と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

養生テープは・・・・お世話になりました マジに良かった これ4日前までは知らなかったので それに美酒も呼んできたから(笑)

2019年10月13日 17時49分13秒 | とーま君の流儀2019

15号台風で、道を挟んだ向かい側のアパートからベランダのフェンスが吹っ飛んできた。そして玄関ガラスが割られた。段ボールで必死になって、3時間家人と抑えていた。玄関ガラスには鉄格子がはまっていて、そう簡単に割れるはずもないと高をくっくていたから天罰が下ったのだ。

今回の19号ではすっぽり家を包んだようになってしまった。ホームセンターには、ピンクの養生テープしか売っていなかったから、ボキんちはピンクハウスになってしまったよん。「安手の淫売宿みたいだなぁ」と言ったら、家人に「そんなとこ行ったことあんの」と言われたから、笑ってしまった。行ったことなんかあるわけないではないか。女性とはまるっきりご縁がないからだ(笑)。

今回の養生テープには感謝感激である。こんな簡単に作業ができて、はがすのも実にラクであったからだ。

今朝は、4時に起きて、台風のあとかたずけをしていたのだ。膝の痛みもないと思っていたからできた。

しかし、油断した。三脚に乗って、養生テープをはがしにかかったのである。簡単だし、タノシイ。

近所に聞こえたらまずいから、5時40分から作業を開始した。となりの家は、5時ちょうどから作業をしていたから、近所の方々も許してくださるだろうと思った。幸い、クレームはこなかった。さすがに田舎街である。許容範囲であったのだ。

油断したというのは、三脚に上ったり下りたりしていたら、膝が痛くなってしまたのである。

近所のショッピングセンターにスパができた。昨日が仮開店であった。料金は、格安の500円。もともと温泉というのをかなり愛好しているから、行ってみた。膝をあっためてみたいと思ったからだ。

行ってきた。なかなか素敵なスパである。ありがたい。近いし、時々行ってみようと思って会員登録もしてきた。正式開店になっても、90分以内なら850円だという。これで行くところが増えた。

ありがたや、ありがたやである。

 

いろいろとバイトもクビになってきたが、拾ってくださる神もいるんだなぁと思った次第である。

今日は、美酒を呑む。タノシミである。養生テープが美酒を呼び込んできたんだよん。長男が持ってきたかなりの銘柄らしい。そんなのがあったのを知らなかったからだ。家人が隠していたのかも。


 

わははっはははっはははっはははっはははっはははっはは。

 

 

 

窓ガラスに養生テープは効果があるのか 台風対策

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風19号】宇都宮市内を流れる田川が氾濫

2019年10月13日 05時15分49秒 | とーま君の流儀2019

マイッタな。

明日、行く予定なんだけど。

ううううううううううううううううううううううううううううううううむ。

それより被害状況が心配ですな。

 

 

 

【台風19号】宇都宮市内を流れる田川が氾濫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FB友達のOさんが日テレで取りあげられた。実にうれしいニュースなり。

2019年10月13日 05時05分20秒 | とーま君の流儀2019

すばらしいなぁ。こういうことをやっておられるということが。

見習いたいくらいです。

世のため、人のためでもあります。

 

 

【ココロ通う街角】神奈川県相模原市,私設天文台,10/12(土)放送

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【漫画】超ワガママDQN爺 ☜ ボキもこうなっちまうのかねぇ・・・トホホ

2019年10月12日 12時52分52秒 | とーま君の流儀2019
ボキは自称フリーターである。これで検索をかけると、ニートで引きこもりとかの動画も出てくる。することがないから、そんなのを見ていた。むろん台風情報は常時チェックしながらである。

それにしてもニートって多いのだなぁと思った。ジジイになってから、引きこもってしまう方々もいるらしい。数としては少ないのかもしれない。それでも自営業にはいないのだろう。サラリーマン退職者に多いと感じる。なんでか。現役時代のオノレにこだわっているからである。

要するにサミシイのである。誰も相手にしてくれないからだ。奥様すらクチもききたくないという可能性すらある。そういうのは自業自得である。悪行三昧で自分勝手に生きてきたんだから、しょうもないではないか。ボキなんか、常時反省と家人や子供たちに感謝の日々でありまするよん(笑)。

ボキは、9つのバイトをやっている。しかし、毎日ではない。不定期である。週に一度のバイトが一番多い。だから老人フリーターを自称していられるのだ。気楽といえば、気楽である。ふざけんじゃねぇって、お叱りのメールもいただいたことがあった。でも、気にしない。どうせふざけ半分で生きてきたんだし、深刻な悩みもない。病気はいろいろとしている。今も、治療中である。

それでも気にしない。あ、薬は飲んでますぜ。きっちりと。ワーファリンである。これは血液サラサラになるもの。今までドロドロの生き方をしてきたから、内部からきれいにしていただいているんじゃよ。ありがたいではないか。

内部からきれいになったら、またまた社会に恩返しである。

通信制高校にも二つ在籍している。これまたなかなかない体験であったし、こういう学校に来ている生徒さんに寄り添って生きていくこともボキの生きがいであるからだ。

だからボキはこういうバイトがあっているのである。好きなのだ。昨日は塾にも行っていた。これまたタノシイバイトである。若いひとたちと、受験のコツを学びあうというのは実によき体験である。ボケないしなぁ。

しかし、暇だなぁ。台風が来ているから、不要不急の外出は控えよ!とお上から言われているから、じっとしているけど。

皆様、不要不急の外出はおやめくだされませ。

あああああああああああああああ。ボキ自身が不要不急なジジイだったか。

(^.^)/~~~

 

 

 

【漫画】超ワガママDQN爺が私の勤める介護施設に入所。→医師の言葉も無視し好き勝手した結果....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師いじめで校長会見「今後子どもに指導させない」(19/10/09) ☜ これが正解である!追放すればよし。話にならんじゃないか。

2019年10月11日 22時48分58秒 | 教師の流儀

追放せよ!

アホか。

こんなアホが教育界にいるのが信じられない。

教師というのは、ひたすらオノレを消していかなければならないのだ。だから、ボキは教え子という呼び方だが嫌いなのである。つまり、オノレのせいで、教え子が出世したとか言いたがるのが教師であるとすら思っているからである。

管理能力の問題以前よりも、そもそも教師の在り方を知らないのだ。教師というのは、ひたすらオノレを消していく存在である。成果もなければ、利益もない。だから、銭とは無縁の世界なのである。

これって、研究者とか学者センセにも言えてることだが。

こんな発言ばかりしているから、ボキは追放されたのだよん。研究の世界から。

でも、今回ばかりは腹が立った。

こんな程度のやつらと同じ職業をしてきたことを恥じとしなくちゃアカンですなぁ。

14日の月曜日に、佐野市にある中根東里先生の家居に参上するつもりだけど、まったく人間の師というのは、佐野市に参ってオノレを反省すべしである。

まったく話にならない。追放せよ!

マジに。

 

教師いじめで校長会見「今後子どもに指導させない」(19/10/09)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風19号】・・・・皆様! ケガするな 生き延びよ ボキも含めて

2019年10月11日 22時43分47秒 | とーま君の流儀2019

怖いなぁ!

ミンナ、ケガもしないで、生き延びよう!

死ぬな!

しぶとく、生き延びよう!

祈りの夜を過ごすつもりなり。

ボキは。

夕方、養生テープで、台所の出窓を完全密閉。プラダンで。

明日、これが役に立つことを祈っているけど。

ボキも、皆さんも、まだまだやることがたくさんあるから、ここで死ぬわけにはいかんから。

  

 

【台風19号】実際はこう進む/静岡から神奈川付近に上陸する可能性が高い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添って生きる。丁寧に生きる。丁寧に暮らす。そんなことをこの動画から考えさせられてしまったよん。

2019年10月11日 09時25分06秒 | とーま君の流儀2019

寄り添って生きるということで検索をかけたら、このような素敵な動画と出会った。

「丁寧に生きる」「丁寧に暮らす」ということもこの方は言っておられる。

寄り添って生きるということはまさにこのようなことなのではないだろうか。

競争社会、成果主義で毒されてしまったボキらは考え方を改めるべきであろうから。

丁寧に生きていれば、健康を害することもなかったのだった。大酒を飲んで、体の内部から崩壊していた。そんなことをしていなければ、今のボキのようなアホな状態はなかったのだ。

学位が欲しいとかほざいていて、まったく悪行三昧だった。

恥ずかしいですなぁ。

よく考えて行動すべしだった。

それにしても、この動画に出てくるワンコは、見た目はかわいくない。しかし、どことなくユーモアがある。顔も不細工だ。でも、目がやさしい。明るい顔をしている。

うううううううううううううううううううううううううううううううむ

まったくボキのようだよ。

 

(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

寄り添ってきたのは犬という名の天使です A dog is an angel

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“今年最強”台風接近中 不安に備える3つの満タン(19/10/08) ☜ 準備万端で今日は過ごしていました。おかげでピンク色の御殿になっちまったけど(笑)。

2019年10月10日 22時58分36秒 | とーま君の流儀2019

朝、9時からホームセンターに行っていた。

プラスチック段ボールを買っていた。デカいサイズを4枚。

それと養生テープを3個。分厚いやつ。さらに、プラスチック段ボールをつなぐための防水用テープ。カッター。これは、プラスチック段ボールを切るためのもの。

で、ずっと作業をやっていた。

膝が痛いのを忘れてしまった。

人間、危機がくると忘れてしまうことがあるんだ。

養生テープの色がピンクだったから、ボキの家の窓はピンクのテープだらけ。こんなときに笑っていたら叱られてしまうけど、実際笑ってしまった。近所の方々に、なにをしているのだと聞かれてしまった。しかし、前回の台風でボキの家は玄関のガラスを割られてしまったのだから、準備しておくにこしたことはないと思ったからである。

杞憂になることを祈る。笑われても良し。普段から笑われてばっかりいるのだからたいしたことはない。

無駄だったというのが一番よし。

だったら、ボキの住んでいるボロ屋は被害なしになるからだ。

それでも、ボキは今日の夜もバイトに行ったけどねぇ。

塾である。

ボキを待っている青少年がいるからだ。

ありがたいではないか。

ボキごときを待っている若者がいるだけでも。

 

 

 

 

 

 

“今年最強”台風接近中 不安に備える3つの満タン(19/10/08)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風対策!シャッターのない窓!スグ完成!素人DIY! ☜ これやってみようっと!

2019年10月10日 06時59分35秒 | とーま君の流儀2019

プラスチック段ボールというのがあるんですねぇ。

さっそくホームセンターに行ってみようっと。

売り切れているかなぁ。

この間の台風では、玄関のガラスがやられたから。

天災は実に怖いですから。

それにしても自然災害が多い我が国ですなぁ。

方丈記にも書いてあるけど。

しかし、あきらめている必要もない。

事前に徹底的に準備するこってすなぁ。

それにしてもデカい台風ですなぁ。

 

 

 

 

 

 

台風対策!シャッターのない窓!スグ完成!素人DIY!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「あん」を一気読みした。言葉の声を聞くという文章に、ふるえあがるほどであった。すばらしい世界であった。

2019年10月09日 16時45分58秒 | とーま君の流儀2019
ドリアン助川氏の小説「あん」が、お昼ごろAmazonからやってきた。リビングで読み始めた。やめられなくなってしまった。どら焼き屋のことから始まっていく。そこに見慣れない老女が樹木の下でじっと店を見ている。す~~っと入っていけるシーンから始まっている。雇われ店主の主人公も、いわくのあそうな胡散臭い人物として、登場してくる。

この最初のシーンは、ありきたりなのかもしれない。

しかし、物語が進みにつれて、その老女がどら焼きのあんこについてかなりの知識を持っていることがわかってくる。雇われ店主よりもかなり詳しいのである。しかも、老女が持ってきたあんこは美味い。

老女は、時給200円でそのどら焼き屋に雇われることになる。

ついつい引き込まれていった。

それに、なにかありそうな老女である。裏がある。老女が作るようになってから、どら焼き屋はお客が増えていく。ファンができていったのだ。

これまた映画のような展開である。この「あん」という小説は、映画化されて樹木希林さんが出ているらしい。らしいというのは、ボキ、まだ見ていないからだが。

老女は、ハンセン病だったのである。それで、前半生を療養所で過ごしてきたのだった。意外な展開でもあった。

ボキが、見事だと思ったのは、老女と雇われ店主との手紙の往復であった。そこには、「言葉の声を聞く」というセンテンスがあったからだ。森羅万象、すべての存在には言葉の声が存在しているのだという描き方である。

唸った。このような体験をしていないからだ。

自称活字中毒であったボキも経験したことのない世界が、この小説には描かれている。それほど、言葉というものは、影響力があるということである。

作者のドリアン助川氏が、ポーランドの収容所やチェコスロバキア(テレジン)の収容所にいた少年少女たちの描いた絵画を見るべしと、先日再放送されたNHKのこころの時間で言っておられた。ボキも、ポーランドやチェコスロバキアに行ってみたくなった。むろん、言葉の声を味わってみたいからである。

この小説、ただものではない。

またまた興味関心が深まってしまった。

ありがたい限りである。


👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読 ドリアン助川「あん」 1 / 6 ☜ 樹木希林の映画の原作で有名になった。ボキも今日アマゾンから来るからタノシミにしている

2019年10月09日 07時05分14秒 | とーま君の流儀2019

この小説、文庫で売っているのだが、県立図書館にもナカッタ。

だから、いつものとおりアマゾンに発注。

今日中には来る予定。

タノシミである。

それと、作者のドリアン助川氏も興味深い人物である。早稲田で東洋哲学をやっただけのことはある。そこはかとない、厭世観もただよっている。こういう人物が好きだ。闇があるのだ。高校時代までアメフトをやったらしが。

エッセイも昨日読んでいた。年齢は、ボキよりかなり若い。しかし、優れた人には学ぶべし。エッセイの方は県立図書館にあったから借りてきた。

これで良し、これで。

今日もやることができた。ウレシイ。

暇よりはいい。

暇だとろくなことを考えないから。

 

わははっはははっはははっはははっははっははっははははっははっははは。

 

(@^^)/~~~

 

朗読 ドリアン助川「あん」 1 / 6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4度目の改良】マツダCX-3試乗 ☜ 買っちまったです。大古車だけど(笑)

2019年10月09日 06時19分49秒 | とーま君の流儀2019

年金暮らしだと車も買えない。しかし、あと何年車に乗っていられるかと逆算してみるとまことにサミシイ。

それに、ボキの居住地は車がないと、どこにも行けない。東京から二時間もかかる。距離はたいしたことはないのにである。東京からふるさとの米沢までかかる時間と、東京から九十九里浜までの時間が、常識とはかけ離れているのだ。なにしろ遠い。千葉県の方が遠いのだ(笑)。

バイトもある。9つもやっているから、移動手段が欲しい。あちこちと移動しているからだ。

で、中古車の良いのがあったらと探していた。

あった。1900キロしか走っていないのが。一昨日契約した。それがこれである。下の動画で紹介しているのを。

実は、スタッドレスタイヤをCX5にはかせるためにディーラーに行ったのである。高かった。予算オーバー。こんなもんに、高いタイヤをはかせるくらいなら、タイヤ込みで中古車を買ったほうがいいと思った。

先月から始めたバイトは、あと4年11か月やらなくちゃならない。居住地は温暖であるが、千葉県もちょっと中に入ったら雪が降る。だからである。死にたくねぇしなぁ。

下取りも良かったから契約に至った。小さいけど、家人としか乗らないから、これで良し。デミオクラスのスモールカーだが、エンジンは2000。動画の試乗車はディーゼルだけど、ボキのはガソリン。

これで良し、これで。

街中で見かけたら声をかけてねぇ。

そんな人いないか(笑)。

 

(@^^)/~~~


【4度目の改良】マツダCX-3試乗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはひとりじゃない。あなたに寄り添う人がきっといる。

2019年10月08日 09時02分33秒 | とーま君の流儀2019

そっと寄り添っていくこと。

この動画からはいいことを教えていただいた。

そうなのだ。

福祉の仕事とか、看護師の仕事とか、いろいろとある仕事の中で、これらは「陰徳」とでも呼ぶべきものなのかもしれない。

寄り添っていくことができれば、すべて改善することができる。

バイトもそうだ。

ジジイのバイトでも、寄り添っていけば、どんなに小さいことであっても、人のためになることはできる。

 

ううううううううううううううううううううううううううううむ。

 

 

 

 

 

 

あなたはひとりじゃない。あなたに寄り添う人がきっといる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拒否される学校営業 学生募集の闇と光 信頼される学校広報 ☜ それほどではない、そんなに深刻ではないと思うけど(笑)

2019年10月08日 07時05分13秒 | とーま君の流儀2019

この動画面白かったですなぁ。

なるほど、学校を売り込むのではなくて、生徒の人生を考えるってぇのが良い。一方的にまくしたてる学校の売り込みもあるんだろうけどねぇ。それだと、生徒が除外されている感じがするから。

これって、大学とか普通科高校の広報担当には難しいだろうとは思う。だって、生徒の人生にかかわるというのは、あまり考えられないだからだ。特殊な専門領域の大学とかならわかる。あるいは、進学一辺倒ではない特別な特色を持った高校とか。しかし、今は看護学部の大学も多いからなぁ。福祉学部も相当増えたし。通信制というのも、たくさんあるから。

大学の広報をやっているボキの知人は多いが、苦労しているんだろうねぇ。

マジに。

 

 

 

拒否される学校営業 学生募集の闇と光 信頼される学校広報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴールド・ラッシュ~人生最後の一攫千金~ シーズン2」 ディスカバリーチャンネル ☜宝くじを買うのをヤメヨウ!(笑)

2019年10月08日 06時28分00秒 | とーま君の流儀2019

この動画を見て、ボキ、宝くじを買うのをヤメマシタ。

わはははっははははっはははっはははっはははっはははっははは。

一攫千金なんてありえないですからなぁ。

あったら、今頃ボキは大富豪だったよん。

 

 

 

「ゴールド・ラッシュ~人生最後の一攫千金~ シーズン2」 ディスカバリーチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/