■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

カナダからも決勝進出~中国選手権~

2011-05-10 21:08:15 | スポーツ

中国選手権(8日~12日・昆山)で大会史上初の外国チーム参加となったカナダ男子(たまたま中国合宿してたから、って気もしますが)に関する記事です。

カナダ体操連盟

「素晴らしい経験だった」「中国選手のすごさを目の当たりにして、そこから学ぶ機会を得られてよかった」などという話はさておき(コラ)、個人総合と種目別で決勝に進んだ選手がいるそうです。得点や順位などは不明ですが、決勝進出者は以下のとおり。

個人総合 ルケンチュク、サンディー
ゆか オニール
平行棒 オニール
あん馬 イケダ
つり輪 スコット

ネイサン・ガフウィックW杯モスクワ大会出場のため10日チームをはなれ出発しました。

五輪団体出場をめざすカナダ男子ですが、シューフェルト北京五輪代表メンバーの多くが引退後、チームの建て直し中。実際は2006年をピークに苦しい状態が続いています。

Flag_canada

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子個人総合決勝、90点超えナシ~中国選手権~

2011-05-10 20:14:23 | スポーツ

中国選手権(8日~12日・昆山)は10日、男子個人総合決勝がおこなわれ、騰海浜郭偉陽が89.250の同点で優勝。3位は呂博でした。

男子個人総合決勝の結果(Sohu.com)

1. 騰海浜、郭偉陽 89.250
3. 呂博 88.700

それぞれ得意種目で力を出したり出せなかったりで、このような結果になったようです。たしか前回(いつでしたっけ)予選首位だったのに決勝でボロボロだった騰海浜ですが、今回はがんばったようです。予選では2人(騰と郭)が90点台でしたが決勝では90点超えは出ませんでした。(なお決勝の前に1日休みが入っています)
やっぱり内村ってスゴイんですね・・・

----------

内村との差は大きい、とする記事↓

騰海浜、内村とはまだ大きな差(Sohu.com)

同点優勝の郭にはほとんどふれず、騰海浜中心の内容です。決勝での騰は、鉄棒の着地で大きなミスがあったそうです。ミスもあったが、採点がきびしかったなどと審判のせいにする発言をしています。6種目のうちあん馬だけ最高点(決勝進出者の中で、ということでしょうか)特に強い種目がないのに優勝したのは特に不得意な種目もないためという分析。最大の問題は「体力的合理分配」(全種目おこなう体力のバランスですかね)とも書かれています。

本人は、淡々と演技をする様子について「もう競技人生も最後に近づいているから」と笑って答えたそうです。内村に追いつくのは難しいが、最大の努力をするだけ、とも話しました。

Panda_2
11日は女子個人総合決勝がおこなわれます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程菲、跳馬で予選首位~中国選手権~

2011-05-10 19:59:34 | スポーツ

中国選手権(8日~12日・昆山)は9日、女子予選をおこないました。復帰戦となる程菲は跳馬で首位となり種目別決勝に進みました。

女子予選の結果(Sohu.com)←名前が漢字なので私は見やすいと感じます。

譚思欣が首位(International Gymnast)←こちらは英語。

各種目1位の選手と得点は以下のとおり。

個人総合 譚思欣 57.700
平均台 眭禄 15.150
ゆか 眭禄 14.600
段ちがい 何可欣 15.550
跳馬 程菲 14.575

程菲の跳馬は14.600/14.550でした。ゆかは13.700で8位となり、何とか決勝に進んだようです。譚思欣は昨年のユース五輪に出場しました。大会前に特集まで組まれていた黄秋爽はケガで欠場したそうです

なお、団体は上海チームが優勝しました。中国は○○省と必ずつくのかと思いましたが、上海や北京などは○○省に属さないのだそうですネ(職場の中国勤務経験者に聞きました)

Panda

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする