団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

SUBARUから6か月点検のお知らせがきました

2020-11-07 06:56:26 | 

SUBARUから6か月点検のお知らせがきました

2020年11月7日(土)

 SUBARUから6か月点検のお知らせがきました。性格的に正確に言えば、3年と6か月目の点検です。(笑)

 


 「お知らせ」が来るのは当然として、メーカーからとディーラーからの両方来るのです。

 これって、何故一本化しないのかな?と思います。




 新車購入時ににメンテパックを購入したのですが、ふと疑問が湧きまして、この6か月点検を単独でしてもらうと幾らだろう? 今度点検を受ける際、要点検であります。(笑)

 



 メーカーからアンケートが来ました。内容はディーラーに関することです。極めつきの質問もありましたですよ。次回車をこのディーラーで買いますか?

 

 どうも、これまでメーカーとディーラーのスタッフとやり取りをした感触では、SUBARUという会社は、メーカーとディーラーの連携が上手くいっているのだろうか?と思いました。

 例えば、ディーラーのスタッフに質問しても、メーカーに直接聞いてくれと言うんですね。

 そのメーカーですが、カスタマーセンターへtellすると、詳しくない方なんです。

 例えば、車検の点検の際タイヤの溝を測るのか?と尋ねたところ、測らない!と宣われたのであります。そんなバカなことってあり得ません。話を進めていくと、タイヤの減り具合をチェックするスリップサインを確認するのだと言います。まぁ、確かにスリップサインを確認することは「測る」ということではないかも知れませんが、説明の仕方として、「測らない」という言い方はないでしょう。

 

 次回車を買う場合は、メーカーと連携するディーラーにします。

 

 

 「時は金なり」という諺があり、その諺を活かすべく、めっきり高速を使わなくなったのですが、やっぱ時々使うので、マイレージ登録をすることにいたしました。

 毎日が日曜日で時間だけが余り余っていますので、高速道路ではなく一般道を走るのであります。例えば、高速で4時間5千円の通行料として、8時間一般道で通行料が要らないとしたら、4時間で5千円の価値つまり「時は金なり」であります。(ハハハッ)

 




 カメラで撮った画像をダッシュボードをディスプレイにして写すという技術です。goodであります。ただ、これ二次元でありますので、遠近感がありません。いずれ、三次元化する技術もできるでしょうから、安全運転に絶大な効果があります。

 思い出したのですが、私は二輪に乗っていたことがあり、その時感じたのは、二輪って安全な乗り物だということです。二輪は危ないというイメージを持っている方が多いと思います。確かに、四輪に比べたら無防備ですし倒れますので、危険であります。

 ただ、私が感じた「安全」というのは、視野を遮るものが何も無い!→「クリア」ということでした。

 

 

 突然脈絡なくアメリカ大統領選挙であります。バイデンが当確(私自身の予想)でありますが、悪あがきトランプは裁判闘争に持ち込んでいます。選挙制度に難癖をつけ、郵便投票をcountするなと喚いています。そのトランプを約半数のアメリカ人が支持するというアメリカの病理、中国はほくそ笑んでいるでありましょうなぁ!

 バイデン次期(私の予想)大統領には、国家社会帝国主義の中国習近平なる独裁者に世界各国と連携して、対峙して欲しいであります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球はカープ

2020-11-05 05:50:22 | 我が街

野球はカープ

2020年11月5日(木)

 「ギクッ」! やっちゃったんですよぉ。一昨日早朝ラジオ体操をしていて、右腰の辺りが、ギクッ!痛!

 決して張り切ってやっていた訳ではないのですが、身体が解体寸前の車のようにガタが来ているのでありますなぁ。(^_^;)

 

 ところで、何の脈絡もなく、野球はカープなのであります。(笑)

 


 10月1日、車で15分程度の所にある飲食店で昼をすることにいたしました。




 むさしという店であります。広島では知らない人はいないという店であります。










 まいたけうどんが目を引きました。「絶品」とはチト大げさであります。

 



 



 「みんな大好き野球はカープ」なのであります。





















 慌て者の私は100円かと思いました。100円引きの450円也でありました。(笑)




 ケネディ駐日大使が来店したとあります。










 

 

 広島には、カープ、広島交響楽団、サンフレッチェと3本の看板があります。これだけ揃っている都市って、全国には10指もありません。

 更に+αとして、広島電鉄の市内電車があります。これだけ揃っている都市って、皆無であります。

 

 ・・と自慢したいのでありますが、今年のカープ無残であります。

 

 脈絡なくラジオ体操ですが、昨日は休みまして、今日から復活であります。カープも来年の復活を期待いたしましょう。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲美町へ行きました

2020-11-04 12:53:25 | 

稲美町へ行きました

2020年11月4日(水)

 9月29日、福知山市から広島市へ帰る途中、稲美町へ行って参りました。

 

 途中、小野市のGSで給油することに。「レギュラー118円」に惹かれました。一般的にこのプライスは「客寄せ」で様々な条件、例えばプリペイドカード購入価格であることとかが多いので、クレジット払いだと2~3円高くなるのは承知でありましたが、何と125円也! 右の掲示板の「セルフ」の下のレギュラー価格が表示されていないのが「ミソ」であります。私のようにうっかりひっかかる者狙いでありますなぁ!

 

 


 稲美町役場です。

 何故稲美町へ行ったかと言いますと、昨年9月に稲美町産のぶどうをwifeの従兄から貰ったことがあり、ぶどうを得ることができはしないかと思ったのであります。







 稲美町というか、兵庫県はため池が日本一多いところです。ちなみに二位は香川県で、三位は我が広島県であります。

 wifeの従兄が大学の教授でため池の研究をしており、ため池のことを散々聞かされました。(笑)

 



  ぶどうはもう季節外れでした。

 





 役場の職員にぶどうを売っている所はないか尋ねたところ、超親切に教えてくれました。







 ぶどうは置いてあるのはあったのですが、地元産ではありません。











 最近できたオシャレな感じの産直市です。


 写真を撮っていたら、犯罪者でも見つけたかのごとくスタッフが寄ってきて、No!だと言います。何でだろう?と思います。




 昼時でありましたので、併設のレストランで食事をすることに。


















 手打ちソバを食しました。

 

 ちと話は飛びますが、

 アメリカ大統領選挙の開票が行われています。どうやらトランプの再選の可能性の方が高くなったようであります。

 狂気があと4年続きますですなぁ! アメリカ人のメンタリティって理解の限界を超えています。

 

 現地時間昨日のニューヨークダウは500ドル超の値上げでありました。TVの解説によると、バイデンが当選し大型の景気対策を打つとの読みとありました。株式市場も読みも誤ったか! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答弁能力も意思もない

2020-11-03 17:10:29 | 政治

答弁能力も意思もない

2020年11月3日(火)

 中身のないスカスカ超独裁政権の菅首相ですが、国会において、答弁能力も意思もないことが分りました。

 私は、「中身のないスカスカ」と言っており、能力がないことは分っていたのですが、TVのコメンテーターが「意思」もないと指摘し、なるほどガッテン!したのであります。

 国会で質問に対して答弁する意思がないということは、主権者である国民を侮辱するに等しいことであります。(怒)

 


 2日の赤旗です。

 「そこそこ」発言であります。語彙が乏しい故の言い間違いと考えざるを得ません。何故分るかって?私が語彙が乏しいからであります。

 菅氏は、先頃ベトナムを訪問し、「アセアン」と言うべきところを「アルゼンチン」と間違えました。これ、○○か△△でなければ言い間違えは起こり得ないと思います。何故分るかって? 私自身が脳味噌が足りないから分るのであります。(笑)

 

 

 2日の赤旗です。

 菅氏は、かつては厳しい創価学会批判をしていたとあります。

 ただ、そんなことは、次の記事からするとどうでも良いことです。

 菅氏は特定の宗教団体を「政党」のごとく処遇する道を開いた。憲法第20条1項は宗教団体が「国から特権を受け」「政治上の権力を行使」することを禁じているが、菅氏はここまで踏み込んでいるように見える。→恐いことであります。




 2日の赤旗です。

 菅氏のメディア支配の数数であります。

 

 

 














 菅氏と維新の関係がこれほど深いものとは!

 

 

 ちと話は飛ぶのでありますが、歴史に恥という概念がありませんです。

 例えば、日本は侵略戦争をしましたが、「恥ずかしいことだ」という歴史書は見たことがありません。(もっとも私が脳味噌が足りないから知らないだけかも知れませんが・・。(笑)

 

 歴史に「恥」を刻んで欲しいでありますなぁ。アメリカ大統領選挙が行われていますが、トランプ大統領が再選されると恥の上塗りであります。

 菅氏は、国会での答弁能力がなく総理大臣としては超恥ずかしいであります。トランプ氏でありますが、おそらく多分アメリカ大統領史上最も恥ずかしい大統領と思われますが、菅氏は、トランプ氏どころではありませんぞ!トランプ氏は嘘だろうが何だろうがしゃべくりまくっています。SNS的に言うと「情報発信」をしております。一方菅氏でありますが、都合の悪いことには、はぐらかすばかりで、事実上の無言であります。トランプ氏以上に恥知らずであります。

 

 かくして、菅政権の枕詞として「恥知らず」を加えまして、「中身のないスカスカ恥知らず超独裁政権」としたのであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「威信」が維新より地に落ちたのは公明

2020-11-02 07:52:44 | 政治

「威信」が維新より地に落ちたのは公明

2020年11月2日(月)

 都構想が再び否決されました。

 

 2日の朝日新聞です。
 
 大阪では、大阪維新の会が圧倒的な支持率を得ています。私は、今回は、賛成多数となるのではないかと危惧及び予想をしていました。
 
 「危惧」というのは、この大阪都構想なるものは、地方自治の本旨に逆行するからです。住民に身近な自治体の権能を削ぐということです。東京都を見れば明らかです。住民に身近な区行政に権限がなく巨大な都に権限が集中し、一人の「独裁者」が好き放題なことをやっています。その証拠は、石原、猪瀬、舛添歴代知事の末路を見れば十分です。
 
 
 維新の一丁目一番地が否定された訳でありますので、維新の威信が落ちたことは間違いありません。しかし、私は維新以上に威信が落ちたのは公明と思います。
 
 もともと公明党って政治的ポリシーのない「政党」でありましたが、こうも節操がないとは!「」を付けたのは、政党というより、宗教団体の亜流であるからです。
 
 公明党はもともと、都構想には反対でありましたが、維新に対立候補を立てると脅かされて、賛成に回ったのであります。今日の朝日新聞によると、「維新が公明の現職議員がいる関西の衆院6選挙区への候補者擁立を何度もちらつかせた経緯がある。」とあります。
 
 山口代表は、大阪に乗り込んで、松井維新代表と並び立ち「勝たせてください」と「絶叫」しました。「」を付けたのは、私自身直接に聞いておらず、想像だからです。(笑)
 
 
 朝日の出口調査によると、公明支持者の賛成は46%と反対の54%より少なかった!「絶叫」が効果なかったのであります。(笑)
 
 山口氏が常識人であるなら、責任を取るでありましょうが、平気の平左であるでしょうから、冒頭の「維新より地に落ちた」と述べたのであります。
 
 山口氏が責任を取ったとしたら、私の取るに足りない威信が地に落ちるのであります。(ハハハッ)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草の駅

2020-11-01 07:08:06 | 

道草の駅

2020年10月31日(土)

 9月29日、二泊三日のドライブ旅行の最終日になりました。福知山から広島へ向かっています。


 福知山のホテルを8:30に出発いたしました。

 ここまでの距離は、約500㎞、燃費は15.2㎞/ℓとなっています。




 途中道の駅に立ち寄りました。私たちにとっては、「道草の駅」であります。(笑)


 何と言っても、魅力は、その地方の特産物であります。




 丹波地方は、栗が産地と思います。帰宅後広島産と比べましたが、広島産は水分が多いのに対して、丹波産は、「

クリッ」とした食感でありました。丹波の勝ち!→否「価値」があると言うべきか・・。(笑)




 いちぢくです。私はどうもいちぢくが好きになれません。子どもの頃、蠅が群がっているのを見て、そのイメージが残っているのであります。「三つ子の魂百まで」。→チト言い過ぎであります。(笑)




 枝豆です。


 落花生です。


 私ゃ、里芋が大好きなのであります。一袋ゲットいたしました。





















  70歳代と思しき女性が談義していました。唐辛子って、ときどき辛いのがあるそうであります。人間と同じでありますなぁ! 中見のないスカスカ超独裁政権の菅氏の説明って、常識人には通じません。唐辛子で言えばときどきある辛い奴であります。もっとも、私ゃ、辛いのは好きでありますが、人間の方は好きになれませんですなぁ!(笑)




 黒ニンニクが何故に高いのか理解不明であります。最近作った義兄が言うには、ほっとからして出来たということです。(真偽不明)




 野菜を食べる量が少ない! 野菜をあと100g。ネットで野菜の摂取量の目安を見ると350gということでした。私の毎日のビール系飲料の摂酒量と同じであります。(笑)

 

 



 蜂蜜です。私ゃ、最近知ったのでありますが、一匹のミツバチが生涯集める蜂蜜ってスプーン一杯だそうであります。人間って、それを奪うのであります。私も毎日奪っています。(ミツバチに感謝)














 wifeが途中目敏く黒井城跡の看板を見つけ、近くまで寄って見ることにいたしました。

 



 帰宅後、麒麟がくるのTV番組でこの城が紹介されていました。

 

https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/bunka/kuroijyou.html

 

 知将明智光秀を苦しめた城だそうであります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする