HATTIリンク集ですよ
![HATTI](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/de64161c58152fea005999448b7b86fa.jpg)
こんばんは。
HATTIの訪問記事数が10を超えましたので、リンク集を設けました。
インド料理激戦区の西新宿に於て、ムット以外でこれだけリピートしたお店はここHATTIだけです。
普段インド料理を食べた事がない方を安心して連れて来る事ができ、その上で喜んでもらえる希有なお店です。
飲みに使うのも良いですし、デートに使うのにもウケが良いでしょう。
女性にはランチタイムはサラダバー、夜は絶品ナンの数々がウケるでしょう。
自分焼きBBQセットでガッツリ飲み&ビリヤニに悶絶するのも良いでしょう。
そして何より吉川社長のホスピタリティの高さには頭が下がります。
これからも何度も伺う事になるかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
HATTIのサラダバーランチをいただきました(2008.06.22)
HATTIの自分焼きBBQセットをいただきました(2008.06.17)
HATTIへ後輩と訪問しました(2008.05.20)
土曜ダブルヘッダー in HATTI(2008.02.18)
ぞうさん忘年会を執り行ないました(2007.12.08)
インドカレー鍋について取材してきました(2007.11.14)
カレーランチツアー in HATTI(2007.11.13)
「ぞうさんの会」で集まりました(2007.06.26)
夜のHATTIに訪問しました(2007.06.10)
【新規開店】HATTI(ハッティ)(2007.06.09)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
HATTIのサラダバーランチをいただきました
![HATTIサラダバー1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/10b757c4018f19593966ea7dc83e5d91.jpg)
HATTI1が6月16日より、ランチタイムにサラダバーの提供を始めました。
今までのランチセットに付いて来た豆のサラダを外して、ワンドリンクもなくした代わりにサラダバーを付けました。
お値段は据え置きの890円です。
(ラッシー、アイスチャイなどは100円増しです)
早速初日に訪問して来ました。
店内はかなりの席が埋まっています。
そして気になるサラダバーはこちらです。
![HATTI2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/f3f59f7b510a1428364a21468f2a0604.jpg)
トマト、オクラ、コーン、水菜、レタス、ダイコン、クレソン、タマネギ、ポテトサラダ、豆のサラダなどが並んでいます。
ドレッシングはトマト&ガーリックとシーザーサラダドレッシングの2種類がありました。
これだけ揃ってお値段据え置きで、しかもカレー、ナン、ライスのお替わりが無料って本当に良いんですか!?と思ってしまいました。
お客さんのランチ単価平均900円は決して安くはありませんが、それでも価格以上の高い満足度が得られる内容だと思います。
この界隈にお勤めの方々が沢山来ているのがそれを物語っています。
他店ではカラチのランチバイキングは平日1000円ですし、ムットの900円のランチでもナンかカレーのお替わりが無料どまりです。
シズラーのサラダバーは規模が違うので一概にひとくくりにはできませんが、1900円くらいします。
かなりHATTIのランチは無理をした価格だと思います。
そんな事を思っているとカレーとライスが並んで、ナンも焼き上がりました。
今日のカレーはキーマ、アルマタール、ベジタブルでした。
![HATTI3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/99b4cfbf22e342daab5ef0d3387dd729.jpg)
あ、いけない!先にサラダバーを取りに行かなくてはいけなかった!
カレーにも使う、スプーンとフォークがそこに並んでいるので、先にサラダを取った方が良いでしょう。
全種類をガッツリ取りました。
![HATTI4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/6a26c5372c33a84d2129bd77c465ae62.jpg)
ちなみに、野菜の価格が気になったので近所のスーパーの価格を見てきました。
トマト:1個100円
レタス:1玉198円
ダイコン:1本238円
タマネギ:1袋198円(3個入り)
オクラ:1袋198円(10本入り)
水菜:1束100円
オクラ高ぇ!Σ(゜Д゜)
トマトがこの位の価格なのは知ってましたけど、オクラって前は緑のネット1袋100~150円くらいだったと記憶しているのですが。
最近は野菜もかなり高いのに、こんなにいただいて良いんですかね?
どれも新鮮、シャキシャキで美味しくいただきました。
トマトガーリックのドレッシングが良く合いますね。
しかし、健康上好ましい事なのですが、サラダをこれだけガッツリいただくと、カレーやナンのお替わりが出来ません。
私の悪食スピリットにかけて、キーマカレーだけはお替わりして、豆のサラダを投入しました。
![HATTI5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/8b42a5ef3bb285126dba88b80ee07c67.jpg)
これが大当たり!( ゜∀゜)ノィィョ
豆とキーマは良く合いますね。
すごく美味しかったです!
すっかり満足で職場に戻り、午後は満腹で
職場に戻って同僚にサラダバーの事を話すと、みんな食い付きました。
特に女性社員にはウケがとても良かったです。
という訳で翌日も訪問してしまいました(ノ∀`)タハー
今日のカレーはキーマ、アルマタール、シーフードです。
以前にもいただきましたが、シーフードはホタテが入ったとてもマイルドで甘口な贅沢なカレーです。
![HATTI6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/e0289c915e422058c9379b831b79c7a9.jpg)
女性社員はサラダバーとシーフードカレーに目を輝かせ、ガッツリ食べたい後輩の男子はナン、ライス、カレー全部お替わりという信じられない事をやってのけました。
でも女性にはやっぱり量が多く、少し残してしまいました。
事前にナンは半分の量で良いとか、ライスはいらないといった旨を伝えておくべきでした。
あと、サラダバーについてはこの価格の時点で不満など全くありませんが、敢えて言うならトッピングの充実を望みたいです。
カリカリのフライドオニオンチップや、ベーコンビッツ、クルトンなどがあると良いかなぁと。
特にクルトンは食パンではなく、ナン生地を使ったら面白いかと思いました。
御苑のパペラのバイキングで揚げナンをいただきましたが、あんな感じのが1cm四方くらいでカットしてあったら面白いかと思います。
ってカレーとナンでお腹パンパンですけどねf(^^;)
とにかく、大満足の2日間でした。
サラダバーは土曜日のお昼もやってくれるそうです!
一応は7月末までの予定だそうなので、興味を持たれた方は早めの訪問をお薦めします!
それでは、失礼します。
【過去記事】
HATTIの自分焼きBBQセットをいただきました(2008.06.17)
HATTIへ後輩と訪問しました(2008.05.20)
土曜ダブルヘッダー in HATTI(2008.02.18)
ぞうさん忘年会を執り行ないました(2007.12.08)
インドカレー鍋について取材してきました(2007.11.14)
カレーランチツアー in HATTI(2007.11.13)
「ぞうさんの会」で集まりました(2007.06.26)
夜のHATTIに訪問しました(2007.06.10)
【新規開店】HATTI(ハッティ)(2007.06.09)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ソムオーのガパオ~!( ゜∀゜)ノィィョ
![ソムオー1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/33f41a68be74289eaa1f19068b7c6904.jpg)
ルン・ルアンで食いっぱぐれた私とヨメさまは新大久保駅周辺を彷徨いました。
私の中で鉄板のタイカントリーにヨメさまを案内しても良いのですが、ヨメさまはタイ料理よりはベトナム料理の方が抵抗が少ないようです。
ベトナム料理には生春巻きがあったり、フォーがあったり、辛くないお料理もありますしね。
新大久保駅のすぐ側には、そんなヨメさまでも大丈夫なお店があります。
久しぶりにこちらに訪問しました。
![ソムオー2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/e79eb8be9fb8e3294f0761944bbaa6a7.jpg)
ソムオーです。
大久保界隈の一大タイ勢力のクンメー(旧パイリン)を向こうに張って頑張っています。
この界隈ではどうしても優先順位が後回しになりがちですが、こちらはタイ料理とベトナム料理が両方揃っています。
店内も広くて天井も高くて、女性ウケも良い感じです。
ヨメさまを案内するのにはとても助かります。
接客をしてくれた、松坂慶子さんの若い頃のような、笑顔がすごく綺麗な美人タイ女性店員さんのおかげで、ヨメさまの好感度もアップです!
ルン・ルアンで食べ損ねたので、ガッツリ注文しました。
まずはこちらです。
![ソムオー3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/08e3268c86087cc67bf63d5345abf46c.jpg)
バイン・セオ(ベトナムのお好み焼き:M1000円、L1500円)です。
Mサイズで注文してみました。
豚肉、海老、モヤシなどが薄焼きの生地に挟まれています。
ヘラで切って、甘いのと辛いので2種類あるタレに付けていただきました。
なかなか美味しいのですが、お好み焼きっぽくはなかったですねぇ。
薄焼き卵で挟んでいるような感じで、粉モノ感覚が弱かったからかもしれません。
いや、これはこれでアリですよ。
ただ、タイのお好み焼き(ホイトート)みたいなのを想像していたので、ギャップがあっただけです。
レタスで野菜を巻いて、たっぷり摂れましたしヘルシーでした。
続きましてはガッツリご飯ものです。
![ソムオー4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/67ea20ac35c96d0e7ba9ad0a59bf6569.jpg)
お約束という事で、カーオパッカパーオ・ガイ(鶏肉とバジルの唐辛子炒めライス:960円)を注文しました。
珍しく鶏のスープも一緒に付いて来ました。
こちらのお店のメニューには、鶏肉の他に牛肉、イカ、海老のバジル炒めがちゃんと写真付きで並んでいます。
これにはガパ男さんも狂喜乱舞しそうですよ!(ノ∀`)タハー
それでは、いただきます。
長めにカットしたインゲン、赤パプリカ、ピーマン、タマネギなどが炒めてあります。
鶏肉はやや細かく叩いてあります。
目玉焼きはそれほど白身がパリパリではないものの、揚げ焼き(黄身は半熟)でした。
味付けはやや薄めに感じましたが、それは4点セットで調整できるから良いでしょう。
![ソムオー5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/b7252feeb6b5f844d71d6a95f1e1aa49.jpg)
えー、お約束という事でf(^^;)
普通にそこそこの量のホーリーバジルが入っていて、あの風味は味わえました。
葉っぱだけでなく、細い茎まで豪快に炒めてあったのが面白かったです。
普通に美味しかったですが、ご飯が少なめでした。
お肉などはたっぷりなのでペース配分をやや苦労しました。
![ソムオー6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/df411544e84869eb600056730636a561.jpg)
ヨメさまはフォー(ベトナムラーメン:860円)を注文しました。
フォーが好きでよく注文するのですが、こちらのお店のフォーは鶏ガラ塩味の澄んだスープではなく、醤油っぽい色の甘めのスープでした。
今までのフォーのスープの中で、一番味が濃かったです。
とりあえず全体的に満足なお味でした。
ソムオー(タイのザボン)を使ったソムタムなど珍しいメニューもありますし、ソムタムの種類の多さには目を見張りました。
他にも魅力的なメニューがいくつもありましたし、食後にカーオニャオマムーアン(マンゴーと餅米のココナッツ風味:600円)のメニューをペラッと見せられたりで(最初から見てたら、バインセオじゃなくてこちらを注文していたと思います)、再度訪問しなければいけませんね。
初回訪問のランチもお得でしたが、夜もなかなかでした。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ポタカレー in ソムオー(2007.01.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ペナン里帰りまであと2週間です
こんばんは。
ペナン旅行まであと2週間になりました。
そろそろ旅行の予定などを考えないといけません。
マレー語の勉強も本腰を入れてやりますし、マレー語の会話をYouTubeなどで探して聞いて、慣れておこうかとも思っています。
現地で廻りたいお店や屋台街のチェック、そこを外したときの予備のお店なども押さえておかないと。
と思っていたら、昨年4月に何度も訪問した屋台街グローバル・ベイがショッピングセンター建設の為に更地になってしまったという、ショックな情報も入手しました・゜・(ノД`)ノ・゜・。
そういった事もありますので、現地にいらっしゃるペナンわんこのlongstay8さんに現地の最新情報も教えていただこうかと思います。
ナマの現地情報が入手できるので、本当にブログやネットの発達はありがたいです。
あとは出国までに、馴染みのマレーシア料理店には顔を出しておきたいところです。
何店舗行けるかは微妙ですが…。
幸いにも、最近は仕事も忙しくなくて全く残業せずに帰れています。
このまま直前まで忙しくなければ良いのですが、昨年は出国前日も22時過ぎまでガチ残業だったので、またハメられるのではないかという悪寒がm(_ _;)m
そんな中、帰国する前日の7月11日にiPhoneが発売されるとリリースされたり(マレーシアでの発売予定は今のところないみたいです)、かと思えばJALがストで欠航したりと気になる事もあったりします。
「国際便のストはあまりなく、ストは1日くらいで終了しますので多分大丈夫ですよ」と旅行会社が言ってましたので一安心ですが、このタイミングでストにはヒヤヒヤしました。
まぁ現地でストで帰れないのは大いに結構なのですが、日本から出国出来ないのだけはカンベンっすm(_ _;)m
今回は9日間と長いですし、2007年4月のカレー10食は軽く更新できるかなぁと。
とりあえず目標は15食くらいにしておきます。
それでは、失礼します。
【過去記事】
4度目の里帰り仮押さえです(2008.04.18)
超多忙ですが国外逃亡計画中(2008.03.05)
ペナン食い倒れ旅行記リンク集ですよ(2007.06.05)
ペナン旅行まであと2週間になりました。
そろそろ旅行の予定などを考えないといけません。
マレー語の勉強も本腰を入れてやりますし、マレー語の会話をYouTubeなどで探して聞いて、慣れておこうかとも思っています。
現地で廻りたいお店や屋台街のチェック、そこを外したときの予備のお店なども押さえておかないと。
と思っていたら、昨年4月に何度も訪問した屋台街グローバル・ベイがショッピングセンター建設の為に更地になってしまったという、ショックな情報も入手しました・゜・(ノД`)ノ・゜・。
そういった事もありますので、現地にいらっしゃるペナンわんこのlongstay8さんに現地の最新情報も教えていただこうかと思います。
ナマの現地情報が入手できるので、本当にブログやネットの発達はありがたいです。
あとは出国までに、馴染みのマレーシア料理店には顔を出しておきたいところです。
何店舗行けるかは微妙ですが…。
幸いにも、最近は仕事も忙しくなくて全く残業せずに帰れています。
このまま直前まで忙しくなければ良いのですが、昨年は出国前日も22時過ぎまでガチ残業だったので、またハメられるのではないかという悪寒がm(_ _;)m
そんな中、帰国する前日の7月11日にiPhoneが発売されるとリリースされたり(マレーシアでの発売予定は今のところないみたいです)、かと思えばJALがストで欠航したりと気になる事もあったりします。
「国際便のストはあまりなく、ストは1日くらいで終了しますので多分大丈夫ですよ」と旅行会社が言ってましたので一安心ですが、このタイミングでストにはヒヤヒヤしました。
まぁ現地でストで帰れないのは大いに結構なのですが、日本から出国出来ないのだけはカンベンっすm(_ _;)m
今回は9日間と長いですし、2007年4月のカレー10食は軽く更新できるかなぁと。
とりあえず目標は15食くらいにしておきます。
それでは、失礼します。
【過去記事】
4度目の里帰り仮押さえです(2008.04.18)
超多忙ですが国外逃亡計画中(2008.03.05)
ペナン食い倒れ旅行記リンク集ですよ(2007.06.05)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ルン・ルアンがお外焼きを開始!
![ルンルアン1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/3d3313bc9ad6ff227a8a7ec396db1491.jpg)
久しぶりにヨメさまとルン・ルアンに行ってみようと思いまして、新大久保に行ってきました。
これまでも何度か行ってみようと思って電話していたのですが、残念ながら毎回満席で予約なしでは訪問できませんでした。
最近はタイカントリーに通ってますし、このままではママンに睨まれてしまいますf(^^;)
知り合いのカレーブログの面々もすっかりごぶさたなようなので、ちょっと訪問するのは気がひけますが…。
久しぶりにお店の前まで行きますと…。
![ルンルアン2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/bb7d5cec7fa863f501bba45de4158bca.jpg)
びっくり!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
ルンルアンが外で焼き物を始めています!
焼き鳥や海老などが100円で売っています。
早速2本注文してみました。
ママンには「オニィチャーンはピワンのお店(トンタイ&バー)に行ってれば良いじゃナイノー!」と言われてしまいましたm(_ _;)m
前回訪問時にトンタイ&バーの事を話したので、きっと妬かれてしまったのかとm(_ _;)m
そうこうしていると、焼き鳥が来ました。
![ルンルアン3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/20b48c64e45b2b4ee23910cd87ac4921.jpg)
日本の焼き鳥のように、ひと口サイズにしているのではなく、もも肉を2cm幅くらいにカットしてそれを刺しています。
炭火でパリッと焼けていて、とても美味しいです!
甘辛いチリソースが付けてありまして、ガイヤーンの串ものみたいな感じです。
お次はお料理を注文しようかとママンに言ってみたら「ママもう疲れた~!今日はもうお料理売り切れ~、何も無いヨー!」と言われてしまいました・゜・(ノД`)ノ・゜・。
久し振りのルンルアンは、焼き鳥と飲み物で800マンエーンでした。
今度はちゃんと訪問しないといけませんね。
仕方なく、次のお店へヨメさまと向かいました。
それでは、失礼します。
おまけ:
![ルンルアン4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/5f096f7411e22f9df71b18a84992600b.jpg)
これぞルン・ルアン!( ゜∀゜)ノィィョ
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
大地の木にランチ訪問しました
![大地の木1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/2dfb2220fb4553f4ff8efdab67287478.jpg)
curryvaderさんが先日、大地の木でEELを行いました。
ペナン旅行に行く前に、ペナン出身の店員がいるこちらにはぜひとも再訪しなければ、と思っていました。
金曜の夜に訪問したくて電話したら、18時半に13人、21時から貸し切りと言われました!
すごい人気ですね!
これではゆっくりお話もできないので、土曜日のランチにヨメさまと伺いました。
![大地の木2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/ff065c767ac4f75f68a224432d628423.jpg)
13時頃に伺った時には半分くらい埋まっていた客席が、私達の後にはゾロゾロと入ってすっかり満員です。
危なく入れなくなるところでした。
この日はペナン島に弟さんが写真館を営んでいるという、お店の美人ママさんに話を伺おうかと思ったのですが、体調を崩してママさんがお休みでしたm(_ _;)m
もっとも、シェフのアシュリーさん(男性・32歳)がペナン出身なのでお話を聞くのには困りませんが、ママさんのお早い回復をお祈りします。
土日祝日用のランチメニューから、何にしようかと考えていましたが、前日の貸し切りパーティーでタイカレーとマレーシアカレーはなくなってしまいましたm(_ _;)m
残念です。
「シンガポールカレーラクサのセット(980円)なら出来ますよ」と言われたのでそれにしました。
ヨメさまは海南鶏飯のセット(950円)にしました。
ペナン旅行前ですが、結果的にシンガポール料理縛りになってしまいましたf(^^;)
ココナッツジュース(150円)も付けました。
これは、ベタ甘すぎず良いですね。
グラスの底にはココナッツの果肉が沈んでいました。
しばらく待っていると、お料理が運ばれてきました。
![大地の木3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/b9ae222302c8c1bde391e58b9b3876e0.jpg)
シンガポールカレーラクサの真っ赤なスープにヨメさまはビビってましたが、辛さはほとんどなく、とてもマイルドです。
![大地の木4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/5412d3cd30716dbca1d74a009110da15.jpg)
麺は中華麺でした。
頼んだらビーフンなどに変えてもらえたかもしれません。
モヤシ、鶏肉、油揚げ、ゆで卵などたっぷりの具が入っていてボリューム満点です。
![大地の木5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/3e017643f1c685eeea5bbd6742c1d7d6.jpg)
麺を食べ終わったら、お約束のご飯を投入です!
いやー、本当に美味しいです!( ゜∀゜)ノィィョ
![大地の木6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/96f2462a2a418b724b09304606170dc8.jpg)
そしてヨメさまの海南鶏飯ですが、2種類のタレはチリの甘辛いものと、ショウガの効いたテンメンジャンのようなタレで、両方とも辛口で厳しそうでした。
ですが茹でたモヤシの上に鶏肉が乗せてあり、そこに醤油ベースのタレがかかっていたようなので、特に問題はなさそうでした。
鶏肉は柔らかく茹でてあります。
食べやすくカットしてあり、良いお味です。
ご飯は日本米ですが、パリッと炊きたてで鶏の旨味が堪能できます。
こちらも美味しいですよ!
デザートの杏仁豆腐まで食べ切るのが大変な量でした。
さすがは高田馬場。
コストパフォーマンス抜群です!
![大地の木7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/8fe9fd2697c9b17714e0a03bce8e4454.jpg)
何度もお湯を入れてもらい、美味しくいただきました。
前日の宴会で料理もあまり用意出来なかったのもあり、14時でもうお店を閉めてしまったアシュリーさんと、ランチと夜の間の休み時間になる15時まで居座ってお話してしまいました。
アシュリーさんの生まれた場所や家族の事、現地のお店の事などいろいろ伺えてとても有意義でした。
ヨメさまもアシュリーさんとすっかり仲良くなって、すごく大地の木を気に入ってくれました。
現地にいるアシュリーさんの知り合いにお写真を渡す為に、3人で写真も撮影しました。
旅行の楽しみがまたひとつ増えましたよ。
今度は旅行までに飲茶(マレー語ではディムサムといいます)の数々をいただきに、ママさんがいる時に訪問したいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
HATTIの自分焼きBBQセットをいただきました
![HATTI1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/eb677ebdf7546ceb8e435f44483e4bc1.jpg)
HATTIに夏の新メニュー、「自分焼き」のインドバーベキューセット(要予約)が登場しました。
テーブルの隣りにグリルテーブルを用意して、その場でバーベキュー感覚でお客さんに焼きものを楽しんでもらおうという趣向です。
さらにシメにはビリヤニが付きます!
こんな面白そうな物は行ってみない訳にはいきません。
ただし、一度に焼き物ができるテーブルは4卓(16名)までなので、インドカレー鍋の忘年会の時のように、あまり大々的に告知はできません。
知り合いにこっそりとお誘いして、お店に伺いました。
当日はcurryvaderさん、samuraiさん、はぴいさん、越後やさん、アカリさん、トリコさんとトリコさんのご友人、さきちゃんさん、そして私の9人で伺いました。
自分焼きセット(3500円と4500円のセットがあり)の3500円のセットに飲み放題(1500円)を付けました。
テーブルの横に炭火を入れたグリルテーブルが並べられました。
飲み放題ですが、飲み物はコチラです。
![HATTI2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/39f895b7b462061f330b60f9f632028a.jpg)
そう、クーラーボックスです。
ビールやサワー、ソフトドリンクを各自好きに取って飲んでください、というコンセプトです。
これもキャンプ感覚、ですね。
![HATTI3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/fd49195aa7959a2caf7b2a7faf91710d.jpg)
スパイシーな豆のサラダが一緒に出されました。
こちらはいつもランチタイムに出されているものですね。
![HATTI3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/fa0fda8afe5d1c5371a22f65d657f496.jpg)
まずはシークカバブです。
マトンの挽き肉を付けた鉄の串で焼いていきます。
串の断面が四角形なので90度ずつ回転していきます。
油が落ちて、煙があがるのが良い感じです。
![HATTI4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/355c2ebe7bf5286fce4a706d33958aa9.jpg)
綺麗に焼き色が付きましたら、火から下ろします。
一度手前側に引いてから押し出すようにして、串から外します。
レモンとコリアンダーのソースをかけて、最初に出された豆のサラダと一緒にいただきます。
![HATTI5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/03f488d6e32b234a42f9f47707563ad4.jpg)
これはうめー!( ゜∀゜)ノィィョ
いや、とても美味しく焼けて良いお味です。
普段焼き物がどういう感じで作ってるのかは分からないので、とても面白かったです。
マトンの臭みは全くありませんね。
いやー、ビールが進みますよ!
![HATTI6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/53f6b1b241b29fb48cc836fa25dab6db.jpg)
![HATTI7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/838a3c2505310ab9315b25b6465b0bb1.jpg)
続きましてはチキンシークカバブ(左)です。
マイルドで柔らかい鶏肉のミンチがとても美味しいです!
マトンも良いですが、こちらもとても良いお味です。
お次は野菜たち(右)です。
ピーマン、トマト、タマネギ、パニールです。
焼き色の付いたパニールは身が締まった感じで、歯応えもありますね。
トマトの酸味がたまりませんね。
![HATTI8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/505784df7cc6bdb5e54a0ab8fab89d2c.jpg)
![HATTI9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/bcfccc8fb0126b6f62e5122caf499568.jpg)
今度はタマネギ、ししとう、マッシュルーム、パニールをコリアンダーのソースで焼きました(左)
とても爽やかになりました。
そしてお次は海老です!
海老が1尾、そのまま刺してあります(右)
いやー、これは美味しいに決まってるじゃないですか!
お酒も進んでお腹も膨れてきましたが、ここでさらにシメの品が。
![HATTI10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/9368d64254d26b6a0549a4a0224588ef.jpg)
![HATTI11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/c2706a86c67647a2d7ee7d0e74c2d1e5.jpg)
薄めのキーマカレーと、ライタです。
そしてさらに出てくるのがこちら。
![HATTI12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/c17fbb255d11199b283bf737c8819917.jpg)
ドン!と出されたのはビリヤニです。
パニールとマッシュルームが入ったもので、クローブ、シナモン、八角などが入っています。
こんなたっぷりな量、食べられるかな?と不安になりましたが、そこはHATTI。
ぬかりはありません。
先ほどのライタとキーマカレーをかけていただきます。
![HATTI13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/79892b471fd2bc7b588d6f97e817ebb1.jpg)
超うめー!( ゜∀゜)ノィィョ
キーマの挽き肉の食感とスパイスにライタのキュウリなどのシャキシャキ感と酸味、そしてビリヤニのバスマティライスのサラサラの軽い食感がそれぞれ合わさって、すいすいいただけます。
ビリヤニは別腹♪( ゜∀゜)ノィィョ
![HATTI14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/29c92ad7ee3a2f23de533888455bbae7.jpg)
![HATTI15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/1a1d724a4831f7549c074cbf8d0face6.jpg)
さらにバナナを真っ黒になるまで焼いて、アイスクリームと一緒にチョコレートソースをかけたデザートが最後に出ます!
デザートは別腹♪( ゜∀゜)ノィィョ(越子)
すっかり美味しくいただきました。
インドカレー鍋の時もそうでしたが、お料理を最初から最後まで食べて満足いくものに、という吉川さんの考えには唸らされます。
インドカレー鍋は冬季限定の予定でしたが、予約の問い合わせが止まず、未だに続いているそうです。
そして自分焼きは、お客さんはなかなか初めてのものには手を出しづらいらしく、まだあまりオーダーはないそうです。
私は自分焼きは、今後HATTIのインドカレー鍋に次ぐ主力メニューになると思います。
躊躇してる方がこの記事を見て興味を持っていただけたなら、その背中をひと押ししたいです。
価格以上の満足度は保証しますよ!
それでは、失礼します。
※アカリさんの記事はコチラ(2008.06.17)です。
※はぴいさんの渾身の記事はコチラ(2008.06.19)です。
【過去記事】
HATTIへ後輩と訪問しました(2008.05.20)
土曜ダブルヘッダー in HATTI(2008.02.18)
ぞうさん忘年会を執り行ないました(2007.12.08)
インドカレー鍋について取材してきました(2007.11.14)
カレーランチツアー in HATTI(2007.11.13)
「ぞうさんの会」で集まりました(2007.06.26)
夜のHATTIに訪問しました(2007.06.10)
【新規開店】HATTI(ハッティ)(2007.06.09)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ディヤダハラのトセ
![ディヤダハラ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/b3e6841d6646cbb2082aa84f79a285ab.jpg)
この間、ヨメさまが友人と会う事になり、夜フリーになりました。
ならばと行ってみたかったお店へと出掛ける事にしました。
降りたところは練馬駅です。
コッチュケララムやケララバワンも、とても惹かれましたが、向かったのはディヤダハラです。
前回はランチ訪問の際にバイキングを堪能しました。
南インドのクレープことドーサに似ているトセをお店でいただきたかったのですが、ディナー限定なので再訪したのでした。
それとこちらには以前ムットさんが勤めていたので、ムットさんの写真を見せに行こうかとも思いまして。
19時30分頃に訪問しましたが、お客さんはいませんでした。
メニューを見て、当初の予定通りトセのセット(1260円)を注文しました。
他にもイディアッパやコットロティを使った、とても魅力的なメニューが並んでいます。
そしてふと横を見ると、こんなものが。
![ディヤダハラ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/432bb2bba861a5a464730cf49c73a755.jpg)
世界のビールがALL500円!?(´゜ω゜):;*.':;ブッ
すごいですね!驚きです。
ならばと早速スリランカのライオンビールを注文しました。
![ディヤダハラ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/3ed2c2e95ea590d275bae511b297281a.jpg)
ライオンうめー!( ゜∀゜)ノィィョ
普段は発泡酒や、シンハーのような軽い飲み口のお酒を飲む事が多いので、ライオンのような濃い飲み口のラガービールは久しぶりです。
チビチビ飲んでいると、セットの野菜カレーにポルサンボル、そしてトセがやってきました。
![ディヤダハラ4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/6f56dcacd5d91cd3fda4804abf3d1a03.jpg)
でか!しかも2枚!(゜Д゜)
いや実はポルサンボルと野菜カレーが付くので、トセを食べたら追加でライスを注文して、混ぜてモリモリいただこうかと思っていたのですが、ライスを注文しなくてよかったです。
さて、問題のトセですが…。
![ディヤダハラ5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/915ba3e3e9579ea9f3631ccfedc38138.jpg)
ビローン!
中身は何も入っていませんね。
スリランカフェスティバル、ナマステ☆インディアで出していたトセは、中にカボチャカレーを挟んで、チャツネをつけていました。
どうやらドーサのような軽食という位置付けではなく、ゴダンバやイディアッパのように、カレーにつけて食べるものの1つという位置付けのようですね。
まずは単独でいただいてみましょう。
フェスでいただいたトセはペーパードーサと言われるような、パリパリの薄い生地でした。
今日のものはかなり厚手で、内側はフワフワした感じです。
薄めのパンケーキみたいな感じですね。
ちぎったトセにポルサンボルを乗せて、カレーを付けていただきました。
![ディヤダハラ6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/04fe1e2137265529b8d3d44b8c493333.jpg)
うめー!( ゜∀゜)ノィィョ
ポルサンボルはふりかけのようなパラパラした感じで、ココナッツファインの甘さとシャキシャキ感が良いですね。
そこにチリの辛さと酸味(ライムかな?)が合わさって、とても美味しいです!
野菜カレーはジャガイモ、ニンジン、グリーンピース、ひよこ豆、大豆、小豆、緑豆、インゲンなどが入っているもので、まるで豆カレーでしたf(^^;)
モルジブ・フィッシュのダシが効いた、美味しいカレーでした。
辛さはあまりなく、マイルドでした。
全部一緒にいただくと、シャキシャキの歯応えがたまりませんね!
すっかり悶絶です。
無事に完食。お腹パンパンです。
ライスを注文する余裕もありませんでした。
ディナーもリーズナブルで、良いお店ですね。
次回はコットロティとビーフカレーのセットで、あの「カカカン、カカカン♪」というリズミカルな音を店内で聞きたいと思います。
それでは、失礼します。
おまけ:
![ディヤダハラ7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/c608dff841926beac99af0d6ad4259cb.jpg)
お店のシワさん(左)とプラディプさん(右)。
共にムットさんと面識があるお2人です。
フェスではシワさんはトセなどの鉄板担当で、プラディプさんはコットロティなどの炒め系を担当していたそうです。
※掲載の許可をいただきました。
【過去記事】
ディヤダハラのランチバイキング(2008.04.24)←店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
珠玉に再訪問してきました
![珠玉1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/6aaac766b49ff04b272563bb67af5c42.jpg)
先日お伝えしたように、二子玉川の名店、珠玉が7月末で移転の為に閉店となります。
余りに惜しいので、即座に訪問してきました。
今回は土曜日の15時過ぎという遅い時間帯に訪問しました。
この時間はそれほど混まないみたいです。
さて、注文はエスニック風そぼろごはん(980円)も惹かれましたが、初回訪問時にいただいたインド風チキンカレー(980円)を辛口にしてもらいました。
あとはヨメさまのお土産に和風キーマカリー(980円)の甘口、私の分でキーマの辛口をテイクアウトでお願いしました。
待っている間に、お店に置いてある掲載誌の中からDancyu2004年8月号を見ました。
カレー特集をしている号で「念願のお店を持つ夢が叶って嬉しい」と、珠玉の店主が写真付きで紹介されています。
これからは新天地で新しい夢に邁進される事でしょう。
そんな事を思っていると、カレーが運ばれてきました。
![珠玉2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/f02df130e3808c6612bb664441fe0690.jpg)
それでは、いただきます。
これはヴマイ!( ゜∀゜)ノィィョ
チキンは久し振りですが、辛口にしてもホールスパイスを挽いた風味がしっかり生きています。
いたずらに辛すぎず、バランスを保ってあるのが素晴らしいと思いました。
鶏肉はヨーグルトに漬けているそうで、とても柔らかくて美味しかったです。
ハマルカレーのチキンではありませんが、鶏肉が甘く感じるような味の組み立てでした。
珠玉のご飯は七分づきのお米を固めに炊いているのですが、チキンカレーの水分がスーッとご飯に染みていき、ベシャッとならない程度に調整してあります。
いやー、本当に美味しいです!
以前、Curry 草枕のカレーをいただいた時に、珠玉に似たカレーだと思いました。
しかし、ベクトルこそ近いですが別のカレーですね。
すっかり満足して帰ろうかとしたら、入口近くにかりんさんがいてビックリしました!
やはりスタンド使いとスタンド使いは引かれ合うという事でしょうf(^^;)
![珠玉3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/1051ba49908d2f019b4885e6fb7b1e0b.jpg)
そして和風キーマカリーを持ち帰って夕飯にしました。
温泉卵や浅漬け、クルミのカラメル和えなどが全部揃っていて、嬉しくなります。
ご飯はしっかり吸水させて、少なめの水で固めに炊いてみました。
![珠玉4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/fa6927a4ed64674950001631f6e36067.jpg)
和風キーマも美味しいです!( ゜∀゜)ノィィョ
辛口にしても甘辛な感じで、バランスが崩れませんね。
非常に美味しくいただけました。
珠玉のカレーは、やはり独創的で他とは比べられませんね。
これは7月中に何としても再訪問しなければと思いました。
それでは、失礼します。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.06.11)です。
【過去記事】
久しぶりに珠玉に訪問しました(2008.04.16)
カレーツアー in 珠玉(2006.04.18)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【クイズ】ここはどこでしょう?
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
« 前ページ | 次ページ » |