直島にて芸術祭の島巡りはおしまいです。
とうとう2日に渡り逍遥した島々ともおさらば。
いつもと被写体が違い、なかなか新鮮で面白かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そんな感慨を胸に、本村港へ向かいました。
町から海岸に出て、すぐに乗り場があったのですが、宮浦港のイメージで探していたので、危うく見過ごすところでした。
漁港の端に小さな浮き桟橋があり、ホントに船着き場って感じの所。
これまで訪れた島の佇まいを見せる港を最後にできて良かった。
やって来た高速船エコバード号に乗り、島を後にしました。
乗客は定員の七割程度。
お馴染みになった後甲板の座席に座り、暮れていく海と島々、行き交う船を視界に、潮風を受けて船旅の終りを惜しみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
岡山県の宇野港に到着する頃には薄暗くなり、街のビルの電飾看板が目を惹きます。
本州に帰って来たんだなぁ。
宇野港は芸術祭の玄関口です。
ふとガイドブックを見ると、ここにもART作品が一つありました。
電車の時間にまだ間があるので、ちょっと見に行く事に。
広い駐車場の隅におっきなオブジェがありました。
廃品に色を着けて作ったカラフルな「宇野のチヌ」。
夕時でもあり、旅の終わりの印象の沈んだ感じに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/dc598f277b752732f366eacb42f6797d.jpg)
今回の芸術祭の開催期間は10月末まで。
3年に一度開催予定らしいので、興味ある方は次回訪島を検討されては。
常設の作品や施設もあるので、観光客の少ない時期にふらりと訪れるのも良さげです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
とうとう2日に渡り逍遥した島々ともおさらば。
いつもと被写体が違い、なかなか新鮮で面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そんな感慨を胸に、本村港へ向かいました。
町から海岸に出て、すぐに乗り場があったのですが、宮浦港のイメージで探していたので、危うく見過ごすところでした。
漁港の端に小さな浮き桟橋があり、ホントに船着き場って感じの所。
これまで訪れた島の佇まいを見せる港を最後にできて良かった。
やって来た高速船エコバード号に乗り、島を後にしました。
乗客は定員の七割程度。
お馴染みになった後甲板の座席に座り、暮れていく海と島々、行き交う船を視界に、潮風を受けて船旅の終りを惜しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
岡山県の宇野港に到着する頃には薄暗くなり、街のビルの電飾看板が目を惹きます。
本州に帰って来たんだなぁ。
宇野港は芸術祭の玄関口です。
ふとガイドブックを見ると、ここにもART作品が一つありました。
電車の時間にまだ間があるので、ちょっと見に行く事に。
広い駐車場の隅におっきなオブジェがありました。
廃品に色を着けて作ったカラフルな「宇野のチヌ」。
夕時でもあり、旅の終わりの印象の沈んだ感じに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/dc598f277b752732f366eacb42f6797d.jpg)
今回の芸術祭の開催期間は10月末まで。
3年に一度開催予定らしいので、興味ある方は次回訪島を検討されては。
常設の作品や施設もあるので、観光客の少ない時期にふらりと訪れるのも良さげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)