カレーツアー in マハティール

こんにちは。

都内某所での極秘カレーツアーの後はOchiさん
お帰りになりました。
はぴいさんの提案で2軒目へと雪崩れ込みました。
あとの参加者はcurryvaderさんです。
場所は新大久保から大久保へ歩いていくとすぐの
マレーシア料理店、マハティールです。

Wikipediaによると【マハティール・ビン・モハマド】とは
マレーシアの政治家・医師。マレーシア前首相(第4代首相)
だそうです。詳しくはコチラを。
きっと店名もここから取ったのでしょう。
つかマレーシア旅行2回も行ったんだから知っとけ自分m(_ _;)m

こちらのお店はお昼はランチバイキングが680円と非常に安いので
前々から行こうと思っていたお店です。念願の初訪問になりました。
地下の店内は広めで、座敷とテーブル席があり全部で50席くらいは
ありました。
テーブル席に通されて、荷物を椅子に置こうとしたら…猫。



どこかで見た猫ちゃんだと思ったら、たあぼうさんの記事で以前
拝見したにゃんこでした。
5kgくらいありそうな大きくて大人しいにゃんこでした。

さて、注文をする訳ですがまずは飲み物を。
私は豆乳を。マレ-シアでは日本のものと違って砂糖を加えて水で
割ってさらっと飲むのにすっかりはまってしまいました。

その後お座敷が空いたようで、そちらに通してもらえました。
こういう心配りは嬉しいですね。
店内の雰囲気はかなり良い意味でゆるーいです。



メニューを眺めて料理を考えます。かなり種類が多いです。
その中で中華系のメニューが多いなぁ、と思っていたのですが、上記の
たあぼうさんの記事を拝見して納得。

>このお店はマレー系マレーシア人ではなく、華人系マレーシア人が
>やっているせいか、中華の趣がある。


旅行先で中華系レストランには行きませんでしたが、行ってたら
こういうメニュー構成だったのかなぁと思いました。

その中で注文したメニューは現地で食べたものでサテとラクサと
チャーコイテオ。そしてcurryvaderさんはエイのカレーを見付けて
それを注文。さすがです。ネタだネタだ。
ロティチャナイがカレー付で680円と素晴らしかったのですが、
残念ながら売り切れでした。

まずはサテが運ばれてきました。



現地では鶏・牛・羊を香辛料で焼いて、甘辛いタレを付けていただく
タイプでしたが、こちらはタレがかかっていました。
タイ料理のサテに近いタイプでしょうか。
ピーナッツが香ばしく、美味しいです。
※現地とはホテルのレストランなので、他のお店は違う可能性が高いです。
 そこら辺を次回旅行時には確認しなければいけませんね。



続きまして、チャーコイテオです。



幅広麺と海老と卵の野菜炒めという感じでしょうか。
幅広麺を2cmくらいでカットして炒めていますので、焼うどんみたいな
感じではないですね。
大きな海老がプリプリで非常に美味しいです。
かなり辛いのですが、卵も入っているので何とか食べられます。

現地のホテルでは海老入りあんかけだったり、屋台みたいなところでは
スパイシーで非常に辛い焼うどんみたいな感じだったので、いろいろな
料理法があるんでしょう。お酒が進むメニューです。豆乳ですが。


次はラクサです。



ペナン島発祥の麺料理でペナンラクサとも言います。
ただメニューにはシンガポールラクサと書いてありましたので、
シンガポール風の味付けになっていると思われます。
この日はトッピングが叉焼です。

お味は…。予想していたのとは全くの別物です。
カレーじゃないのですが、コレ、カレーと言ったら通用しそうな味。
かなりスパイシーで辛いです。
クローブがホールで底の方に入っていました。
油揚げが乗っているのがいかにもラクサらしいです。
これはこれで美味しいです。

現地ではカレーっぽくはなく、海老を発酵させたペーストで割った
スープにふやけたソフト麺みたいな太さの麺が入って、野菜やすり身、
油揚げにトウガラシにハーブ、パイナップルなどがたっぷり
トッピングされたものでした。
屋台もホテルも概ね同じ系統の味で、もっと臭くてたまらなく
クセになる味でした。

※8/16追記:◆毎日カレー◆と★タイ料理★でエスニカンさんが
ちょうどペナンラクサをいただいてました。
正に私と同じ考えなので、コチラもご覧ください。



そして待望のエイカレーです!



エイは食べた事がありません。
どんな味なんでしょうか。…ほう。骨が軟骨っぽくて、身は淡白です。
感じとしては…アンコウのゼラチン質を抜いた感じと言いますか。
なかなか形容できない味でした。

カレーはラクサのスープほど辛くはありません。
それよりも酸味がかなり強いです。トマトだけじゃなくて、お酢か
タマリンドみたいなものを使っているような感じでした。
野菜もナスを中心にかなりの量が入っていましたので、お酢と合わせて
この季節には格好の夏バテ対策料理と言えそうです。

vaderさんはお腹一杯、飲み過ぎで死にそうになってましたがf(^^;)

お料理はどれも美味しかったです。
いただいていると、現地の雰囲気などを思い出してまた旅行したくて
たまらなくなってしまいました。

たあぼうさんの記事によると、歌舞伎町にマレー系のお店があるとの
事なので、これは訪問しないといけませんね。絶対行きます。
情報ありがとうございます!

それでは、失礼します。

※たあぼうさんの記事にトラックバックを送らせてもらいます。
 いつも情報ありがとうございますm(_ _)m

【店鋪情報】

マレーシア料理専門店 マハティール

住  所:東京都新宿区百人町1-17-10 地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3367-3121
営業時間:11:00~25:00
休  日:なし
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

極秘カレーツアー in 都内某所vol.2

こんにちは。

昨日、8/13日の夕方にまたも新大久保駅に漢(おとこ)達が集まりました。
向かうのは当然、前回と同じあの場所です。
前回以上に濃いメンツでの訪問となりました。
ちなみに前回の記事はコチラです。

curryvaderさんはぴいさんOchiさんsamuraiさん

上記4人と私の5人で行ってきました。
本当はうちのヨメも来るつもりだったのですが、疲れがたまって
当日熱を出してしまったので休ませました。

ヨメが来るのもあったので、以前navi cafeでお会いした面識の
ある方中心にお声をかけないと、人見知りして気疲れしてしまうので
他の方をお誘いできませんでした。すみませんm(_ _;)m
近日中にsamuraiさんと一緒にオフ会を予定しておりますので、
その時にぜひ。

さて、今回もお酒を買い込んで行く訳ですが。
とうとうファミリーマートの角に

「ここでの座り込みならびに飲食禁止」

と書かれて鎖が張られてしまいました。
…まぁ、全く守られてませんでしたが(ノ∀`)タハー
この日は暑かったので、おじさま指数も高く12人もいらっしゃいました!
vaderさんがハイボールを買って混ざろうとしてました(・∀・)イイ

まずは乾杯!最近皆さんが海外によく行かれてるので、話題は事欠きません。
現地の珍しい食べ物やカレーの話やカレーの話やカレーの話など(ぉぃ)

今日のメニューは、まずはカオソイガイです。



前にここのカオソイを食べたのが初めてで、それからゲウチャイの
カオソイも食べてみました
が、改めて食べてみるとひいき抜きで
こちらの方が好みです。
スープが多めで、全体的に力強い味に感じるからです。

そういえば麺は平たいタイプではなかったです。メニューを確認してみると
細麺・太麺の注文が可能なようです。
鶏肉の他に牛肉や卵に具を変更もできるようです。

みなさん「うめー」「すげーや!←今回この人いませんが」と
貪りついてます。そして当然スープにはタイ米を突っ込みます。

砂糖をかけて食べている方もいました。
タイ料理はコレがあってこそ、というのがあるようです。
私も初めてやってみましたがスイカに塩といいますか。確かにコレを
やった方が美味しいです。もう大満足です!


続いてのメニューはナムトー(牛肉のたたきサラダ)です。



前回は辛くしてもらいましたが、パンチが効き過ぎてたので普通のお味で。
これもまた美味しいですね!お酒が進んでしまってたまりません。


次のメニューは初めての注文になります。
プラーラッピッという魚の揚げ物あんかけです。ティラピアという現地の
魚を輸入しているそうです。
塩をして香辛料をまぶして、しばらくしてから揚げるので時間がかかると
いう事で、最初に注文しましたが、中盤に出てきました。
注文される方はそのくらいお時間かかると思ってください。



それでも、待つだけの価値はありますね!
身離れが良く、とても淡白な味のティラピアという魚にあんを絡めて
いただくと、とても美味しいです!
蒸し魚料理も揚げ魚料理も火の通しが難しいですが、これは必要以上には
火を通していないようで、とても良い仕事だと思いました。


シメは定番、鉄板の美味さ、チューチークンです。



本当にこのお店のエビ使いの上手さはいつも感心します。
このお店に訪問される際は、ぜひこれとプーパッポンカリーは
召し上がっていただきたいです。
この日はこれにモチ米を付けました。レッドカレーソースに
もちもちのタイ米。非常に美味です。

samuraiオニィチャーンは所用で19時過ぎにお帰りになりました。
この日は店内満席になるくらいの繁盛ぶりで、うちらもぼちぼちかなと
思っていたところに7人のお客様がいらっしゃいました。
ママンが満員だから、と言ってお帰り願おうとしていたので
「うちらもうすぐ帰りますから」と伝えると、

「ココ、モウスグカエルカラネェ~!
 モウチョット待ッテテネ~!」


と言われてしまいました。もう爆笑です。
しかし一番驚いたのは、このお店にはもう3、4回ほどご一緒して
もらっている友人たむろう達が示し合わせてないのにお店に来た事です!
友人が別の方達とお店に行って、またその人が…という感じで
お客さんの輪が広がればいいなぁと思いました。

もう満腹でお会計をお願いすると…


「今日は7000マンエンネェ~!」

史上最安値。とうとう一人当たり1500円を切ってしまいました。
また行きたいですねぇ。…と思っていましたらcurryvaderさんが
8月のEELという定期的に行っているオフ会をココでやる事に!

※8/26に決定です!

帰りがけママンと交渉してました。またも濃いメンツが集まって
しまう事になりそうですf(^^;)当然私も参加します!

それでは、失礼します。

※他の方の記事は以下に追記します。

●Ochiさんの記事はコチラです。

●samuraiさんの記事はコチラです。

●curryvaderさんの記事はコチラです。
※追記形式なので、vaderさんとこのお店の激闘の歴史が。

●はぴいさんの記事はコチラです。

【過去記事】

過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ローソンのカレーパン第2弾

こんばんは。

8/8から関西で先行発売されていたらしい、ローソン
カレーパン第2弾の発売が始まりました。
それに伴い、第1弾のカレーパン3種類は販売終了だそうです。
第1弾につきましてはコチラを参照ください。
今回は3種類全て焼きカレーパンです。今回も価格は各150円。

まずは大阪の船場カリー牛すじ入り黒カレーパンです。

 

イカ墨入りの黒いもったりしたルゥに黒いもちっとした生地。
生地もイカ墨入りかと思ったら、竹墨パウダーと記載があり驚きました。
まるでグミのような弾力のある牛すじが入っていて美味。
辛さもあってこれは美味しいです!
あのお店の味のイメージを守りつつ、カレーパンとして美味しい
ところに落としこんできたのは素晴らしいです。
ここまで頑張ったならルゥに長ネギを入れて欲しかったですが、それでも
大満足のお味でした。


続いては福岡の伽哩本舗こんがりチーズのやきカレーパンです。

 

チーズの乗った焼きカレーパン。
生地はクリームパンと同じタイプでカレー粉が混ぜてあるようです。
ややスパイシーで水分の多いカレーが詰まってました。
九州産黒豚使用と書かれてますが、言われなければ気付かない感じです。
悪くないですが、もう少し生地の食感などに特徴が欲しいところです。


最後は前回に続いてカレーの達人こと井上岳久さんのプロデュースする
達人の焼きカレーパンです。

 

ナン生地風のパンに珍しいバタービーフカレーを使った意欲的な作りです。
円盤状の平たい焼きカレーパンですが、お味は至って普通です。
ナン風という事で多少どっしりとしてますが、北欧のパン生地とあまり
変わらない感じです。
もう少し生地を伸ばしてから焼くとかしたらナン風っぽいんじゃネ?
↑ハイ妄想終わり

バタービーフカレーはマイルドですが、量が少なくドライカレー
みたいになっています。牛肉も3mm角くらいのを数切れ確認した程度です。
うーん、ちょっと残念なお味でした。

この3つの中では船場カリーのカレーパンがぶっちぎりで美味しかったです。

ぜひお試しください。
それでは、失礼します。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

久しぶりのシディークであいがけを

こんばんは。

今週は連日22時近くまで残業でした。
水曜の話ですが、ヨメの通院に付き添うので
仕事を中抜けして、それから戻って残業してたら
ヨメが職場の近くで待っててくれたので外食です。
久し振りにシディークに行きました。

