goo

股旅探偵上州呪い村 幡大介

以前読んだ著者の作品「猫間地獄の…」が大変面白かったという記憶があり、本書がその続編あるいは系列本ということなので、期待して読んでみた。前作の時もそうだったが、本書を読んでいてすぐに気がつくことは、ストーリーの展開において「リアリティ」というものが二の次になっているということだ。最近読んだ「化石少女」もそうだが、最近のミステリーの流れ、高評価を受けているミステリーの特徴は、「リアリティに拘らない」ということになるのだと思う。それは、リアリティを追及して行き着くところまでいってしまったという閉塞状況のゆえなのか、あるいは「ダダイズム」のような「とにかく常識の殻を破壊してしまおう」という意図によるものか、いずれにしても自分自身としてはそうした方向性は大歓迎だ。「事実は小説よりも奇なり」とか「どこにでもありそうだが怖い話」よりも、「全て作り話だが面白い」方が好みに合っている。ミステリーの要素については、色々な謎が錯綜して、これで本当に全ての謎がちゃんと解明されるのか、もしかしたら謎が解明されないままのホラー小説で終わってしまうのではないかと心配したが、最後に全ての謎がちゃんと解明されていた。1つの思いつきから生まれた作品かもしれないが、それでも謎の答えを隠しつつも矛盾がないように話を構築するのは大変なことだと思う。その苦労を考えれば、多少の瑕疵には目をつむりたくなる。満足のいく一冊だった。(「股旅探偵上州呪い村」 幡大介、講談社文庫)

都合により1週間ほど投稿をお休みします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )