週末のテニスでは、先日の世界スーパージュニアテニス見学で学んだ準備の速さと素直なスイングを意識してプレーしました。
朝からはスクールで練習。
まあ、一朝一夕でできれば苦労はしないわけで、トップにいてサイドを抜かれたり、ボレーストロークでボレーヤーに対しうまく足元に沈めたのに、前に詰めるための一歩が無くて、ボレーヤーの意図せぬドロップショットに追いつけなかったり・・。
苦しい場所で打たざるを得ないボールを素直にスイングするのは難しい。
どうしてもカッコ悪いスイングになる。
などなど納得いかないプレーがたんまりありました。
まあ、意識し続けることが大事ということで、この心構えを忘れずに。
それでも午後のサークルでのテニスはなかなか面白かった。
雨が降ったり止んだりするなか、屋外で試合したのですが、濡れたオムニコート、ボールがケバケバになってスピードが抑えられたのか、コントロールを制したほうがポイントするテクニカルな展開。
私の得意な土俵でのゲームで、いろいろなショットを試すことができました。
ただ、なんどかチャンスボールをネットにかけたのが悔しい。
腰高の打ち頃のボールを開いたスペースに送り込むだけで決まるのに、打つ場所を先に見てしまうよくあるミステイクを犯してしまいました。
余裕があり、おいしすぎるとやっちゃいます。
再来週は男ダブの試合に再度エントリーしました。
前回のボロ負けをリベンジだ。
朝からはスクールで練習。
まあ、一朝一夕でできれば苦労はしないわけで、トップにいてサイドを抜かれたり、ボレーストロークでボレーヤーに対しうまく足元に沈めたのに、前に詰めるための一歩が無くて、ボレーヤーの意図せぬドロップショットに追いつけなかったり・・。

苦しい場所で打たざるを得ないボールを素直にスイングするのは難しい。
どうしてもカッコ悪いスイングになる。
などなど納得いかないプレーがたんまりありました。

まあ、意識し続けることが大事ということで、この心構えを忘れずに。
それでも午後のサークルでのテニスはなかなか面白かった。
雨が降ったり止んだりするなか、屋外で試合したのですが、濡れたオムニコート、ボールがケバケバになってスピードが抑えられたのか、コントロールを制したほうがポイントするテクニカルな展開。
私の得意な土俵でのゲームで、いろいろなショットを試すことができました。
ただ、なんどかチャンスボールをネットにかけたのが悔しい。
腰高の打ち頃のボールを開いたスペースに送り込むだけで決まるのに、打つ場所を先に見てしまうよくあるミステイクを犯してしまいました。

余裕があり、おいしすぎるとやっちゃいます。
再来週は男ダブの試合に再度エントリーしました。
前回のボロ負けをリベンジだ。