ヨメはいつものバターチキンカレーにナン(780円)、
私はラムスピナッチにライス(750円)。
マサラチャイとマンゴーラッシーも付けました。
ドリンクサービス券があるのでこれで1530円。
普通のインド料理店なら1人分のお値段ですよ。嬉しいです。
大きいナンとライスが運ばれてきまして、カレーもやってきました。

 

ライスにヨメのバターチキンももらってあいがけにしました。
バターチキンはすごく甘みとコクがあってマイルドです。
タンドリーチキンを入れてるから鶏肉はしっかり身が締まって
スパイスも効いてて美味しいです。

ラムスピナッチはホウレン草が入った辛めのカレーで、とろみは
バターチキンよりもありました。
ラム肉がすごく大量に入っていて、良く煮込まれています。
身が柔らかくてすごく美味しかったです。
ラムは柔らかくてもしっかりした旨味と歯応えがあるので、お肉を
しっかり食べた感じがして大満足でした。

そして混ぜ混ぜしていただきます。シディークでは初です。

…うまい。ウマーイ!(・∀・)イイ

ターリー屋でも美味しかったですが、カレー単体がより美味しいので
混ぜて美味しいのも言わずもがな。
マイルドなバターチキンと辛めのラムスピナッチとの味が混ざると
美味さが2乗になったようです。たまりません。

非常に満足、満腹です。1500円でこれは嬉しいです。
今度残業明けに行ったら夜のメニューをいただいてみようかと思います。
それでは、失礼します。

【過去記事】

過去記事リンク集を設置しました。店舗情報を含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

C&CのWソースカレー再び

こんばんは。

まだまだ続くあいがけカレー屋特集。
今日はカレーショップC&Cに行きました。
意識しないと忘れてしまいますが、結構
あいがけをやっているカレー屋さんって
あるんですねぇ。

こちらのあいがけはWソースカレー(500円)で、ビーフカレーと
ポークカレーの辛さが違うものと野菜カレーの5種類のルゥから
2種類を選ぶ事ができます。

ちなみに、1度Wカレーは食べた事があるのですが、その時の記事を
読み返してみたら…

>新宿本店でいただいたのですが、通常のカレーはカウンターの
>立食形式でお客さんの回転が早い事で他のお店よりも20円程安いのですが、
>このWソースカレーはお値段が一緒なので、できれば椅子のあるお店で
>いただいた方が良いでしょう。


だなんて書いてあったので、本店ではなく京王線新宿駅改札横の
お店に行きました。
京王系列のお店なので、京王線沿線の駅直結でお店が至るところに
あります。他の鉄道会社ももっとカレー屋さんを作ってくださいm(_ _)m



こちらのお店はカウンター席のみのお店です。
店頭で食券を購入するタイプでした。
カウンターでWカレーのルゥを何にするか聞かれましたので、
ビーフカレーと、ポークカレーのマイルドの2種類にしました。
でも、何となく物足りなく感じて唐揚げ(1個40円)も付けました。
すぐにカレーが運ばれてきました。



それでは、いただきます。
ビーフカレーは中辛レベルとの事で、中辛と甘口のあいがけです。
こちらのカレーはシャープな辛さが特徴のカレーです。
このお値段だと、もっとおうちカレーみたいな味でもおかしく
ありませんが、かなりスパイシーで頑張っていると思います。
お肉はほとんどありませんが、このお値段なら十分でしょう。

そして唐揚げは、ローソンのからあげクンくらいのレベルの
唐揚げでした。大きさが2回りくらい大きいのでお値打ちだと思います。
衣がかなりパリパリでした。
前にカツカレーをいただいた時は、カツはそれほどではなかったので
予想より美味しくて嬉しかったです。

C&Cは結構好みの味ですね。
今度はポークの辛口をしっかりいただきたいと思いました。

しかし、あいがけはやっぱり楽しいですね。
メニューにないカレー屋さんも導入した方が良いと思うのですが。
ココイチにあいがけが入ったら行くんだけどなぁ。
例えば10辛と1辛のあいがけとかできますし。

そんな事をふと思いました。
それでは、失礼します。

【過去記事】

C&CのWソースカレー

カレーショップC&Cのカツカレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 24 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

久しぶりのリトルスプーン

こんばんは。

まだ続くあいがけカレー屋さん特集。
今日はリトルスプーンに行って来ました。久しぶりの訪問です。
300円セール中はあまりに混んでて行くのをやめました。
セールも終わったのである程度お店も落ち着いてました。

いつもはノーマルと辛口のハーフ&ハーフにするのですが
「あいがけを楽しむには味の違うタイプのルゥを選択すべし」
という鉄則に従って(ぇ)
甘口と辛口のハーフ&ハーフにしました。



甘口は本当に甘いです。
砂糖も使用しているでしょうが、タマネギも沢山使われています。
辛口はいつものように唐辛子系の辛さが強いルゥ。
今までは先に辛口を食べてからノーマルという食べ方でしたが、
今日は交互に味わったり、混ぜていただきました。

基本的な味の系統は当然同じチキンカレーなので混ぜてもあまり
味は変わりません。
でもトッピングしないでも普通に食べられるのは嬉しいです。
競合他店だとプレーンなカレーは物足りなくてトッピングしたくなります。
そういう意味ではもっと頑張って欲しいお店です。

今日も満足のあいがけでした。
それでは、失礼します。

【過去記事】

リトルが辛さ追加料金制に!Σ(゜Д゜)

【今日まで!】リトルスプーンの極上とんかつカレー

リトルスプーンの野菜とチーズ

アブノーマル再挑戦

ルトルスプーンのカレーパン

リトルスプーンのカレーラーメン

リトルの新メニュー

リトルスプーンのラムカレー

リトルスプーンにスープカレー!!(゜Д゜;)

【abnormal】
コメント ( 11 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

GAME&WATCH COLLECTION

こんばんは。
今日帰ったらクラブニンテンドーからお荷物が。



クラブニンテンドー会員のポイント交換での
GAME&WATCH COLLECTION(NintendoDS用:非売品)です!

※非売品の為、Amazon画像はないです。申し訳ありませんが画像を
 使わせてもらいました。

今までゲームボーイ用にゲームウォッチのリメイクを販売してましたが
NintendoDSの2画面をフル活用してのソフトは以下の3タイトル。

オイルパニック
ドンキーコング
グリーンハウス


ゲームオヤヂ世代は悶絶!(・∀・)イイ
たまりません。
やりこんでから記事にしてみようと思います。

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

イレブンイマサのマーブルカレー

こんばんは。

こちらのお店は新宿駅西口地下直結特集の
最後を飾る予定でした。
ですが、なぜかあいがけカレー店特集が
始まってしまったので
イレブンイマサはあいがけ特集で。

といっても初訪問ではなく、1年程前にかなり辛いキーマカレーを
いただきましたし、ブログ開設よりも前に想いで横丁脇のお店にも
行きました。あちらが閉店してしまったのは残念でした。
台風が接近してもさすが駅地下直結。雨を気にせずにお店に到着です。



店内はカウンターのみ25席。
お客さんの回転は非常に早く、並んでもすぐ入れます。
今日のカレーは牛・豚・鶏の3種類の欧風のルゥを一度にいただける
欲張りなマーブルカレー(620円)にしました。
以前はあまり意識しませんでしたが、ここのスプーンは平たいタイプです。
tokyo rouxと同じようなスプーンですが、柄の部分が普通なので
持ちやすいです。

Mr.イマサのNOBLEさんからしたら「tokyo rouxのスプーンと一緒にすんな」
となるだろうなぁ。
イマサの方がコロッケなどいろんなトッピングを切る機会が多いから
このスプーンはより実用的だよなぁ。
tokyo rouxはそんなに具を切る事ないしなぁ…。
…などと考えていたらすぐにカレーがやってきました。



3種類のあいがけは彩りも良く、とてもワクワクします。
バターコーンとボイルしたアスパラガス、じゃがいも、ホタテが
トッピングしてあります。
これで620円は相当安いですね!

それでは、いただきます。
一番クセのないのは、右の黄土色のチキンカレーのルゥ。
一番オーソドックスなのは、真ん中の茶色のポークカレーのルゥ。
そして一番辛いのは左の赤茶色のビーフカレーのルゥ。

ビーフはデミグラスっぽい酸味もある感じの味でした。
どれも個性的で、とても美味しかったです。
こういうあいがけは大歓迎です!
食後のお水が甘く感じる、つまり私にとって良い塩梅の辛さでした。

次回は前から気になっている、とても辛いらしい印度風カレーを
試してみたいです。
それでは、失礼します。

※Mr.イマサのNOBLEさんのお店紹介記事はコチラ。必見デスf(^^;)

【過去記事】

イレブンイマサのキーマカレー

【店鋪情報】

イレブンイマサ

住  所:東京都新宿区西新宿1-1 南口地下街1号(京王モール内)
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3348-3011
営業時間:7:00~23:00(平日)、~22:30(土曜)、~22:00(日・祝・祭)
休  日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in バルチックカレー再び

こんばんは。

少し前の木曜のお昼に自転車でお客様のところへ。
前々から、それこそブログを開設してすぐの頃から
ず~っと行きたかったぴーまんに今日こそは
行こうと思ったら…




orz...

急きょ別のお店はどこにしようか考えました。
ABHUアリエスも良いですが炎天下でこれ以上遠出したくない。
TAPiRは今日は営業してるし、パペラもアリですがちょっと贅沢かなぁ。
うーん…うーん。

こんな時には気軽に入れるチェーン店。
バルチックカレーに再び訪問しました。

前回は牛肉と角煮豚骨のダブルカレーでしたが、残り1種の若鶏のカレーが
気になってました。
若鶏のカレーと角煮豚骨のカレーのダブルカレー(700円)にしました。
これで700円だから確かに安いですが。
まぁ先入観なしで再び味わってみようかと思います。

カレーがやってきました。



チキンは弾力のあるお肉でなかなかです。
角煮はさすがに柔らかいです。
カレーソースの辛さは甘辛(角煮)と中辛(若鶏)。
しかしほとんど違わないです。

角煮豚骨はもったりです。これがコラーゲンですか。
知らなきゃわからないなぁ。
というか大量の油が浮いてます。これは冷めたら真っ白な膜に
なってしまいそうです。
油脂はカレーにコクを加えますから、味は良くなりますね。

薬味をたっぷり乗せて、特製カレーソースをちょっと足していただきました。
概ね満足。値段もそこそこ。そんなに味も悪くなく。
でも、だからこそ何かとんがった味が欲しいのも事実です。

おとなの休日のカレーチェーン店特集のバックナンバーを取り寄せて、
このお店をどの位持ち上げてたのかチェックしてみたくなりました。
↑怖いもの見たさ

それでは、失礼します。

※ちょっと前の記事で、記事上げ損なってたのですが昨日の
tokyo rouxの記事でヒロキエおじさまに「あいがけ特集もイイネ!」と
言われてしまったので、あいがけのお店を連続で載せてみましたf(^^;)

【過去記事】

ポタカレー in バルチックカレー←店舗情報載せてマス
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

tokyo rouxの野菜だけのスパイシーラグー

こんばんは。

今日は21時過ぎに退社。お盆進行で今週は忙しいです。
帰ってからご飯を食べると遅くなるので、ヨメには先に食べて
もらって、私はどこかで晩ご飯になりました。
まだラストオーダーに間に合うので、tokyo rouxに行きました。

今月の新メニューは野菜だけのスパイシーラグーです。
最近は月末に慌てて訪問する事が多かったのですが、今月は
珍しく上旬での訪問となりました。
この新メニューはかなり辛いらしいので、もう1つはトーキョーカレーとの
ダブルルーにしました。
あと、今日は久しぶりのターメリックライスでした。

 

ナス、ニンジン、じゃがいも、タマネギ、大豆、トマト、
刻みニンニクなどがくたくたになるまで煮込んであります。
ホールスパイスはクミンシード、ハーブはバジルが見られました。

お味はたっぷりのトマトの酸味、煮崩れたじゃがいもやいろんな
野菜の旨味が堪能できます。
野菜だけでもこれだけコクが出せるのは素晴らしいです。
そして辛いです。チリ系の辛さが強いですが、予想よりは
だいぶまろやかです。

トーキョーカレーの方が各種スパイスが効いていて刺激的に感じました。
久しぶりにいただきましたが、こんなもったりだったかな?と思いました。
2つのルゥを混ぜるとこれが相性ばっちり!とても美味しかったです!
スパイシーチキンや辛いルゥとではなく、マイルドなルゥとの
あいがけを私は推奨します。

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »