今回の衆院選は、もとより政権選択選挙ではなく、野党共闘がどの程度評価されるかがポイントだった。
結果は、左派※政党同士の共闘では「評価されない」ということ。
※:左派≠リベラル→『「リベラル」という病の克服』を読む
伸びたのは維新と国民民主だったことからも(れいわも増えたけど)、自民に代わりうるのは、反自民一本やりでではない、より現実的な立ち位置の政党に対する期待がある。
政権交代が可能でないと、政党政治そのものが無意味になる。
それはイデオロギー的な2元対立ではなく、政権担当能力のある2大政党の交代を前提とする。
未成熟だった民主党政権の失敗に懲りて、国民だけでなく当の政治家までが諦めてもらっては困る。
ただし、自民に代わる政党は、今の野党のような文句ばっかりの”反自民”ではなく(それでは永遠に過半数を取れず、結局自民党一党支配を永続させる)、自民党投票者※をごっそり奪い取れる、すなわちこの層にとっても魅力的な”超自民”でなくては実現が難しい。
※:積極的な自民党支持者ではなく、経済・外交・防衛を託せる政党は自民党しかないから、仕方なしに自民党に投票している人たち。
元々民主党の主力メンバーも多くは自民出身者だった。
自民分裂を含めた政界再編成をして、言葉の正しい意味での「リベラル」な政策を出せるもうひとつの「保守」(≠守旧)政党の出現を望んでいる(リベラルと保守は漸進的改革という路線によって矛盾しない)。