今日の名古屋はずっと気温が氷点下(最高気温は午前0時0分)。
そして予報より半日遅れて、昼前から降雪。
日没後もやまず、19時で名古屋のアメダスは10cmの積雪(写真:自宅前の道路)。
名古屋に来て20年になるが、これだけの積雪は2度目くらい。
近所の街路樹も丁度このブログの背景のような雪化粧。
今日はセンター試験2日目。
いつもは試験監督に駆り出されるのだが、幸い今年は免除。
朝は雪でなかっただけに、車で帰宅ができなくなった教職員が大勢いそう。
試験監督の仕事がないので、今日は一日中宅にこもって、授業に課した中間レポートをチェック。
後期試験の採点前に済ませておかないと、成績つけ作業がたいへん。
受講者が多いので2日がかりだった(後期の成績つけが思いやられる)。
その間、気分は、昨日購入した車について、認知的不協和(ホントに買って良かったのだろうかという疑念)
にさいなまれる(昨日はブログでああ書いたものの)。
選択肢が多いと択一的決定後の満足度が下るというのは、行動経済学が教えるところ。
車の買い替えって、車庫証明や任意保険やらの再手続きも面倒。
好きで買い替えるわけでないので、なおさらそう感じる。
そして予報より半日遅れて、昼前から降雪。
日没後もやまず、19時で名古屋のアメダスは10cmの積雪(写真:自宅前の道路)。
名古屋に来て20年になるが、これだけの積雪は2度目くらい。
近所の街路樹も丁度このブログの背景のような雪化粧。
今日はセンター試験2日目。
いつもは試験監督に駆り出されるのだが、幸い今年は免除。
朝は雪でなかっただけに、車で帰宅ができなくなった教職員が大勢いそう。
試験監督の仕事がないので、今日は一日中宅にこもって、授業に課した中間レポートをチェック。
後期試験の採点前に済ませておかないと、成績つけ作業がたいへん。
受講者が多いので2日がかりだった(後期の成績つけが思いやられる)。
その間、気分は、昨日購入した車について、認知的不協和(ホントに買って良かったのだろうかという疑念)
にさいなまれる(昨日はブログでああ書いたものの)。
選択肢が多いと択一的決定後の満足度が下るというのは、行動経済学が教えるところ。
車の買い替えって、車庫証明や任意保険やらの再手続きも面倒。
好きで買い替えるわけでないので、なおさらそう感じる。