navi cafeにてプロファイリング

金曜のお昼にnavi cafeに訪問しました。
少し前にsamuraiオニィチャーンからお昼前に
メールがありまして「仕事の関係で大久保に
行く用事ができました。お昼どこにしようかなぁ」
私:バラナはどうですか?(・∀・)イイ
「うぉー悩ましい!」
私:navi cafeのランチもお薦めですよ!
というやりとりをしたら、お連れ様と一緒に食べに行ってくれました!
前にカレーの集いの2次会でこちらにおじゃました後にも、こうやって
足を運んでもらえるというのは嬉しいものです。
さて、金曜のお昼でsamuraiさんの話をすると何とドレッドヘアに
していたそうな!
この日からジャマイカに出発されたようなので、ジャマイカ仕様に
なったようですねf(^^;)
そしてsamuraiさんの他にも「USHIZOさんのお知り合いが1人
いらっしゃいましたよ」との事。
えぇ?誰だろう?最初は全然分かりませんでした。
しかし、ちょっと考えていたら思い当たるフシが…。
先日のコメントのやりとりで、NOBLEさんが「報告があります」
としていたのと、BANANA LEAFに訪問した記事を上げてたのを
思い出しました。
いつもお店訪問をハシゴされてる事などを考えると、navi cafeに
行ったんじゃないの?と思いました。
ちなみに、その方はnaviで何を召し上がったんですか?と聞くと
焼きカレーだったとか。
神保町で焼きカレーには思うところがあると仰ってましたが、
グリーンカレーはタイアレルギーをお持ちなので避けると思うので
これはきっとNOBLEさんに違いない!と思いました。
そして予感は的中!記事上げされてました。
プロファイリング成功!(・∀・)イイ
記事の中では「カレーは焼きカレーのみ」と仰ってましたが、
グリーンカレーを忘れてはいけませんよ。たまたまなかったのかな?
ちなみにこの日のお昼はそのグリーンカレーをいただきました。
日替わりが面白くて焼きカレーばかりだったので、グリーンカレーも
食べないと可哀想かな、と思ったりしてf(^^;)
夏に向けて辛さアップしたというこのカレー。楽しみです。

確実に辛さはアップしています。チキンとココナッツも良い塩梅。
そしてコリアンダーのホールが煮込まれて柔らかめになっていて、
それを噛んだ時の風味が口に広がる感じ。これは美味しいです!
タイのグリーンカレーとは別物の、立派なオリジナルカレーです。
ちなみにパクチーはありません。パクチー嫌いのNOBLEさん、
コリアンダーなら平気ですよね?グリーンカレーといってもこれは
大丈夫だと思いますよ!
それでは、失礼します。
※NOBLEさんのnavi cafeの訪問記事のトラックバックをいただきましたが
そちらを引用する事でお返しのトラックバックを送らせてもらいました。
追記:NOBLEさんの記事にコメントしようと思いましたが
長くなりそうなのでこちらに追記します。
>さて、このお店をushizoさんが推す理由は?
難しい質問ですが、私だけじゃなくいろんなお客さまの事を
しっかり憶えていらっしゃるんですよ。
お客さまとお友達感覚になりがちで、それが問題になった
事もありましたが、ここのお店の雰囲気が好きで足繁く通う
お客さまも確実にいます。
>ソファやテーブルは寄せ集め・・・
それはですね。以前はMazic Empireにあった大きなテーブル
(アロワナの水槽があったやつ)
を切り分けて使ってたりしているからですね。
カウンターも「Mazic Empireのままだと低くて、お客様を見下ろす
ようになるのに抵抗があって、少し高くしました」と仰ってました。
>いやーここは変な店だなあ。
>ushizoさんは、こーゆー店がお好きなのね。
否定しません。つーかこの日の夕食は…。某所ですからf(^^;)
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

七夕に極秘指令発動!
こんばんは。
7月7日は七夕です。
この日の夜に、ある事を決行致しますf(^^;)
詳しくは後日記事にします。
それでは、失礼します(ぇ
7月7日は七夕です。
この日の夜に、ある事を決行致しますf(^^;)
詳しくは後日記事にします。
それでは、失礼します(ぇ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ポタカレー in インド家庭料理 ABHU

いつもお世話になっております下北沢カレー道場の
記事で、知らないお店が紹介されてました。
インド家庭料理 ABHU(アブゥ)というお店です。
場所が新宿御苑の近くですって!?
まだお店があったのかい。
このお店、今年の2月にオープンしてインド東部ベンガル地方の家庭料理を
提供しているようです。
(看板には2001年創業と書いてあったので、どこからか移転してきたのかも)
※追記 ちょっとググったら伽哩ばか3級で紹介されてました。
すぐ近くにあったお店なんですね。
しかし土日祝日が休みで平日も16時には閉店してしまうそうな。
これではなかなか訪問したくてもできません。
お昼の訪問にはギリギリの距離なのですが、頑張って行って来ました。
TAPiRやパペラ、バルチックカレーが並ぶ新宿通りを四谷方面に進みます。
大木戸門が右手に見える交差点まで来たら左折して約100m。
するとお店がありました!


店内はテーブル席が12席、カウンターが5席です。
女性の店員さんが2人いらっしゃいました。
こちらはテイクアウトがメインのお店のようですが、店内でもカレーは
いただけるようです。
日替わりでカレーが変わるようで、この日のメニューはチキンパプリカと
キーマカレー(各M600円、L750円)との事です。
これにサラダとドリンク(ダール豆のスープ、チャイ、コーヒーなど)
を150円増しで追加でき、更に150円増しでサラダ、スープ、ドリンクの
セットにもできるようです。
私はチキンパプリカにサラダとチャイのメニューにしました。
最初にたっぷりのサラダが運ばれてきて、カレーが出て来るまでの間に
奥では何やらすり鉢でゴリゴリ挽いています。あれは何だろう?
カレーに入れるのかな?…あ、きっとチャイですね。これは楽しみです。
そう思っているとカレーが運ばれてきました。


些細な事ではありますが、スプーンとフォークが入った小さなバスケットが
あるのですが、私の座った場所はスプーンとフォークの取手が奥側でした。
カレーを提供する際に、そのバスケットを逆向き(つまり取手を手前側に)
直してくださいました。
細かいところまで気が利くなぁ、と感心してしまいました。
さてさて、いただきます。
カレーは皮付きの鶏モモ肉と皮付きジャガイモが入っています。
…パプリカは?具材じゃなくて色付けの粉末で入っているのかなぁ。
皮付きジャガイモは皮の部分は歯ごたえあって、中身は柔らかくて
面白くて、美味しいです。
カレー自体はほとんど辛さはなく、サラサラでスープカレーみたいです。
テーブルに備付のカイエンペッパーの小瓶を振ったら辛くなりました。
ご飯は普通の日本米、やや柔らかめに炊かれてました。
食後のチャイが熱々でやって来ました。
ゴリゴリの謎は…いただきます。
うわ!シナモンとショウガの風味が非常に強いチャイです。
これは美味しいです!
いろんなお店でチャイはいただきましたが、かなり美味しい部類に入ります。
カレーで発汗はあまりしませんでしたが、チャイで一気に汗かきました。
すっかり満足です。良いお店ですねぇ。
惜しむらくは営業時間の関係でなかなか訪問できないところ。
機会を設けてまた行ってみたいものです。
それでは、失礼します。
※下北沢カレー道場にはトラックバックを送らせてもらいます。
こんなお店でした。いかがでしょう。訪問する際の参考になれば。
お店情報をありがとうございました!
【店鋪情報】
インド家庭料理 ABHU
住 所:東京都新宿区新宿1-23-16-101
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3352-6331
営業時間:11:00~売り切れ次第(看板には12:00と記載ですがやってました)
休 日:土日祝
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

カレーハウス サンマルコで3連食

先日、元法廷
「食い道を行く」で、カレーハウスサンマルコの
記事がありました。
東京駅八重洲地下街のお店に行かれたようです。
元記事はコチラを。
去年の今頃に買ったぴあのカレー本で、関西中心のお店だと知りました。
大阪にカレー出張した時も、新大阪駅構内のサンマルコに惹かれましたが
東京でも食べられるし、と印度倶楽部に行ってしまいました。
東京に戻ってから、新宿に小田急ハルク店があるのを知ってはいたのですが
今まで訪問した事はありませんでした。
抽象的な理由ではありますが「デパ地下のお店って高そう」と思って
二の足を踏んでいたのです。何か縁がなかったと言いますか。
ですが、最近はもう散々tokyo rouxなどにも通っていますし、よその
カレー専門店の相場で考えたら同じくらいかなぁとも思います。
NOBLEさんの新宿特集の第9弾で登場したのを見て興味を持ち、ここ数日で
はまのさんも訪問されてますし、行ってみようかなぁと思いました。
最後の一押しはヒロキエさんの記事で「カラフルで美しいカレー」
「トッピングまで綺麗な色合いで楽しい」というコメントを拝見して
「これも縁かな」と行ってみる事にしました。

小田急ハルクの地下食品店の中にカウンター7席のみのお店がありました。
お昼時というのもあって、何人か並んでました。
メニューが綺麗に飾ってあるショーウィンドウ沿いに並んでメニューを眺めて
待ちます。お、オムライスなんてあるんですね。
カレー味とハヤシ味ですか。両方とも660円ってかなりリーズナブルですね。
オムライスのお店はラケルが好きでヨメとよく行きますが、ラケルパンとか
色々頼んでしまい、絶対このお値段では済まないですねぇ。
今度ヨメと一緒に来ようっと。
ちょっとお行儀の良いこのお店。某牛丼チェーン店みたいにカウンターが
空いたからって、勝手に座って「牛丼!」と言うオッサンのような真似を
してはいけません。
(実際バイト時代にいたんですよ。並とか大盛りとかサイズを言っとk(ry))
店員さんがカウンターを綺麗にしてから案内してくれて、着席したら
紙ナプキンにフォークとスプーンが並べられて、お水にキャベツのピクルスが
提供されて、そこでやっとオーダーを聞いてくれます。
この間でイライラしてはいけません。他店と比べて時間がかかりますが、
ここからの早さは他店と同じか、それ以上です。
店員さん達がとてもキビキビと動いて、注文の品を盛りつけていきます。
初めての注文なので、一番人気というビーフカレー(620円)を注文したら…。


30秒かからないで提供されました!Σ(゜Д゜)
驚きの早さです。それでは、いただきます。
最初は甘口かな?と思うのですが、後からじんわり辛さがきます。
「スパイシーな欧風」と謳っているようですが、それほどスパイスの風味は
ないですね。万人受けする味と言いますか、全体のバランスが良い感じです。
牛肉が角切りで5切れほど入っていましたが、柔らかく煮込んであり
美味しかったです。
そして特筆すべきはヒロキエさんも仰っていたカラフルなトッピング!
左からパイナップル、キュウリの柴漬け、レーズンです。
これにキャベツのピクルスを加えると4色の薬味が!
それぞれを単独で箸休めにいただいても、もちろん美味しいですが
カレーに乗せて一緒にいただきましょう。
混ぜていただくと、まるで先日のターリー屋の混ぜ混ぜ体験のような
気分に浸れますよ!
思った以上に、私的にはツボにハマったお店でした。
さて、今までハマったお店は連日行ってしまうのが私の習性なのです。
今回も例によって次の日にまた行って来ました。
初日が牛肉だったので、2日目は豚肉のカレーにしてみようかと。
新メニューのイベリコ黒豚のポークカレー(840円)を注文しました。
イベリコ豚とはドングリだけ食べさせて育てた豚肉で…という説明を
ビストロSMAPでお肉が使われる度に香取くんが説明しています。
2度目の訪問で勝手が分かっているので、今回はカレーが出てくるまでに
キャベツのピクルスに備付の3色トッピングを乗せてしまいましたf(^^;)


これはまた彩りが良いカレーです。
カレーポットからは熱々の湯気が立ちのぼる黒いカレーソースが。
どうやらイカスミを使っているようです。
ほうれん草と柔らかい豚肉のスライスが入っています。
豚肉は角切りで柔らかいのを想像していたので、ちょっと意外でした。
ほうれん草は色合いと食感を残してカレーソースと合わせてあります。
とても美味しいのですが、あまりカレーっぽくないですね。
どちらかというとイカスミ入りハヤシソースといった感じです。
2日目もかなり満足しました。
そして初日は気付きませんでしたが、2日目の最後の方でご飯だけを
食べた時にちょっと違和感を感じました。
もしかしたらこのお店、ご飯にも味を付けてるのでは…?
確認すべく、3日目。3連食ですf(^^;)
牛肉・豚肉ときたら、お次は当然鶏肉です。
チキンドライカレー(720円)を注文しました。
今日知りましたが、店内飲食の場合、51円でミニサラダかコーンスープが
付けられるようです。こういうサービスは嬉しいです。次回頼んでみます。
今日もあまり待たずにカレーがやってきました。


今日のカレーは、また華やかな盛りつけですね!
平たく盛られたご飯の上には鶏挽き肉のドライカレー、その上には
ミニトマトに素揚げのナス、温泉卵、パクチーの飾り付け。
周りには松屋のカレーよりもサラサラなカレーソースがかかっています。
一見するとパク森カレーによく似たこのカレー、お味はいかがでしょうか。
鶏挽き肉のドライカレーはパク森やハイチほど汁気がない訳ではなく、
キーマカレーとの中間くらいですね。後からピリっと来る感じです。
そして周りのカレーソースはいかがでしょうか。
…こちらの方が辛いです。でもパク森みたいに全く違う系統のルゥでは
なく、割と近い系統のカレーソースでした。
温泉卵を崩していただくと、とてもマイルドになり美味しいです!
そして挽き肉のドライカレーにはレーズンのトッピングが大好きなので
たっぷり乗せていただきました。大満足です!
そして、問題のご飯ですが、もしかしたら少量のバターを入れて
炊いてるのではないかと思うのですが…。
もしそうだとしたら、ご飯にも気を使っているのでポイント高いです。
ちょっと確証が持てないので、また次回訪問する時に確かめてみます。
3日連続でいただいた感想としては、どのカレーも突出したスパイスの
風味というものはありませんでした。
(例えば、tokyo rouxの漁師風みたいなクミンがガツン!って感じの
カレーをウリにするのも良いとは思うのですが)
ですが、どのカレーもとても美味しく、また楽しくいただけました。
これは並んでも食べたいお店です。大変満足した3日間でした。
それでは、長文失礼しました。
※最後の一押しをしてくださいましたヒロキエさんの記事には
トラックバックを送らせてもらいました。
ありがとうございました!
【店鋪情報】
カレーハウスサンマルコ 小田急ハルク店
※残念ですがハルクの改装に伴い、閉店しました。
住 所:東京都新宿区西新宿1-5-1
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5324-6363
営業時間:10:00~20:30(日曜、祝日は20:00まで)
休 日:小田急ハルク休館日に準ずる
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

tokyo roux7月のメニューですよ
こんばんは。
月に1度のお約束。tokyo rouxの7月の週替わりメニューを
もらってきました。以下のようになります。
…ってもう7月第一週終わっちゃいましたよf(^^;)
7/1(土)~7/2(日)
ゴーヤとトマトのフィッシュカレー(※)
スパイシーチキンカレー
夏野菜カレー
カレー ド ポワソン:漁師風カレー
辛くない野菜カレー
ひよこ豆のカレー
店長の気まぐれルー(※)
(※)のルーは今月毎日ありますので、以降の予定からは割愛します。
7/3(月)~7/9(日)
バターチキンカレー
ひき肉とオクラのメキシカンシチュー
欧風煮込みカレー
職人のハヤシソース
トーキョーカレー
7/10(月)~7/16(日)
バターチキンカレー
夏野菜カレー
カレー ド ポワソン:漁師風カレー
職人のハヤシソース
ひよこ豆のカレー
7/17(月)~7/23(日)
スパイシーチキンカレー
夏野菜カレー
欧風煮込みカレー
職人のハヤシソース
トーキョーカレー
7/24(月)~7/30(日)
スパイシーチキンカレー
ひき肉とオクラのメキシカンシチュー
カレー ド ポワソン:漁師風カレー
辛くない野菜カレー
ひよこ豆のカレー
以上です。
ただし、都合により一部メニューが変更になる場合があるようです。
お目当てのメニューがかならずこの週にあるとは限りませんので
ご注意ください。
7月の新メニューはゴーヤとトマトのフィッシュカレーです。
夏らしいカレーですね。疲労回復にも良さそうです。
しかし、先月出ていた根菜の薬膳カレーを食べ損ねました。残念。
再登場を期待したいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
月に1度のお約束。tokyo rouxの7月の週替わりメニューを
もらってきました。以下のようになります。
…ってもう7月第一週終わっちゃいましたよf(^^;)
7/1(土)~7/2(日)
ゴーヤとトマトのフィッシュカレー(※)
スパイシーチキンカレー
夏野菜カレー
カレー ド ポワソン:漁師風カレー
辛くない野菜カレー
ひよこ豆のカレー
店長の気まぐれルー(※)
(※)のルーは今月毎日ありますので、以降の予定からは割愛します。
7/3(月)~7/9(日)
バターチキンカレー
ひき肉とオクラのメキシカンシチュー
欧風煮込みカレー
職人のハヤシソース
トーキョーカレー
7/10(月)~7/16(日)
バターチキンカレー
夏野菜カレー
カレー ド ポワソン:漁師風カレー
職人のハヤシソース
ひよこ豆のカレー
7/17(月)~7/23(日)
スパイシーチキンカレー
夏野菜カレー
欧風煮込みカレー
職人のハヤシソース
トーキョーカレー
7/24(月)~7/30(日)
スパイシーチキンカレー
ひき肉とオクラのメキシカンシチュー
カレー ド ポワソン:漁師風カレー
辛くない野菜カレー
ひよこ豆のカレー
以上です。
ただし、都合により一部メニューが変更になる場合があるようです。
お目当てのメニューがかならずこの週にあるとは限りませんので
ご注意ください。
7月の新メニューはゴーヤとトマトのフィッシュカレーです。
夏らしいカレーですね。疲労回復にも良さそうです。
しかし、先月出ていた根菜の薬膳カレーを食べ損ねました。残念。
再登場を期待したいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ポタカレー in 亜舎梨(豪徳寺)

先日ヨメとサイクリングに行きまして、豪徳寺の
駅周辺を通りました。
前にとんくろに訪問しましたが、あれはチェーン店なので
それ以外のお店でカレーのお店はないものか、と思い
ちょっと探してみました。
すると、今まで見逃してましたがありました!
小田急線豪徳寺駅からとんくろに行く途中の道で、左手の建物の2階に
昔ながらの喫茶店で亜舎梨(あじゃり)というお店がありました。
早速ヨメと訪問してみました。


店内は本当に昔からな感じの造りで、初老の夫婦がお店をやって
らっしゃいました。
先日みかけたばかりのジャンピュータの筐体がここにも!Σ(゜Д゜)
店内はカウンター6席、テーブル26席と結構広いです。
そしてお食事はどれも600円台からとリーズナブル。
カレーはドライカレー、ビーフカレー、カツカレーなどいろいろありました。
今回はドライカレー(630円)を注文しました。
どんなタイプのドライカレーが出てくるかなぁ、と楽しみにしていると
やってきました。

お、炒飯タイプのドライカレーです。
刻んだタマネギ、ニンジン、ピーマン、マッシュルームを炒めてご飯を
投入してカレー粉を加えた感じです。
昔実家で母が作ってくれた味に似ています。
サラダと小さなコンソメスープが付いてきました。
他のカレーメニューもいただいてみたいです。
ヨメもこちらのお店は気に入ったので、後日再訪してみたいと思います。
今回はいただきませんでしたが、アイスは水出しの珈琲や紅茶です。
ランチタイムは150円でこのドリンクがいただけます!
ちなみに、店員さんに聞いてみたところこちらのお店は今年で27年目!
こういうお店は地元の方達で大事にして欲しいものです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
お食事と珈琲のお店 亜舎梨※2015.03追記:大変残念ですが閉店しました
住 所:東京都世田谷区豪徳寺1-22-3
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3427-8689
営業時間:11:00~23:30
休 日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ポタカレー in TAPiR その2

先週金曜にまた御苑方面に行く用事が出来ました。
TAPiRの営業予定日をホームページで確認したところ、
その週は水~土と沢山営業していて驚きました。
(というかそれくらいが普通では)
この週のメニューです。
6/28~の昼カレー
ほうれん草チキンカレー
ほうれん草アボカドカレー
自家製カッテ-ジチーズのトマトカレーのいずれかに、
ポークカバブ(スパイス入りミンチオーブン焼き)
ピリ辛トマトサルサとパパドのどちらか
ライスとチャパティが付いて900円です。
アボガドのカレーってのも珍しいですね。
900円だったらパペラのバイキングにも惹かれますが、これは
一度いただいておかないと、と思い訪問しました。
この日は私の後に、お客さんが2人来て満席f(^^;)
こちらのお店は多少提供までに時間がかかりますので、もし順番が
逆だったら、お昼休み中に戻るのは無理だったです。
今回はほうれん草アボガドカレーにポークカバブを注文しました。
前回分からなかったお茶ですが、聞いてみたらミントティーだそうです。
飲んだ事がある味だと思いましたが、納得です。
窓の外の景色を眺め、店内の独特な音楽に身を委ねてトリップしていると
カレーがやってきました。

それでは、いただきます。
ほうれん草のカレーは、最初の一口めは牛乳のような風味を感じて
マイルドなカレーかな?と思いましたが、その後で結構辛さが
やってきました。チリ系かなぁ。
クミンとコリアンダーがホールで使われていました。
アボガドは1個くらいを角切りにしてカレーに入れてあります。
このアボガドの脂肪分が、またカレーにコクを与えていますし、
辛さを和らげています。
そして、ポークカバブですが、豚肉のこういう焼き物って珍しいですね。
串に豚挽き肉を固めてオーブンで焼いてあります。
一口食べてびっくり。結構な量のコリアンダーのホールが挽き肉に
混ぜてありました。美味しいですね。
そして今回も付いてきたナスの付け合わせ。これの塩分がライスと
一緒に食べるとまた絶品なんですよ。
チャパティもカレーと一緒にいただいても、単独でも良しと、かなり
満足のお味です。
今回もすっかり満喫しました。
他のインド料理屋とは完全に一線を画しているこのお店。
これなら競合しないでやっていけるでしょう。やっぱり居心地良いですよ。
ちなみに、今回知りましたがこのお店の入っているビルの2階に
タイ料理屋があるようです。
今度あちら方面に行く際は訪問してみたいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【激アングラ】TAPiRのチキンカレー←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

エスポアールのポークカレー

私もいろんなお店を食べ歩いていますが、なかなか
足を運びづらいお店というのは存在します。
今回のエスポアールというお店もその一つです。
場所がMazic Empire(現navi cafe)とムットの
すぐ近くです。
メニューにカレーがあるのは知っていましたが、これではなかなか
行く気にはなれませんでした。
しかも、お昼時は営業してるっぽいのですが、19時頃に通ると閉店してる
みたいだったのです。
でも味わってみないことには判断できないので、思い切って行って来ました。


外から見るとカーテンがかかっていて、営業しているのかが分かりづらいです。
でもサラリーマンのおじさま達がぞろぞろ入っていくので私も入りました。
こちらのお店はランチが11時~売り切れまでだとか。
カウンターが4席、テーブルが26席です。
結構お客さんが入っていて、ほぼ満席でした。繁盛してますね。
しかし、私の座った席のテーブルが…。

ジャンピュータですよ!!Σ(゜Д゜)
ちなみに電源は入っておりませんので、お金を投入してもプレイは
出来ません。「おぅ、昭和の香り(by南海キャンディーズ)」って感じです。
普通のテーブルもありますが、なかなか歴史を感じるお店です。
さて、ランチメニューのポークカレー(900円)を注文しました。
サラダ、お味噌汁、ドリンク付きです。
こちらのカレーはトッピング付きで、一口カツ、メンチ、白身魚のフライの
どれかから選べます。白身魚のフライを注文しました。
ご飯の大盛りとお味噌汁のお代わりは無料のようです。
お味噌汁とサラダがやってきて、それからカレーがやってきました。

結構な量のカレーがやってきました。
これは大盛りにしていたら残してしまったかもしれません。
見た目はサラサラでしたが、それほどでもなかったです。
角切りの豚肉(脂身がほとんどなかったので、バラ肉ではないでしょう)
が多めに入っていて、じゃがいも、ニンジンの入っている普通の
おうちカレーでした。
フライは揚げたてでサクサクです。
白身魚に小骨があったので、冷凍食品ではないようです。
小骨を取り残しちゃったのはいただけないですけど、冷食を使わない
その姿勢は好感が持てます。
…んで、やっぱ左手でお味噌汁を飲んでしまう訳で(・∀・)イイ
すっかり満腹で、食後にホットコーヒーをいただきました。
概ね満足なのですが、カレー自体とコーヒーが普通だったのが残念です。
このお値段ならムットでターリーセットがいただけますし、食後の
コーヒーの美味しいお店ならnavi cafeがありますから。
再度訪問したい!と強く思うかと言われると、疑問が残るお店でした。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
Cafe Teria エスポアール※残念ですが閉店しました
住 所:東京都新宿区西新宿7-7-7-107(フィーバー!(・∀・))
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3363-0833
営業時間:11:00~18:00
休 日:土曜・日曜
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ピッチーファーの牛肉サラダ弁当
こんばんは。
今日のお昼はピッチーファー。
うちの後輩とよくお弁当を買いに行きますが、前回のカオマンガイ弁当が
美味しそうに見えたのか、もう一人の後輩も食べたがっていたので
今日は3人分のお弁当です。
いつもの後輩は前回私がいただいたタイ幕の内弁当で、もう一人の
後輩がカオマンガイ。
そして私は新メニューの牛肉サラダ弁当(700円)にしました。

牛肉をゆがいてあり、ニンジン、キュウリ、タマネギ、プチトマト、
パクチー、長ネギ、ニンニクなどが和えてあります。
見た目よりもお肉も多くて、ボリュームがあります。
非常に辛くて旨くて、たまりません!
本当にどの料理もハズレがないですね。
とうとうスタンプカードが10個たまりましたので、次回は店内で
楽しんでみたいです(・∀・)イイ
夏にぴったりな冷やしトムヤムクンにしてみようかと思います!
それでは、失礼します。
【過去記事】
ピッチーファーのお弁当満喫
ピッチーファーの新作弁当
ピッチーファーのお弁当3連食
ピッチーファーのタイカレー定食
ピッチーファーのグリーンカレー弁当←店舗情報載せてマス
今日のお昼はピッチーファー。
うちの後輩とよくお弁当を買いに行きますが、前回のカオマンガイ弁当が
美味しそうに見えたのか、もう一人の後輩も食べたがっていたので
今日は3人分のお弁当です。
いつもの後輩は前回私がいただいたタイ幕の内弁当で、もう一人の
後輩がカオマンガイ。
そして私は新メニューの牛肉サラダ弁当(700円)にしました。

牛肉をゆがいてあり、ニンジン、キュウリ、タマネギ、プチトマト、
パクチー、長ネギ、ニンニクなどが和えてあります。
見た目よりもお肉も多くて、ボリュームがあります。
非常に辛くて旨くて、たまりません!
本当にどの料理もハズレがないですね。
とうとうスタンプカードが10個たまりましたので、次回は店内で
楽しんでみたいです(・∀・)イイ
夏にぴったりな冷やしトムヤムクンにしてみようかと思います!
それでは、失礼します。
【過去記事】
ピッチーファーのお弁当満喫
ピッチーファーの新作弁当
ピッチーファーのお弁当3連食
ピッチーファーのタイカレー定食
ピッチーファーのグリーンカレー弁当←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

次ページ » |