白いアスパラガスを見つけたので買ってみました。
細いのしかなくてこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/0f769f8fe2012cbf548f68543b2d2d07.jpg)
皮を剥いて下の硬い部分も切って、それも加えて茹でます。
茹で汁は残しておいてリゾットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/87fc6a33251d291732a2000780fd4746.jpg)
ポーチドエッグとバターソースをかけて。
茹で汁でベーコンのリゾット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/5843c398350b4690fd96792539f86089.jpg)
香りが何ともいいんです。
豚肉の間にセージの葉と生ハムを挟んで焼いたサルティンボッカ。
ここにも茹で汁と白ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/f0c3a72b0c5a1f36434c2efea9e40c69.jpg)
アスパラガスは好きな野菜です。
細いのしかなくてこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/0f769f8fe2012cbf548f68543b2d2d07.jpg)
皮を剥いて下の硬い部分も切って、それも加えて茹でます。
茹で汁は残しておいてリゾットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/87fc6a33251d291732a2000780fd4746.jpg)
ポーチドエッグとバターソースをかけて。
茹で汁でベーコンのリゾット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/5843c398350b4690fd96792539f86089.jpg)
香りが何ともいいんです。
豚肉の間にセージの葉と生ハムを挟んで焼いたサルティンボッカ。
ここにも茹で汁と白ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/f0c3a72b0c5a1f36434c2efea9e40c69.jpg)
アスパラガスは好きな野菜です。
躍動感のある姿は素晴らしく魅力的です♪
サルティンボッカはどのくらい食べなかったことでしょう。
アスパラの茹で汁を捨てずに使いこなすとは、流石ですね♪
ホワイトアスパラの調理方法ではこの茹で汁が大切です。伝統的な茹で方のようです。
すごく良いブイヨンのような出汁が取れます。剥いた皮や切り落とした部分を一緒に10分くらい茹でます。
これで作ったリゾットはまるでブイヨンスープを入れたような香りがします。
不思議ですね。茹で汁だけなのに。
是非この時期にお試しください。
皮はケチらないで厚く剥くのがオススメです。グリーンアスパラとは食感の違う野菜です。