ホーリーバジル収穫祭2009夏

ガパオこんばんは。

日射しをたっぷり浴びて、ベランダのホーリーバジルが成長してきました。
大きな葉っぱからバンバン収穫してしまいましょう。
あとは丈が高くなりすぎると栄養がちゃんと行かないと思うので、上の方は切り取ってしまいました。

ガパオ

ばっちり成長した葉を使って、早速バジル炒めご飯を作りましょう!(`・ω・´)シャキィーン☆
まずは目玉焼きですよね。

ガパオ

中華鍋に多めに油をひいて、半分揚げ焼きにするようにして目玉焼きを作ります。
白味の端っこがシャクシャクになるように焼ければ、ばっちりですね。

ご飯を炊いておいて、バジル炒めを作りましょうか。
この日もタイ香り米をフライパンで炊きました。
鶏もも肉を1人前あたり1/3枚ほど使います。
包丁で刻みつつ、途中から叩くようにして細かくしていきます。
お好みの粗さで止めましょう。

他の野菜はお好みでお好きなものを。
私はピーマンやパプリカ、タマネギなどが日本のタイ料理店ではポピュラーだと思います。
もちろん入れなくてもかまいません。

あとは合わせ調味料を用意しておきましょう。
オイスターソースとナンプラーを大さじ1程度ずつ合わせます。
あとはタイの調味料でシーユーダムというものがあると良いそうですが、あいにく買っておりません。
というか、買ってもなかなか使い切れません。
黒蜜で代用できそうだったので、それを少量隠し味に加えておきます。

ニンニク1かけを刻んだものと、種を取った唐辛子1本を油で炒めて、野菜、鶏肉の順番で入れて炒めます。
鶏肉に火が通ったら、合わせ調味料を加えてざっと炒めます。

ガパオ

そしてホーリーバジルをザバッと投入します!
火を通しすぎると葉っぱが縮んでしまいますので、私は火を止めて余熱で合わせるだけにしています。
ご飯に目玉焼きを乗せて、バジル炒めを添えて完成です!

ガパオ

ヴマーイ!( ゜∀゜)ノィィョ

自画自賛で申し訳ありませんが、摘みたてホーリーバジルは香りが全然違いますね。
お店で食べる気がしなくなっちゃいますねf(^^;)
自分で好きに作れて、サイコーです!

さて、後日またホーリーバジルが収穫できました。
今度は花芽のようなものが頂上部にできたので、それごとバンバン切り取ってしまいました。
コリアンダーがそうでしたが、細い葉っぱが出てきてしまうと、全然葉っぱが育ちませんでしたので。
来年また植えるために種を作りたいので、数株だけは残しておきました。

同じ要領でまた調理しました。
面倒だったので、花芽ごと鍋に投入してしまいましたf(^^;)
死にゃしませんて。

さらに面倒だったので、最初のようにお茶碗にご飯をよそってカポッと盛りつけるのではなく、お皿にそのままよそっただけで、盛りつけました。
ヨメさまの分も一緒に作ったので、好みの半熟目玉焼きにしました。

ガパオ

これまたヴマー!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

家で食べるなら、盛りつけが多少手抜きでも良いかなぁなんて思ってしまいましたf(^^;)
花芽の部分は、香りが鮮烈でとても美味しかったです。

それにしても、本当に簡単で美味しいです。
「タイでは日本の肉じゃがくらいポピュラーな家庭料理」とネットで出ていましたが、うちでも定番になりそうです。
その内ガパオパンとか作ったりして(ノ∀`)タハー

今年の夏は、ガパオ三昧ですよ!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
それでは、失礼します。

【過去記事】

ガパオパスタですよ!( ゜∀゜)ノィィョ(2008.10.16)

ホーリーバジル使い切りますた(2008.06.10)

続・おうちガパオですよ(2008.06.06)

おうちガパオですよ(2008.06.05)
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク