不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

鏡の中身

2012年10月30日 18時14分31秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

歯科医院での定期検診の続き。

 

ここの歯科医院は、歯科技工士とおっしゃるとおもうんだけど、実にどなたも親切で、語りクチもソフトで、心温まる対応である。日本一だと思う。ホントに。

やはり対応の心である。それがないと、行く気にもならん。なんだってそうだろうと思う。自分の心のあり方が、他者を変えるのである。だから、心的状態のあり方というのは、重要だと思うのだ。

今日は、マッサージの心地よい振動を味わいながら、小一時間ほど検診をしていただいていた。

 

最初にびっくりしたことがあった。

それは、愚生の目の前に、ま~るい鏡を差し出されるのである。

そして、「クチを思い切り開けてください」とやられる。

あっと思った・

そのかわいらしい丸い鏡の中に、とても汚い、見るもおぞましい、黄色いぐちゃぐちゃの歯があったのである。

かぁ~~~~~~~~~と思った。

この世の中に、こんな汚いクチをした生き物がいるんだと。

それは正真正銘愚生である。

笑うに笑えなかった。

情け無くなった。

 

これじゃぁなぁ・・・・と妙に納得した。

何を?

こんなんじゃぁ、あの美しい東北の奥羽山脈を眺めながら、タンポポの咲き乱れる野原で、美しい少年少女が語りあうというような「物語」は体験できなかったわけである。アハハである。情け無いけど、もう一度アハハである。ホンマに。

ちなみに愚生はただの一回も恋だの愛だのと、小年時代に語り合ったことはない。くら~い青春であったなぁ。うらやましいけど、こんなクチをしていたんじゃ、似合わない。

しょうがない。

こういふ男にも生きる道はあるのかもしれないと、けっしてめげずに今日まで生きてきたのだった。

(^_^)3 フムフム。。

 

絶望だけはしちゃあかんでっせ。

くら~い青春を送っていてもいいんだ。

なにも、恋だの愛だの、それだけが人生ではないんであ~る。

 

いい見本がここにおるではないか。

絶望せずに、たくましく生きてきた愚生である。

 

明るく生きましょう。青少年よ!

 

(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に夕方です

2012年10月30日 17時37分50秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

あっという間に夕方になって、さ、これからワンコの散歩。

 

そして、今日は柔道のお稽古会。

また投げられに行ってくる。楽しみ、楽しみ。

 

身体を鍛えないと、知的生活までちょっと調和を保つのが困難になるタチであるから、

行ってくる。

 

つまり投げられることによって、頭と足が逆転するからである。

血のめぐりがよくなる。

ホントか?

よくなってもその程度かって言われそうだねぇ。

 

今晩は、また原稿書きをしなくちゃならない。ちょっとここ数日スランプである。論理の組み立て方に、齟齬をきたしていることを発見したからである。自分で言ってりゃ世話はない。

嫌なら、止めればいいだけの話だ。

学校もそう。

嫌なら辞めればいいんである。

 

しかしだ。

愚生は、こういうことが好きなんだ。駄文を書いて、いろいろな方とささやかな交遊を楽しみ、旨い日本酒をちびちびとやる。二合までなら、愚生でも呑める。

え?

それは嘘だろうと、昔の呑み友達は言うかなぁ。

ホントである。

もう呑めないのだ。

(^_-)-☆

 

悪しからず・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気屋さんをめぐって

2012年10月30日 17時31分10秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

それで歯科医の先生のところから居住地に向かってクルマを運転していたのである。

途中、いろいろな大型電気店に立ち寄りながらである。

たくさんあるのだ。

歯科医の先生のところに3つ。

愚生の居住地に2つ。

素人ながら、そんなところを覗くのが好きなんである。

お目当ては、コンピュータである。

Windows8というものが発売されたという噂を聞きつけたので、好奇心旺盛であるから、行ってみたくなったのである。

あった。

ムムぅ・・・・・・・・である。

また欲しくなってしまった。

うまいなぁと思う。売り方が。

こんなじじぃでも欲しいと思うからなぁ。

しかし、どこまで続くのかねぇ、こういう開発競争。

たいしたもんである。

だから文明は進展するだねぇと思う。

 

ついて行くのがやっとだけどね。

愚生のようなものには。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者の先生のところへ

2012年10月30日 17時20分01秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

もしもしと電話をしたのだった。昨日。

相手は、歯科医の先生。

定期点検のはがきをいただいたのですが。

と、申し上げたら、

「それは定期検診」ですよと、受付の方からやんわりとご指導。

あ、そうか。

愚生の歯はクルマとは違うのであったわい。

それは申し訳無いと言って、予約をお願いしますとやったのである。

二週間先か、三週間先になるかと思っていた。

そしたら、明日の12:30ならOKとのことであった。

つまり今日である。

まさかこんなに早くできるとは思ってもみなかったので、予定を全部キャンセルして(キャンセルするほどの予定もないがねぇ、オレごときに)

歯科医の先生のところへ。

紹介してくださる方があって、それになかなかウデもよく、お人柄もよろしいので一度でファンになったのである。

痛くないしねぇ。

(^0^)

 

医術は仁術である。

これはほんとうにそうだ。

同級生で、医師になったのがたくさんいるが、絶対にかかりたくないというのもいるからなぁ。

アハハである。

(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(月)のつぶやき

2012年10月30日 04時21分27秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

ジムから帰ってきて、太平記を見ている。この記事はTabletで書いている。しかし、昨日今日の政治については、乱ですな。正直そう感じます。心配しています。どうなるのか。


権謀術数。これを猿楽を見ながら、いろいろやっているのはおもしろし。足利尊氏さすがである。


政治評論家が太平記を高く評価するのが理解できる。


芸能の面からこの時代を概観していると、現代の政治を風刺しているような気がする。芸能を職能としておこなっていたのは、と言われるが、こうした見方からは参考になるものが多い。


愚生のように、現代と対比させながら考えるのはよくないのであろうが。


それにつけても、この足利を手本とした徳川家康は凄い。家康は吾妻鏡を研究していたが、器が違いますなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/