ムットについにマスコミの波がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

こんばんは。

バジル炒めの日々も一区切りとしまして、ぼちぼちカレーの日々にシフトしていこうと思います。
先日のムットさんの結婚25周年記念パーティーの数日前の話です。
当日の試食も兼ねて、お店に伺って料理をいただいていたら、テレビ局のADの方がやってきました!(どこの局かはまだオフレコです)

インド料理屋を番組で使いたいそうで、ムットに来たそうです!
驚いたのはネットで評判を聞いたのではなく、フラッと新宿に来て歩いてたら最初のインド料理屋がムットだったそうです。
思わず嘘つけ(゜Д゜)ゴルァ!と叫ぶところでした(ノ∀`)タハー

ターリー屋HATTIカラチIndian Ovenタージマハールシディークなど、この界隈はいくらでもインド料理屋があるのに、それらのトラップをくぐり抜けてムットまで辿り着くとは、信じられませんf(^^;)

結局後日撮影に来たそうで、おそらくは番組で使われるそうです。
※新橋のお店も撮影したそうで、両方使う予定らしいですがまだ決定ではありません。

オンエアはもう少し先になりますので、放映日時が確定しましたらまたアップします。
ムットの隣りのお好み焼きのお店は、テレビに出て行列店になっています。
とうとうムットにも大炎上の日がやってきますかね!!( ゜∀゜)ノィィョ

また、本日訪問しましたらソフトバンクモバイルグルメのフリーペーパーにムットが掲載されたそうです!

ムット2 ムット3

さらに、英知出版(wikipwdiaを見るとちょっとアレですが)から7月第一週に発売予定の「東京おいしいカレー屋さんベストガイド」にも掲載が決まったそうです!
ちなみに価格は1575円。ちと高めですねm(_ _;)m
ですが掲載店からの申し込みは2割引きで販売してくださるそうで、6/20頃までに申し込めば、送料無料で発売日に届くそうです。
私は購入予定なので、希望される方は私宛にメールをいただければまとめてムットさんにお願いしておきます。

そんな事情がありますので、急遽お店のサイトにもメディア情報のページを設置しました。
ただし、心配ごともあります。
ムットさんの体調が最近思わしくないようで、いつも足が痛いと言っています。
その上最近は日曜日にもパーティーの予約がよく入るので、日曜日の夜だけ営業していると言ってました。
全く休む時間がないので、心配です。

日曜に予約が入ったら無理せず、土曜日の夜を早く閉めて少しでも休むようにお願いしてきました。
体調の事もあり、出店したいと言っていたナマステ☆インディアへの申し込みも、諦めることになりました。
残念です。

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 24 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

笑顔でお疲れーション・゜・(ノД`)ノ・゜・。

navi1こんばんは。

navi cafe開店当初からのスタッフの子が6月10日でお店を辞める事になりました。
思えばMazic Empireが閉店した後にオープンしたnavicafeですが、彼女ともう1人がオープン前に内装工事をしているのを見に行った事もありました。
あの時は女性のリフォーム業者がいるのかと思いましたが(ぉぃ)、それから早いもので2周年です。
そんな彼女が辞めてしまうのは一大事という事で、最終日に職場の同僚とランチに訪問しました。
彼女は辞めた後のスタッフを育てつつ、ほぼ満員のお店をきびきびと回していました。

九州出身の彼女がお店に出していた焼きカレーを最後にいただこうかと思っていたのですが、メニューから焼きカレーは外してしまったそうです。
ならば、グリーンカレーに…え?それもなくしちゃったんですか?
カレーメニューがなくなってしまってました・゜・(ノД`)ノ・゜・。

仕方なく、ランチプレート(800円)にしました。
今日はチキンとポテトのマヨネーズオーブン焼きでした。

navi2

とても美味しかったですが、一抹の寂しさが残りました。
という訳で夜もヨメさまと訪問しました。
彼女が大好きだったToppoをコンビニで買い占めて、餞別に渡しました。

navi3 navi4

お食事とお酒をいろいろといただきました。
本日のまかない(950円)は豚しゃぶのネギソースがけライスプレートでした。
豚しゃぶは柔らかい豚肉が美味しかったです。
ヨメさまはベーコンとアスパラのキッシュ(800円)をいただきました。
こちらはパリパリのパイのような生地にホワイトソースが良く合うもので、とても美味しかったです!
22時頃に休みだったもう1人の子がお疲れさまでした!のケーキ持参で登場です!

navi5 navi6

この頃には店内は座る場所がなくなるくらいの大混雑です。
みんな彼女が去るのが、とても寂しいんでしょうね。
今日でチャキチャキの彼女が見られなくなるのはとても残念ですが、まずは2年間お疲れさまでした。
来月から新宿3丁目で新店オープン予定との事なので、そちらがオープンしたら駆け付けたいと思います。

navi7

乾杯のシャンパンが全員にサービスされて、笑顔でお疲れさまでした!
新天地でも頑張っていただきたいと思います。
お店って、人によるところが大きいんだなぁと実感しました。

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ホーリーバジル使い切りますた

こんばんは。

おうちガパオ用にフレッシュなホーリーバジルを購入する事ができました。
ばっちり作って堪能したのですが、翌日のお弁当用にも再度作りました。

ガパオ使い切り1

香り米を炊いたら、お茶碗に押し付けて半球型にしてラップして冷凍しておきます。
これでレンジで3~4分ほど温めればすぐあの風味が再現できます!
そしてお弁当用にしっかりバジル炒めを作りました。
夕飯用では、ヨメさまも食べますのであまり辛くはできません。
自分のところにだけ抜いておいた唐辛子の種を振りかけるくらいでした。
ですが、この日はお弁当の分だけなので容赦なく辛くできました(ノ∀`)タハー

会社でお昼になったらレンジで温めて盛りつけます。
楽しみに、いただきまーす!

ガパオ使い切り2

超うめー!!( ゜∀゜)ノィィョ

分かり切った事ですが、他のタイ料理屋に行けなくなってしまいますね。
会社でこんなものがいただけるなんて、何とも贅沢です。
ここ半年以上ずーっとお昼は外でしたが、これだったらお弁当作っても良いかなぁと思いましたよ。
ちょうど会社の後輩(タイ旅行経験あり)がピッチーファーでバジル炒めをテイクアウトしてきたようです。

ガパオ使い切り3

引き合いに出すのはお店に申し訳ないのですが、やっぱり段違いです。
後輩にもひと口あげましたが、違いに唸ってました。
これは後輩を連れてバンタイに行かなきゃ、ですね。

さて、そのホーリーバジルですが、買って来た日に日持ちするようにと思って枝ごと水に差したのですが、これが逆効果。
2時間くらいしたら、ものすごい勢いで葉っぱがしなびてしまいました。
もうどうしたら分からないので、タイ料理の猛者エスニカンさんにアドバイスを仰ぎました。
すぐに回答いただきましたので、早速行動に移しました。

まずは葉っぱを全部ちぎってしまいました。
結構な量がまだ残っています。
葉っぱに塩をすり込むようにしながら、タッパーに入れていきます。

ガパオ使い切り4

ホーリーバジルの塩漬けです。
これで冷蔵庫に入れました。
しばらくはこれでもつそうです。

そしてしなびてしまったり小さい葉っぱはどうしたかというと、小鍋に油を多めに注いで揚げました。
ついでに冷凍庫に入れておいたバイマックルー(こぶみかんの葉)も揚げてみました。

ガパオ使い切り5

軽く塩をふって、いただきます。

超うめー!!( ゜∀゜)ノィィョ

これ、お酒が進んでしまって困りますねf(^^;)
ホーリーバジルも美味しいのですが、パリパリの歯応えと、独特の甘い香りで後味に苦みが残るバイマックルーの素揚げはものすごく美味しいです!
これはタイ料理屋でお通しに出してもらいたいですね。

フレッシュバジルを購入して、料理をしたものの使い切れない、という方はぜひお試しください!
それでは、失礼します。

【関連記事】

続・おうちガパオですよ(2008.06.06)

おうちガパオですよ(2008.06.05)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【閉店】Curry & Cafe 珠玉が閉店!!・゜・(ノД`)ノ・゜・。

珠玉が閉店!

こんばんは。

実はオフレコながら、珠玉が移転の為閉店するという話を聞きまして、取り急ぎ訪問してきました。
(訪問記事については後日記事上げします)
店内のメニューが手書きの2つ折りのものに変更されていて、裏面に上記のお知らせが記載されていました。
店内で告知を出していたので、ブログに掲載して大丈夫か店主に確認して、掲載の許可をいただきました。

このまま知らずに閉店してしまっては、きっと残念がるお客さまも多いと思いますので、取り急ぎお知らせします。
閉店はあまりにも惜しいです。
新天地でも頑張っていただきたいですが、まずは7月末までの現在の場所で、ですね。
私もペナン旅行から帰ったら、すぐにでも訪問したいと思います。

それでは、失礼します。

Rakuさんの記事によると、夜のBAR珠玉はそのまま残るようです。
 その他、詳しい内容は珠玉マスターのRakuさんの記事を参照ください。

【過去記事】

久しぶりに珠玉に訪問しました(2008.04.16)

カレーツアー in 珠玉(2006.04.18)←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

稲草園のガパオ~!( ゜∀゜)ノィィョ

稲草園1こんばんは。

そろそろバジル炒め関連の記事も打ち止めにしないと、ブログ名が「ガパオDIARY」になってしまいます(もうなっているという説もありf(^^;))。
フクナガでパフェを美味しくいただいたパフェ隊の女子6人は、次の場所へ向かいます。
大通りを四谷駅方面へ歩いて行き、四谷の手前で1本奥の細道に入ります。
そこに目的のお店はありました。

稲草園2

稲草園というお店です。
こちらはタイ料理の猛者、エスニカンさんがタイ出張の前日に立ち寄ってバジル炒めを召し上がったくらいの、バジル炒めご飯のお薦め店です。
エスニカンさんをして「オーソドックスな『ガパオご飯』が食べれる店」です。
また、辛口タイ料理フーリガンのトンチャイさんも太鼓判のお店のようで、ここでいただかずにはバジル炒めご飯の連載は一段落できないなぁ、という感じでした。

かりんさんトリコさんバンタイのバジル炒めご飯を召し上がっている2人が一緒ですが、果たして彼女達を満足させるものは出てくるのでしょうか。
早速お店に入りました。
店内はテーブル席で22席ほどです。
なかなか味のある、良い雰囲気のお店です。

こちらはラオス出身のママさんが切り盛りしています。
私は地理がからっきしですが、ラオスってタイの隣国らしく、タイ料理やベトナム料理などがメニューにあります。
他には手作り餃子(焼き・水)などもありました。

メニューはもちろんガイパオ ラッカオ(鶏肉とバジルの辛口炒めかけご飯:893円)を人数分!
…といきたいところなのですが、パフェでお腹が落ち着き気味なのもあり、2皿にしました。
それとタイカレーも久しぶりにいただきたかったので、ゲーン・キョーワン・ガイ(グリーンカレー:840円、Lサイズ1260円)をLサイズで、お肉は鶏・豚と選べましたが鶏肉にしました。
あとはタイ米を別注文です。

しばらくして、バジル炒めご飯が運ばれてきました。

稲草園3

見た目はとてもしっかりしてますね。
揚げ焼きの目玉焼きに、コショウをふりかけてあるお店は初めて見ました。

それでは、取り分けていただきます。

お、美味い!( ゜∀゜)ノィィョ

…そして辛い!後からビリっと来ますね。
でもこの味はクセになります。
味付けも塩辛すぎたりもせず、良いお味です。

稲草園4

細かめに叩いた鶏肉にタケノコなどが使われていて、量こそ多くないものの、ホーリーバジルもちゃんと入っています。

とてもバランス良くまとまった、バジル炒めご飯といえるでしょう。
唐辛子やナムプラーがテーブルに備え付けでありましたが、使う必要がありませんでした。
メニュー表でも大きく扱われているように、こちらのお店のイチ押しメニューなのでしょう。
全員が夢中になって召し上がっています。
いやー、とても美味しいです!

さて、お次はグリーンカレーです。

稲草園5

あまりサラサラでない、濃厚なタイプです。
味も甘めで濃厚です。
こぶみかんの葉やスイートバジルが入っていて、鶏肉やナス(日本のもの)がゴロゴロと入っていて、具だくさんです。

香りの良いタイ米と一緒にガッツリいただきました。
こちらも満足度が高いですね。
全員大満足です。

そして会計は、ガッツリ食べたのに1人800円しませんでした!
これは安いです!

とても良いお店でした。
これで四谷はパフェ→稲草園のフラグが立ちました!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
次回が楽しみです!

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

アジア大衆料理 稲草園

住  所:東京都新宿区四谷1-7 1階・地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3352-5518
営業時間:ランチ11:00~15:00、ディナー17:00~24:00(土日祝は通し営業)
休  日:なし
コメント ( 18 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

パフェ02 フルーツパーラーフクナガ

フクナガ1こんばんは。うしりんです
え?また来ましたが何か?(ノ∀`)タハー

今日はかりん隊長の元、パフェ隊が四谷に集合です
雨じゃなければ、新宿からウォーキングしたんですがw
万歩計買っちゃおうかなwww
集合場所はフルーツパーラーフクナガ
うしりんも大好きになっちゃったお店です♪

今日はかりん隊長、トリコ副隊長MAYumi准将越子、かぷちゃん、そしてうしりん三等兵の6人。
初めてお会いした越子さんはとてもお綺麗な方でしたwww

今はサクランボが美味しい季節
サクランボにはアントシアンが豊富で、安眠効果などが期待できるみたい♪
かりん隊長を始め4人の女子はチェリーパフェ(950円)を注文しています。
越子さんはマンゴーパフェ(750円)を注文しました。
「ぼ、僕、チェリー」って言って欲しかったとMAYumiさんが略

うしりんもマンゴーパフェは大好きだけど、今日はベーシックなフルーツパフェ(700円)にしてみました。
しばらくして、パフェがやってきました。

フクナガ2

すごい本数!
うしりんもかりん隊長を見習ってパフェ撮りしてみました

しかしかりん隊長はパフェ撮りに妥協しません。
納得いくショットが撮れるまで、5分でも10分でも撮り続けます!
パフェ界の林家パー子しては、うしりんも負けてられない!

上面
フクナガ3

側面
フクナガ4

ボク、イケメン!オーゥケーィ!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
…はっ!いけないwww

フクナガ5
かりん隊長も撮った事がないアングルですwww

フルーツパフェはイチゴ、オレンジ、バナナ、パイン、キウイなどの果物が色々いただけて、飽きずに楽しめました♪
かぷちゃんからサクランボをいただきました。
種は小さいけど実は大きくて、とても甘酸っぱくて美味しい♪

とても楽しいひとときでした。
パフェ隊の皆さま、ありがとうございました
フクナガのおとうさん、おかあさんも美味しいパフェをありがとうございました

次回は是非パパイヤパフェをいただいてみたいと思います♪
それでは、失礼します。

【過去記事】

パフェ01 フルーツパーラーフクナガ←店舗情報載せてマス♪
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

続・おうちガパオですよ

おうちガパオ1こんばんは。

冷凍ホーリーバジルでバジル炒めご飯を作りまして満足したものの、まだ自分の中でひっかかるものがありました。

というのもエスニカンさんの記事で「ホーリーバジルはスパイシーさがクセになる味」というような事が書かれてありましたが、今いちピンと来ませんでした。
冷凍ものだったからでしょうか。
カレーリーフも生>冷凍>乾燥と大きく香りが違いますし、これは何とかしてフレッシュなホーリーバジルを入手しなければなりませんね。

おうちガパオ2ググってみたところ、生のホーリーバジルを扱っているお店がありました!
という訳で、翌日の仕事明けに早速突撃しました。
場所はグレートインディアが立ち並ぶ職安通りです。
歌舞伎町の裏通りをどんどん進みます。

ドンキホーテを越えて、肉のハナマサも越えて、赤札堂があるところの2階に目的地はありました。

おうちガパオ3

アジアスーパーストアーというお店です。
ルンルアンの斜め向かいや2階にある食材屋は、インド料理を中心に販売していますが、こちらはほとんどタイ料理です!

タイの調味料、タイ米、雑誌、CD、ビデオ、カレーペーストや珍しい食材など、タイ尽くしです!
あ、タイフェスで400円だったシンハービール(缶)が280円で販売されてますよ!
いいちこの瓶くらいの大きさのチャーンビールの瓶や、初めて見るクロスタービールなどもありますよ!
これはすごいです!!
そしてハーブ各種もフレッシュなものが販売されています。

パクチー、スイートバジル…はやる気持ちを押さえつつ眺めていると…

おうちガパオ4

生ホーリーバジルキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
しかも280円!安いです!
ここへ徒歩で買いに来られる範囲のお店(主に新大久保駅近辺)は、こんな良いお店があれば、そりゃ地雷源にはなりませんね。
納得しました。

おうちガパオ5色々買い込んで、ホクホクで帰宅しました。
本日の戦利品は、まずはナンプラーとオイスターソースです。
手前が近所のスーパーで買っていたもので、約100mlで300円前後します。
それに対してアジアスーパーストアーで購入した奥のものは500mlも入っていて同額です!
おかしいでしょこの価格!

おうちガパオ6

次にこぶみかんの葉とホーリーバジルです。
こぶみかんの葉は厚みがあって、乾燥させるか冷凍すれば保存が利きそうなので、今度家でグリーンカレーを作ってみます。

そしてタイ香り米!…は荷物が重くなるので諦めましたf(^^;)
1kg600円、5kg2800円で販売していました。
日本の安いお米の倍くらいしますね。
こういう事情から、ブレンド米や日本米で提供しているお店があった理由も伺えました。

おうちガパオ7

さて、まずは生のホーリーバジルを食してみましょう。
左がホーリーバジル、右が昨日購入したスイートバジルです。
香りを嗅ぐだけで、冷凍とはまるっきり別物だと分かりました。
食べてみましたが、軽い苦みの後に、何とも言えない刺激的な感じが口に残りました。
葉っぱもスイートバジルよりはやや厚みがあるんですね。
冷凍してあったり、炒めて提供されるとペラッペラになってしまっているので、分かりませんでした。

これを使ったらどうなるんでしょうか。
2日連続でおうちガパオですよ!

手順は前日とほぼ同じです。
味付けを薄めにして、具にインゲンを加えてみました。
(現地でも使うそうなので)
鶏肉は昨日は大きくなってしまったので、半分くらいの大きさまで叩きました。
何事も経験です。

ホーリーバジルは、前日に買って来た冷凍ものを炒めてる鍋に全部入れて、今日買ってきた生のホーリーバジルは最後に軽く炒めて、トッピングして完成です!

おうちガパオ8

もう色も香りも、シャキシャキ感も昨日とは大違いです。
昨日までだったらあれで十分ですが、今日のを見てしまうと冷凍だと物足りなくない感じてしまいますね。
もはや何も言う事はありません。
うまい、うますぎる~!( ゜∀゜)ノィィョ←パクリ

やっとこれでタイに行かれた事がある皆さまが仰ってた事が分かりました。
こんなに違うものだとは思いませんでした。
いやー、とても勉強になりましたし、エキサイティングな2日間でした。

とりあえずこれで、コメントをいただいた

--------------------
Unknown (タイガスキ)2008-06-02 11:04:09
いきなりで大変失礼なのですが、
ホーリーバジルかスイートバジルか、くらいは
区別できる舌と知識はお持ちなんでしょうか?
--------------------


こちらのご意見についてはっきりとお応えできるかなぁと。
ホント何事も経験ですね。
ホーリーバジルの味は、初めての体験でした。
軽く揚げて塩を振っただけで、お酒が止まらなくなってしまって困りましたf(^^;)

特にアジアスーパーには、しびれました。
今後も定期的に通って、安くて新鮮な食材をガッツリ買って、おうちタイ料理の腕を磨こうかと思います!
それでは、失礼します。

おまけ:

おうちガパオ9

ちょ!!!(´゜ω゜):;*.':;ブッ

辛党のおじさまが先日ARAPROさんのガパオレシピ記事を転載されていました。
 転載元の記事はコチラです。

※さらにARAPROさんが改良版ガパオをお作りになりました。
 とても参考になるレシピ記事はコチラです!

【過去記事】

おうちガパオですよ(2008.06.05)


【店鋪情報】

アジアスーパーストアー

住  所:東京都新宿区大久保 1-1-11 コントワール新宿ビル212号
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3208-9199
営業時間:9:00~翌2:00
休  日:なし
コメント ( 22 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

おうちガパオですよ

こんばんは。

ガパオ地雷回避リンク集をやると決めたものの、私はタイに旅行した事がないので、本場のバジル炒めがどういうものかを知りません。
これはいけない、せめて日本でできる事をしようと思い、ホーリーバジルを求めて彷徨いました。

まずは先日訪問したばかりのゲウチャイ新宿店へ。
実は訪問の前後数日間、店頭の冷蔵ショーケースをのぞいてチェックしてました。
パクチーとスイートバジルはあるのですが、ホーリーバジルはありません。
思い切って取り寄せられないか、店員さんに聞いてみました。
すると「冷凍しか入ってきません」という無情な一言が。
それで良いので、とお願いしてみると「シェフに相談してくる」と言って下がって行きました。

そして数分後…。

おうちガパオ1

冷凍ホーリーバジルキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

一緒にスイートバジル(生)も買いました。
違いは分かっているつもりですが、ちゃんと食べ比べないと。
というか、ゲウチャイ新宿店は冷凍ホーリーバジルで何とかやりくりしている訳ですね。
何かお店の裏事情を垣間見てしまった気がして、悪い気がしてしまいましたm(_ _;)m

帰宅して、バジル炒めになる前のものを見てみました。

おうちガパオ2

ホーリーバジルは冷凍の為、漬物みたいな感じになってしまってます。
お皿に乗せてみると、大きさがまず違います。

味が違うのは言うまでもありません。
スイートバジルはミントのような清涼感と甘さが気持ちいいです。
ホーリーバジルは、少し苦めな感じです。
やっぱり冷凍ですと、香りはかなり弱くなってしまうんでしょうね。

さて、すぐに晩ご飯の準備を始めました。
木徳神糧さんの香り米を炊きます。
給水させないで良く、すぐにフライパンで炊けるので楽ですね。
そして目玉焼きを多めの油で焼きます。

おうちガパオ3 おうちガパオ4

ニンニク、唐辛子を炒めて、粗めに叩いた鶏もも肉を炒めて、そしてここでホーリーバジルをたっぷり投入!
ざっと炒めて、完成!
…なのですが、さらに中華鍋を軽く洗って、油を敷いてホーリーバジルを投入!

おうちガパオ5

素揚げするように炒めてからトッピングしました。

おうちガパオ6

いただきまーす!( ゜∀゜)ノィィョ

うぉ、こりゃうめー!
ホーリーバジルの量もありますが、最後の炒めた葉っぱが入ると味がグッと変わりますね。

これは確かにスイートバジルとは別物ですね。
ちなみに、ワイワイタイランド刊、タイレストランガイドに記載のレシピを参考に作りました。
レシピ通りに作ったところ、オイスターソースの量が多かった為に結構塩辛くて辛口になってしまいました。
そんな時はこちらです。

おうちガパオ7

スイートバジルの葉をたっぷり乗せた、大根とキャベツのサラダです。
これは辛さを和らげてくれます。
いやー、夢中で完食しました。
気兼ねなく、家でタイ料理を堪能できるというのは良いですね。

現地に旅行に行った事はありませんが、これなら皆さまが日本のタイ料理屋でガパオ入ってねぇぞ(゜Д゜)ゴルァ!と言うのも頷けます。

冷凍ホーリーバジルは約半分ほど使いましたので、もう1回作ってみようと思います。
作り方は分かったので、次回はもう少しオイスターソースを減らしてみます。
料理はやっぱり経験がモノをいいますね。

それでは、失礼します。
コメント ( 16 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

タイガパオトーキョーのガパオ~!( ゜∀゜)ノィィョ

タイガパオ1こんばんは。

ヨメさまが映画を観たいというので、久しぶりに六本木ヒルズへと足を運びました。
映画の後の食事はsamuraiさんの無念を受けて、ジャスミンタイにしようと思いました。
しかしちょっと距離があり、ヨメさまが嫌がるので別のお店を調べてみました。

タイガパオ2すると、いくつか候補が見当たりました。
エラワン六本木店やサムローもありますが、それより近くにもお店がありました。

えーと…、THAI GAPAO TOKYO!?(゜Д゜;)
何とも挑戦的なお店じゃあないですか。
これは行かない訳にはいきません。
ぐるなびのページがあったので、出力して訪問しました。

六本木の交差点のすぐ近くの、3階にお店はありました。

タイガパオ3

オープンして1年くらいになるそうで、店内はテーブル席で34席くらいです。
カラオケなどがあり、タイのお客さんも多く、タイの曲を口ずさんでいる方もいますね。
良い雰囲気です。

メニューを見てみると、タイとベトナムの料理が沢山あります。
その数100種類以上!
しかし、どの料理も1000円~1200円くらいします。
いやー、さすが六本木。高いです!
ベトナム料理もあるというのには一抹の不安を覚えましたが、注文するものは決まっています。

ヨメさまはカオマンガイ(蒸し鶏肉ご飯:1200円)、私はガパオラーカウガイダウ(ガイ・ムー)(鶏or豚肉のバジル炒めご飯目玉焼き付き:1200円)です。
鶏肉と豚肉が選べるので、鶏肉にしました。
それとクーポンでグラスビールとソフトドリンクがサービスになります。
まずはドリンクです。

タイガパオ4

ビール、中ジョッキで来ましたよ!
600円くらいするのに太っ腹ですね。
ヨメさまはライチジュースです。
しばらくして、まずはカオマンガイが運ばれてきました。

タイガパオ5

たっぷりのスープが嬉しいです。
薄味のショウガが効いたチキンスープですね。

そしてご飯ですが…うぉ。これは美味い!
しっかりチキンスープで炊いたご飯で、パリッと炊けています。
いやー、このご飯だけでも十分美味しいです!
蒸し鶏にショウガの効いたタレをかけて一緒にいただくと、たまりませんね!

これは期待が高まります。
さて、私のバジル炒めご飯が運ばれてきました。

タイガパオ6

…え(思考停止)。
いや…、ビックリしました。
予想を遥かに上回るものが出て来ると思いませんでしたので…。
とりあえず、いただきます。

超→ヴマイ!( ゜∀゜)ノィィョ

いや、コレはすごいっすよ。
最初のひと口めはちょっとニンニクなどの特有の臭みを感じましたが、それから後はもう夢中で平らげました。
かなり辛めの味付けだったので、4点セットを借りる必要がありませんでした。
目玉焼きはしっかり揚げてあり、白身がシャクシャク・パリパリです。
崩してタイ米、バジル炒めと一緒にいただくとたまりません!

荒く叩いた鶏肉に粗みじんのニンニク、ピーマンが入っています。
具材は至ってシンプルですね。
そして、特筆すべきはもちろん大量のホーリーバジルです!

タイガパオ7

もう、サイコー!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

私の中のバジル炒めご飯ランキング1位のバンタイを上回るお店と言っても良いでしょう!
店名に「ガパオ」と付けているので、結構心配だったのですが杞憂で何よりでした。
とりあえず、ジャスミンタイで地雷を踏んだsamuraiさんにはここに訪問して、溜飲を下げていただきたく思います。

価格は高いものの、ぐるなびクーポン持参でビールを付けて1品注文して1200円くらいなら、逆に安いでしょう。
私は次回はゲーンキョウワーン(グリーンカレータイ米付き:1200円)を注文してみたいと思います。

ここは激オススメですよー!( ゜∀゜)ノィィョ
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

THAI GAPAO TOKYO(タイガパオ東京)

住  所:東京都港区六本木3-11-7 ウナカミビル3階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5775-2757
営業時間:18:00~翌6:00(ラストオーダー5:30)
休  日:なし
コメント ( 24 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【御礼】500000ヒットありがとうございます

こんばんは。
携帯から失礼します。

今職場で見たら、アクセスが500000を超えてました。
まぁこのカウンターは延べ数のカウントですし、正直アクセス数にこだわる気もありません。

ただ、この数値を通してご覧いただいてる皆さまを感じられるのは、素直に嬉しいです。
いつも本当にありがとうございます。

これからも、私なりの考えや切り口でカレーの魅力を皆さまに伝えていければと思います。
まだまだ勉強不足もありますし、日々精進ですがこんな私でもお付き合いいただければ幸いです。

今後もどうぞ宜しくお願いします。
それでは、失礼します。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »