居住地の映画会でこれを見てきた。
死生学そのものでしたなぁ。
吉永小百合もあいかわらず美しい。
しかし、鶴甁師匠の怪演はみごとなもんじゃった。
ボキもいろんな方々にご迷惑をおかけしてきたなぁと思った。
泣けたよん。
会場の殆どの方は、ボキのような高齢者。
みんなハンカチを持っていたです。
映画『おとうと』TVスポット涙編
居住地の映画会でこれを見てきた。
死生学そのものでしたなぁ。
吉永小百合もあいかわらず美しい。
しかし、鶴甁師匠の怪演はみごとなもんじゃった。
ボキもいろんな方々にご迷惑をおかけしてきたなぁと思った。
泣けたよん。
会場の殆どの方は、ボキのような高齢者。
みんなハンカチを持っていたです。
映画『おとうと』TVスポット涙編
定年退職してからあまりにもフリーになりすぎてアカン。考え方がフラフラしている。自分で決められない。自分の考え方や、信念、思想信条というものがどっかに行ってしまった。(・・・・元々ねぇか=トホホ)
なんとなく宮本武蔵が気になり始めて、図書館から数冊本を借りだした。
放送大学大学院で宮本武蔵研究をしている御仁がいると知ってからである。その御仁は、68歳。もう20年くらいやっておられるようである。ようであるというのは、放送大学の講義でちょっとやっていただけで、詳しくは知らないからである。残念だが。
で、もしかして宮本武蔵の研究というと放送大学の魚住孝至教授の教えをいただいているのではないかと思った。だとしたら、ホンモノである。
魚住孝至教授は、千葉県勝浦市にある国際武道大学の教授もやっておられた。この大学は、その名のとおり武道の専門家の大学である。何度か行ったこともある。むろんボキごとき在籍したことはない。当然である。講義もお聞きした経験もない。柔道4段を持っているとはいえ、所詮素人である。
ただし、魚住孝至教授は、宮本武蔵研究で博士になられた方である。しかも東大から取得されたのである。だからホンモノだと思っているのである。
さらにyoutubeで動画もチェックして見ていた。Gymでも見ていた。魚住孝至教授の動画をである。かなり面白い。あの鋭い眼光の魚住孝至教授が、スマホを通してだらしないボキを叱ってくださるような気もしていた。
思い出した。我が青春の記念すべき人物であった。宮本武蔵は。
独行道という日記までつけていたのだ、ボキは(^_^)。まったく笑ってしまうけど。宮本武蔵の真似をして。
それくらい入れあげていたのだ。柔道を高校から始めたが、武道に対する憧れがあったからである。その時期から、日本精神とか日本武道というか、そういうものに対して憧れていた。
ボキは、自分でも五輪書を持っていた。自宅の書庫にはある。確かにある。Kindleにも入っている。吉川英治の「宮本武蔵」も入っている。とにかく好きナンである。自己を磨くというか、自分を高めていくというか、そういうストイックな生き方に憧れていた。
武道だけではない。文化人としての素養もすばらしいではないか。絵画もである。
生涯学習の大先達であるとも思う。今となっては、ボキ如きレベルの人間ではナニヲカイワンヤであるが。
どうも、定年退職してからあまりにもフリーになりすぎてアカン。考え方がフラフラしている。自分で決められない。自分の考え方や、信念、思想信条というものがどっかに行ってしまった。
いろんな人に相談して、できるだけ円満に物事を処理しようとしている。それが極端になっているのじゃ。それでフラストレーションが溜まってしまう。
ま、全部自分が招いてしまった悪癖である。
それを改めて行かなくちゃならん。
独行道である。
オノレ一人で行く道である。
寂しいけれども、これからはますますこういうことになっていくのだろう。
風狂の人として生きるしかないのだから。
変人とも言うけど。
(^_^)ノ””””
稀勢の里 後援者が告白!優勝の裏側にあった“決意のメール” - gooニュース fb.me/1qtX1tUPL
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年4月6日 - 18:37
青木新門先生の言葉:「私など小慈小悲どころか、他人のことなど全く考えないで『俺が、俺が』と生きてきた。この歳になっても、小慈小悲の欠片もない。せめて自らをも他人をも、傷つけたり悲しませたりしないようにして残り少ない生死を生きて往きたいと思うようになったのだった。」
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年4月6日 - 18:40
青木新門先生の言葉②:「この生死は仏の御いのちなのだから、晩秋の木々が葉を落とすように裸木となって静かに生きていこうと思う。」
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年4月6日 - 18:41
霊巌洞岩戸観音:熊本県の雲巌禅寺の奥の洞窟にある。平安期の女流歌人・檜垣媼(2=熊本蓮台寺所在)が参拝したことで知られ、家内安全・商売繁盛などを願う参詣者が全国各地から訪れている。宮本武蔵が『五輪書』を著した場所でもある。 pic.twitter.com/sXv8TZK3ZZ
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年4月2日 - 12:14
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/1fBp6Yusm
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年4月6日 - 18:42
そういえば、宇喜多の捨て嫁の文庫本の見本が届きました。本棚にさっそく飾りました。
— 木下昌輝 『敵の名は、宮本武蔵』 (@musketeers10) 2017年4月2日 - 11:49
えーかんじどすえ。
私は単行本より、文庫本派だったので、地味に嬉しいです!!! pic.twitter.com/RD2zNcCzuS
Retweeted 木下昌輝 『敵の名は、宮本武蔵』 (@musketeers10):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年4月6日 - 18:42
そういえば、宇喜多の捨て嫁の文庫本の見本が届きました。本棚にさっそく飾りました。
えーかんじどすえ。... fb.me/1mwfar4os
かの有名な剣豪、宮本武蔵は
— 受験勉強のコツ@DMで受験相談! (@raithingu02) 2017年3月27日 - 12:00
「千日の稽古(けいこ)を鍛(たん)とし、万日の稽古を練(れん)とす。」
と五輪書で書いている。それほどまでに繰り返しやる事が重要なのだ。
Retweeted 受験勉強のコツ@DMで受験相談! (@raithingu02):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年4月6日 - 18:42
かの有名な剣豪、宮本武蔵は
「千日の稽古(けいこ)を鍛(たん)とし、万日の稽古を練(れん)とす。」
と五輪書で書いている。それほどまでに繰り返しやる事が重要なのだ。