京都 南禅寺の近くにある老舗湯豆腐屋さんで、360年の伝統を受け継ぐお店です。


ちょっと格式があって入りにくかったのですが、明るく迎えていただいて一安心しました。

御座敷に通され、座っているとすぐに胡麻豆腐ととろろ芋が出てきました。


間髪いれず、木の芽田楽。

またすぐに湯豆腐が運ばれます。

固形燃料に火をつけてすでに温まっているお鍋がかけられます。
九条ネギと七味唐辛子をかけていただきます。七味は東京と違って山椒多めで薫り高い。

天ぷら、ご飯、香のもの、お茶が来て、おしまい。


この天ぷらが堅い。この衣は・・・う~ん、何でできているのか?
バリバリです。大葉、海苔、かぼちゃ、ししとう、練り物の天ぷら。
ちょっと慌ただしいかなぁー。
メニューは1つ。3150円の湯豆腐定食のみ。
ちょうど食べ終わる頃、湯豆腐のコンロの燃料も終り、お茶も終わりました。
お豆腐の量はたっぷりで満腹になりました。



ちょっと格式があって入りにくかったのですが、明るく迎えていただいて一安心しました。

御座敷に通され、座っているとすぐに胡麻豆腐ととろろ芋が出てきました。


間髪いれず、木の芽田楽。

またすぐに湯豆腐が運ばれます。

固形燃料に火をつけてすでに温まっているお鍋がかけられます。
九条ネギと七味唐辛子をかけていただきます。七味は東京と違って山椒多めで薫り高い。

天ぷら、ご飯、香のもの、お茶が来て、おしまい。


この天ぷらが堅い。この衣は・・・う~ん、何でできているのか?
バリバリです。大葉、海苔、かぼちゃ、ししとう、練り物の天ぷら。
ちょっと慌ただしいかなぁー。
メニューは1つ。3150円の湯豆腐定食のみ。
ちょうど食べ終わる頃、湯豆腐のコンロの燃料も終り、お茶も終わりました。
お豆腐の量はたっぷりで満腹になりました。
