ではそれはいかがなものか。

要はバランスである。バランス。

 

調和のとれた生活をしていきたいものである。

夕方、また塾に行く。

その後、愚生はサウナに行く。

そして、家で駄文を書く。

 

楽しいものである。

時間を追っているから。

 

(^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳教育の現状と課題

2012年10月20日 07時57分49秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 11月の2日に本学とは別の大学で道徳教育の現状と課題という講義を行わせていただく。90分の単発である。昨日正式に依頼状をいただいた。

 当日は午前中本学の師匠から講義をいただき、とってかえして(そのまんまダッシュという言い方もあるか・・)夕方から今度は愚生が大学生を相手に講義をする。こっちで教えていただいて、数時間後にはペルソナを付け替えて、今度は教える側に回る。アハハである。なにをやっているんかねぇとは思う。美空ひばりではないが、これもまた~人生~~~(川の流れのように=好きな歌じゃ)である。

 もっとも、こちらはお手のもんである。なんてったって、教育実践人であったからである。しかも、道徳教育では義務教育の教員時代にずいぶんあばれさせていただたいた懐かしい思い出があるからである。あばれついでに京都でも発表したっけ。あ、今回もそうか。

 京都には縁があるなぁ。

 内容はここには書けない。あちらの大学に失礼になるからである。しかしである。教員を目指す大学生がたくさんおられて、頼もしいかぎりである。

 がんばってほしいものである。

 愚生の話は具体的である。どんどん質問をする。この資料からどんな発問が可能かとやる。厳しいもんである。学生がかわいそうになる。だって、まだ実践ということではひよっこであるからである。

 実践と研究では違う。愚生は研究でひよっこ。まだまだである。

 ?

 ずっとまだまだであったかな・・・完成してないみたいだから。何でもねぇ。

 

 (^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見ぬ試合相手

2012年10月20日 06時59分47秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 12月8日に京都で行われる学会が楽しみである。会場は龍谷大学。前々から書いているように、愚生もそこで学術発表をさせていただく。金曜日に師匠の講義を受けてから、出発する。資料を準備したり、原稿を作ったり、楽しい作業がこれからある。

 もっと楽しみなのは、愚生の試合相手である。

 院生レベルの相手がおふたりおられる。

 阪大と筑波の博士課程後期在学中の方々である。

 お名前はもうわかっているが、そのお二人の発表内容に興味がある。おそらく愚生よりはお若いだろうから、視点が違うと思っているのだ。

 さらに楽しみなのが、終わってからの懇親会である。愚生は学生だから会費も安い。ついでに言えば、交通費も安い。学割がきくのだ。(^0^)

 そこでどういう会話になるかということが楽しみなのである。

 訊問科学ではないが、それこそいろいろとお聞きしたいことがやまほどある。天下の大秀才であるからだ。凄いんだろうなぁと思う。ワクワクする。あらゆることをマスターされているだろうから。

 おっと、その前に、千葉市で発表をする。郷土史の会である。こちらも楽しみ、楽しみ。

 もう、あらゆるところにいろいろな碩学がおられて、遊んでいるヒマがない。フルタイムで働いているのと同じだな、これじゃ。

 アハハである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人文科学は訊問科学

2012年10月20日 06時47分15秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 昨日の修士論文計画発表を聞いていてしみじみ思った。

 人文科学は訊問科学だなぁということを。むろんいい意味でつかっているが。いろいろと会場の方々と対話をしながら、自分の力をつけていくからである。これは貴重な体験をさせていただくわけである。通学制の最もいいところである。ありがたいなぁと思う。

 愚生は出席名簿にも入っていなかったから、発表の前に師匠に出席しなさいと言われて参加させていただいたのだ。知っている修士課程の方もいたから、ある意味楽しみにしていた。みんな頑張っている。頑張れ、頑張れである。

 注目している方もいる。学部の卒論から優秀な論文を書かれて修士に進学した方である。まだまだお若い。大学も注目している卒業生であろう。

 未来の本学を背負って大きく羽ばたいていただきたいものである。

 

 そんなことを思っていた。

 邪魔しちゃいかんのだなぁ。オレはオレなりにやるしかないようである。しかし、今年三種類の研究誌に原稿が掲載され(予定も含む)、学会発表が一回、研究発表が一回。全部外部のだけれど。

 目標は達成した。今年の。

 なんもしないでいたら、それこそ「なんのために入学したんだ?」と訊問されちゃうですな。訊問科学だから。

 

 (^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(金)のつぶやき

2012年10月20日 04時28分19秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

「古文書に歴史を読む」(柏書房) goo.gl/iK4CP


ふうう・・・18:46帰宅。金曜日はいつもそうだ。今日は修士の方々の論文計画発表があったから、聞いていた。途中で抜け出したけど。先行研究の部分コピーをしなくちゃならんから。


若い人はたいへんですなぁ。まったくこれからのヒトだからねぇ。頑張ってくださいませ!


中世の歴史資料にあたっていると、楽しいです。いろいろ拾って問題を考えると、これは現代にも通用するですね。南北朝の動乱と一緒だわ、今の政治は。


ところで梅原猛せんせの本も斜め読みしていたら、中卒で司法試験に一回で合格した弁護士の大平光代先生が寄稿していて、なんと彼女中央仏教学院の通信で僧侶に。


近大の通信教育だと特習生で中学校から入れます。それから通信教育の近大法学部に入学して、1・2年の一般教養をとった時点で司法試験にチャレンジして一発合格。


その後の活躍は、大阪の助役をやったり、「だからあなたも生き抜いて」というベストセラーを出しておられる。


その大平光代先生が、僧侶に。しかも、愚生も中央仏教学院の通信で学んでいる。もっとも、愚生は入門段階しかやっていないけど。


不思議なご縁を感じました。ほんとうに。


だから決して諦めることなく若い方々には生きていってほしい。今、夕食をいただきながら、NHKの7:30からの番組で貧困に悩む子ども達の特集をやっていたけど、あきらめないでって言いたい。


大平光代弁護士のような努力家でもなんでもない愚生だけど、愚生だって通信教育ばっかりやってきたその道のプロだから。なんだって可能性はあるんです。周囲に相談してほしいです。


NHK特集 19:30からの首都圏特番を見て goo.gl/GfRc3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/